年間アーカイブ 2014
佐世保首切り少女らサイコパスは身近に多い 25人に1人の確率とも
佐世保少女A子の異常性
佐世保の首切り少女事件は、あなたのそばでも起こる可能性がある? 長崎県佐世保北高校1年、松尾愛和さん(15)が同級生A子(16)に殺害された事件では、A子の反社会性人格障害、いわゆる「サイコパス」ではないかと注目を集めているが、そういった人間はどれぐらいの確率でいるのだろうか。
サイコパスは25人に1人
マーサ・スタウト著『良心をもたない人たち 25人に1人という恐怖』(草思社)によれば、表題のとおり、アメリカでは4%、25人に1人がそうだとされている。一方で東アジア圏では割合が低く、サイコパスの人間は0.1%前後だという。なんにせよ、思ったよりも多い印象だ。
サイコパスとは良心がない人間
そもそもサイコパスとなんであるのか。同書によれば「頭で善と悪のちがいはわかっても、ふつうの人びとのように感情が警鐘を鳴らし、赤信号をつけ、神を恐れることがない。罪悪感や良心の呵責がまったくない」ということだ。これに照らし合わせれば、佐世保の事件のA子にもそういう要素を見出すことは可能である。
さらにその特徴をあげるなら、犯罪心理学者のロバート・D・ヘアによれば、良心の異常な欠如、他者に対する冷淡さや共感のなさ、慢性的に平然と嘘をつく、行動に対する責任が全く取れない、罪悪感が全く無い、過大な自尊心で自己中心的、口の達者さと表面的な魅力、等がある。
「勝ち組」にはサイコパスが多い?
だが、こういった人はたしかに世の中にいるわけだ。つまり、サイコパスがみな殺人事件などを起こしているわけではない、というのも事実なのである。
たとえば、英ケンブリッジ大学の研究員で心理学者のケヴィン・ダットン氏の著書「The Wisdom of Psychopaths」によれば、「サイコパスが就きやすい職業トップ10」として、会社社長、弁護士、テレビ・ラジオマン、販売員、外科医、新聞記者、警察官、聖職者、シェフ、公務員となっている。世の中では「勝ち組」と言われる職業が目立つことに気づくだろう。またこの佐世保報道をしている側にも、サイコパス側の人間も多いわけで…。
サイコパス対策は「関わらない」?
実際サイコパスの人がいかに社会で成功している人であろう、そうでない人が接した場合には、彼らの支配欲や攻撃性の犠牲になることも当然ある。前出のマーサ・スタウトによれば、サイコパスに対しては「そういう人もいる」と受けれいること、手伝いをしないこと、自分の心を守るよう注意するべきだと指摘している。
とはいえ、サイコパスかそうでないかは専門医や研究者による厳密な診断が必要なので、身近な誰かを勝手にサイコパス扱いするのは危険であることも覚えておいて欲しい。
文/鷹村優
ロッテリアポテト食べ放題に裏ワザ!!! こ、これさえあれば無限に食えて…ヤバい
ロッテリアとNTTドコモとのコラボ企画で行っている、フライドポテト食べ放題が話題だ。ポテトのMサイズなどを頼めば60分以内であればおかわり自由というもの。高校生などの若者たちが果敢にアタックしているようだが、我々のような年配者にはキツい。だが、ポテトを食べ進められる「裏ワザ」があるのだ、しかも成人限定!
そのこたえはフライドポテト最高のお供と言われるビール! なんとロッテリアの一部店舗ではビールを販売しているのだ! ビールの値段は1本300円なのだが、2本目を注文する際にレシートを出すと「おかわり」扱いとなり、一本250円に割り引かれるので、これもぜひとも覚えていただきたい。
筆者は本日モーニングから通常メニューに切り替わる午前10時30分に店内にすべりこみ、ビールとポテトを注文! 朝から飲むビールに、塩っけのきいたサクサクのポテトはベストマッチ! 一本飲むまでに3杯のポテトをお代わりしたぞ。そして2本目では4杯目のポテトをぺろっと。
ネットなどで評判を見ていると、胃もたれしてキツイといったコメントが散見されるが、ビールを飲んでいたせいなのかは不明だが、まったく胃もたれはしなかった。ビールは甘くないので、本当にポテトが進むし、脂分も見事に洗い流してくれたようだ。
これからいっちょネタとして、ロッテリアでポテト食べ放題をしようというみなさん、ぜひ新宿一部店舗など、ビールを扱っている店舗で行なうことをおすすめしたい!
文/関本尚子
政府が5億円かけた魚ロボット動かず 水質調査用だが性能はゾイド以下
日本の人型ロボットが東日本大震災で役に立たず非難を受けたように、おとなりの韓国でも人に役立つはずの国産ロボットがとんでもないポンコツだったという騒動が起きている。
李明博政権時代、河川水質調査用に57億ウォン(約5億7000万円)を投じて開発したロボット魚、見た目は男子人気おもちゃ・ゾイドを彷彿とさせる格好良さ。だが、本当にゾイドなみの能力(おもちゃの)しかなかったのだ。というか、まともに泳げない不良品…。
7月30日、韓国政府監査院がこの魚型ロボット研究開発(R&D)事業等の産業技術研究会所属出演研究所のR&D管理実態監査の結果を発表したなかで、明らかになった問題だった。
このロボット魚は、韓国生産技術研究院など5つの機関が、産業技術研究会からの支援を受けて開発したもの。昨年8月のパフォーマンスに関連する7つの目標項目を、すべて達成したと発表されていた。
しかし、監査院が専門家たちとロボット魚性能を試験した結果、ロボット魚9台のうち7台が故障で動かず、まともに動いたのはわずか2台。7つの目標項目のうち3つは、当初発表された数値には及ばなかった。残りの4つの項目は、故障で確認すらできないありさまだった。
たとえばロボット魚の水中速度は秒速2.5mの目標を達成したと発表されていたが、実際のテストではわずか秒速0.23m。通信距離も目標値である500mではなく50m。能力が10倍以上水増しされていたわけだ。
見た目は男心をくすぐる、本当にかっこいいデザインだが、内容はオモチャ以下だったという…ねえ。
文/編集部
羽田空港に100円レストラン 旅行前後で安く済ませたいならココに行け!
空港って、レストランはもちろんちょっとしたお弁当やコーヒーまで高い、そんなイメージがあるのではないだろうか。旅行前にしろ後にしろ、お金はあんまり使いたくないところ、だが、羽田空港にはほんの200円、いや100円代でもご飯を食べられる「レストラン」が存在するのだ。
それが羽田空港の国内線到着ロビーに存在する「自販機レストラン」だ。がっかりした人もいるだろうか? だが、ちょっとまって欲しい。ここには全部で10台近くの自動販売機があり、ジュースなどの飲料はもちろん、アイス、おにぎり、パン、お菓子など、なんでも揃うのだ! おまけに100円程度!
空港の奥のほうにあるために人が少なく快適。さらに一番奥にあるカフェスペースは、さらに快適。空港のスタッフさんものんびり過ごす「穴場」になっているのだ。デスクになっているのでちょっとしたPC仕事もできるし、本を開いておにぎりをパクつきながら過ごすこともできるぞ。
「アメリカやヨーロッパの人なんかを連れていっても、おにぎりの自販機などが喜ばれますね。我々のようなとにかく節約したい貧乏ライターなんかは、いつもここで腹ごしらえしていますよ」(小誌グルメライター)
実際に筆者もわざわざ出発前に行ってみたのだが、赤飯のおにぎりとお茶のペットボトルを買って280円で一食済ませることができましたよ! あれ、そんなに安くない…かも。でも本当にくつろげるスペースですのでオススメ!
文/鷹村優
ラーメンの聖地で人気店が閉店 カオス過ぎるメニューに最終日も客殺到
「ラーメンの聖地」と呼ばれる東京高田馬場で、若者から人気のラーメン店「千代作」が、7月31日をもって閉店。本日最終日には多くのファンがつめかけている。今は全国で見かける横浜家系ラーメンを出す店で、創業した1997年には、都内ではまだ珍しい存在だったという。
だが、家系ながらも枠にとらわれず様々なパロディメニューを出す遊び心から、注目される存在だった。ラーメン二郎を思わせる「千代二郎」、富山の名物ブラックラーメンのように黒い、新宿区の地名をつけた「戸山ブラック」、そしてラーメン屋なのにタンシチューとライスのセットなどを提供。そしてそれぞれの味は、二郎でもなく、戸山オリジナルとしか言いようのない味だった。
また店内には常にハードロックが流れていることもあり、近所にある音楽専門学校の生徒たちや、近隣のスタジオで練習をしたミュージシャンが訪れるなど、高田馬場の名物とも言える店だったのだ。
最終日には午前中から常に50人から100人近くの客がならんでの大行列となった。
「6月いっぱいをもって閉店した、つけ麺の人気店べんてんはラーメンファンに有名でしたが、千代作はそこまでではない。しかし、高田馬場のふつうのアンちゃんたちに、もっとも愛されていたのだが、この店でしたね。今日は泣きながら食べている人も見かけましたし、青春の味として惜しむ声もネットで多くあがっていました」(高田馬場の出版社社員)
店内には『こち亀』『ドラゴンボール』『寄生獣』『ナニワ金融道』などの漫画が置いてあり、他にも店を訪れる学生たちの写真、なかには男性器をかたどったご神体のような物体まであり、実にカオスな空間だったというラーメン店・千代作。
ここのところ人気店が次々と閉店しているというラーメンの聖地から、また一つ名物の店がなくなる。現在夜に入っても客が並び続けており、千代作を終わらせまいというファンが、次々に集結しているという。
文/原田大
ラーメンの10回ローンサービスがスタート! 750円のバカ高ラーメンでも75円の10回払いに
700円とか800円とかするラーメンって高い…、でも食べたい…。そんな風に思いながら、ラーメン屋の窓に鼻をくっつけて中を覗きこんでいるあなたに超朗報!
心斎橋に今月22日オープンした、博多豚骨ラーメン「一福 三ツ寺店」では、なんとラーメンをローンで食べられるというサービスを開始! 最大10回ローンまで!
同店のメニューは豚骨ラーメン750円、ネギラーメン850円、モツ味噌煮込みラーメン950円なので、10回ローンなら、豚骨のなら75円、ネギラーなら85円、モツ味噌なら95円で食べられるのだ、これならお小遣いをやりくりすればなんとか!
店主さんによれば、お金のない若い人たちをラーメンで応援したいから、このようなサービスをはじめたとのこと。最長10回払い、金利手数料無料、ローン上限1,500円、1人1契約、ローン完済日は「30日以内」だそうな。
文/鷹村優
クックパッドには犬猫用料理も投稿されてる! 人間のゴハンより美味しそうでゴクリ…
クックパッドを見て、晩御飯なににしよう…なんて決めている人も多いだろう。ちなみにそれは人間用だろうか?「当たり前だろ!」と思うかも知れないが、実は、クックパッドには犬、猫用の料理とレシピも投稿されているのだ…。人間よおごるなかれ、犬や猫だって家族の一員、その料理を投稿するのはきっとありなのだろう。
犬用のサラダまで存在するぞ!
ある人は、ワンちゃん用の加工肉料理を投稿。ちゃんと「犬用」とタイトルにも書いてある! 塩を使わずに犬でも食べられて、おまけにダイエットにも最適なのだ。さらにこの方は、犬用のサラダ的な料理も投稿されている。飼われているワンちゃんは、さぞかしグルメなのだろう!
さらには、犬用のお鮨、ジャーキー、お菓子、プリンなどもあったぞ。ワンちゃんに食べさせるには、どれももったいないぐらい美味しそう。投稿者のおうちのワンちゃんたちが大事にされているのが伝わってくる!
ネコちゃん用の祝い膳がヤバい、ヤバすぎるぐらいに美味そう!
ネコちゃん用も種類豊富で、クッキー、ケーキ、煮物、スープなどがある。キャットフードにマグロの刺し身をバラの花のように盛り付けた、祝い事用の食べ物など、へたな人間用の料理よりも美味そうだ! これを作り上げた投稿者の方たちの、料理のスキル、はんじゃない!
それにしても人間用のエサから、動物用の料理まで投稿できるクックパッドって、なんて器のデカいサイトなんでしょう、感動しました!
文/関本尚子
ジャンクフード食べ続けると嗅覚失う 女子の匂いも、腐ったみかんも判別不能に…!?
ラーメン、ハンバーガー、牛丼、ポテトチップス…そんな脂っこいものばかり食べているあなた、実は匂いがわからなくなっているのかも知れない…。
ジャンクフードを長く食べると、嗅覚が衰える危険性があるという研究結果が衝撃を与えている。米国フロリダ州立大学のニコラ・スティーボー博士の研究によれば、2グループのラットで、一方には高脂肪な食事を、もう一方にはふつうの食品を与えたところ、前者のマウスに嗅覚の低下が見られたという。おまけに、高脂肪食を止めても、嗅覚が回復されなかったという…。
マウスは、6ヶ月の実験期間中、特定の臭いがしたら水が与えられることを学習させられた。だが、“ジャンクフードマウス”はその学習に時間がかかった。嗅覚が低下していたからだ。また別の匂いを認識するのにも時間がかかったという。
そしてこのマウスに健康的な食事を与えて見てみると、体重も減り、血糖値が低くなったが、嗅覚能力だけは回復されることがなかったのだ。ジャンクフードばかりを食べている僕ら、もう手遅れなのか。
また研究者らによれば、嗅覚がダメになると、腐っていたり変なものが入っていたり、健康に良くない食べ物に気づかないリスクが増加するとのこと。ジャンクフード漬けの我々が嗅いでいる世界は、気づかぬうちに色合わせていたというわけだ…。いやあ知りたくなかった!
文/原田大
「SNSは人生の無駄と」研究結果 オーストリアの大学研究チームが発表
Facebook、Twitter、google+などのSNSに、どれほどの時間を費やしているだろうか? ある研究によれば「SNSは人生の無駄」という、知りたくなかった事実が浮上している…。
オーストリアのインスブルック大学の研究チームは、英国とドイツのインターネットユーザー300人を対象に、SNSの使用が精神衛生に及ぼす影響を研究。それによれば、SNSを長く使用しているユーザーほど、憂鬱感を感じ、自尊心が低くなる傾向にあることが判明。
研究チームは、実験参加者を三つのグループに分類。Aグループは、Facebookを20分間利用。Bグループは、インターネットの使用は許可したが、SNSの利用を禁止。Cグループは制限をあたえなかった。結論としては、Aグループの参加者は、B、Cグループの人々より「時間を無駄にした気がして落ち込んだ」と答えたのだ。
研究チームによれば「facebookで気分がよくないと感じた人は、Facebookに費やしたのが意味のない時間だったと言った」としており「意味のない仕事をしたとき、気分が良くないのは当然」と指摘している。
また被験者たちは、Facebookを20分間使用すれば気分が良くなる想像したが、結果は全く異なったという。SNSをのぞけばきっといいことがある、という間違った予測を人々はたてがちで、実際には「その期待に及ばない」ことがほとんどだからという。
超ざっくり言えば、SNSなんてやってても精神衛生上よろしくないので、時間の無駄、っていうこと。正直、知ってた! でもやめられない…。
文/関本尚子
カルビー「ポテトチップスバーガー」発売 究極のジャンク料理ここに完成!
ポテトチップスなどで知られるカルビーが、今月14日に新業態「カルビーキッチン」を東名高速道路の海老名サービスエリア下りに開店した。そこで提供するメニューには驚愕の商品も。ポテトチップスを使用した「ポテトチップスサンド」などを販売している。
このメニューは“ありそうでなかった新しいおいしさ”を目指したものとのことで、ポテチのクリスピー感、バンズのふっくら感、コールスローのシャキシャキ感の三重奏が楽しめるという驚愕の食べ物だ。
筆者の友人が食べたところによれば、「みんなの好きなモノを合わせた夢の組み合わせ。美味しいにきまってますよ! かつて秋元康先生が原作をしていた名作グルメ漫画『OH! MY コンブを彷彿とさせる味でした』とのこと。
また一見軽食のようだが、中に入っているのがポテトチップスであり、炭水化物なわけで、食べるとお腹もふくれるし、意外に腹持ちがいいようだ。また「意外に美味しい」「わりかしいける」といった声が、インターネット上では多数見受けられる。
だがこのメニューやカルビーキッチンは決して遊びで作られたわけではなく、カルビーにとって「カルビーは成長戦略を推進しており、カルビーキッチンは、成長戦略の柱の一つである“新規事業開発”と位置付ける」とのこと。きわめて真面目な話なのだ。
海老名の新たなご当地食として売り出すこのメニュー、そしてカルビーの新業態、どのような成果をおさめるのだろうか。
文/関本尚子