「こういった風潮で、企業の対応のハードルが一気に上がったんですわ。不適切行為が行われたところを閉店したら、世間ではやんややんや褒めますが、本当ならそれだけでえらい金がかかる。企業には一番のダメージです」(アウトロー氏)
たしかに閉店といった厳しい措置をとると「神対応」と褒めそやされるが、処罰が甘いとネットではとにかく叩かれているのが現状だ。
「我々の業界では、手下のものを数日だけバイトさせて、スキをみて不適切な写真を撮る。それ使うて店長に『こら、このお店閉めなあかんなあ』なんて脅す奴が増え取りますわ。店長さんも自分のせいじゃないのに、かわいそうに」(前出・アウトロー氏)
この人物によれば、これで数十万円ゆするなんてチンピラが後を絶たないという。飲食店にとっては受難の時代だ。
(文/カネムラセイゴウ)
Related posts:
THE BANANA MONKEYSが12月4日に東京・渋谷LOFT HEAVENにて公開オーディション&トークイベント〈ブスで、売れたらダメですか?〉を開催。
天龍源一郎VS藤波辰爾のトークバトルに注目集まる! “ダブルドラゴン”のレアな話が
気鋭の映像作家・植野有子氏が シンガーソングライター・AKRM(仮)のワールドデビューMVを制作! 半密着レポート #02
オンラインイベント「HR INNOVATIONS 2022」は経営者必聴 企業がとるべきこれからのデジタル化、人権、働き方改革とは
『銀の匙』の卵かけご飯で論争勃発 アナタのこだわりは?
音楽フェスで竜巻発生、ダンサーら回って竜巻止める 自己犠牲いとわぬ姿が感動よぶ、楽しそうの声も