火曜日, 7月 8, 2025

年間アーカイブ 2019

「エビフェス!海老の日祭りin豊洲」は海洋ゴミと食品ロス削減に向けたフードイベント

フードイベント「エビフェス!海老の日祭りin豊洲」が、2019年9月14日(土)~16日(月)に開催される。これは70社の水産関係会社が参加する一般社団法人日本海老協会によるもの。 ユニークなのは、エビフェスが昨今乱立するフードイベントとは一線を画しており、海洋ゴミと食品ロス削減の啓発イベントだということ。 海ゴミ削減に向けて海老フェスで使われる容器はバイオプラスチックを使用。次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環という位置づけになっている。 実際プラスチック問題は、2050年には海のプラスチックの量が魚を超える!?とも言われており、まったなしの世界的な環境課題だ。 またそんな大きな問題である一方、海洋汚染、気象温暖化など原因と思われる要因はそれぞれですが、確実に水揚げされる水産物の量は年々減少しており、漁業関係者は頭を悩ましている。将来に世代をつなげる幼い魚まで獲ってしまうなど濫獲も原因の一つだが、その魚を扱う私たち水産関係者と消費者も、水産物の食べ方や選び方を見直す時であることは間違いない。 今回のイベントでは、そんな問題提起から生まれたメッセージ型食育イベント。 1、イベント来場客へのプラごみゼロ運動の呼びかけ 2、イベント内で使用する消耗品はできるだけバイオマスプラスチックを使用 3、ステージで使用する電力は、水素自動車(MIRAI)からエネルギーを供給 4、屋台では積極的に出荷期限切れ(賞味期限あり)食材を使用 5、ごみ量の削減のため食材を無駄なく丸ごと使用する といった、いずれも海の様々な問題を解決するための重要なアクションだ。現在の多くのフードイベントは、知らず知らずのうち容器にプラスチックを使い、環境を問題を加速させてしまう側面があることを覚えておくべきだろう。それだけに、このエビフェスの取り組みと、その意味合いは大きい。 【海のゴミと食品ロス削減(海と日本2019) エビフェス!「海老の日」祭りin豊洲】 日時:2019年9月14日(土)15日(日)16日(月)10時~15時 会場:豊洲市場千客万来施設事業用地 ※14日(土)1日のみ       〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目5-5       豊洲ぐるり公園 ※BBQ&展示ブースのみ       〒135-0061 江東区豊洲5丁目1番先 江東区豊洲6丁目1番先 公式URL :https://ebikyoukai.jp/ebifes/ 後   援:東京都/農林水産省/環境省/消費者庁/東京農業大学/一般社団法人大日本水産会

【SDGs】アパレル業界に広がるか「ゴミ箱ゼロチャレンジ」 大手メーカーの取組みに業界から注目集まる

アパレル大手の株式会社ストライプインターナショナルが、「ごみ箱ゼロチャレンジ」キャンペーンを開始。その取組みに業界内での注目が集まっている。 飲食業界などの食品廃棄物の問題は多くの人に認識されるようになってきたが、アパレル業界の余剰在庫や廃棄も依然として大きな問題であり、まだ人々に認識されるには至っていない。 そんな中、ストライプ社の社内の意識を高めるためのこのキャンペーンは、大きな意義を持つかもしれない。 「ごみ箱ゼロチャレンジ」では、全国のオフィス、店舗からごみ箱をなくし徹底分別することで、日常の生活や業務に根付いた「エシカル」を加速させ、「脱プラ社会」や「ごみゼロ」を目指すためのマインドを醸成させるという。 ストライプインターナショナルグループ8,446人が、日常からごみ箱をなくすという不便さを体験し、これまで何気なく捨てていたごみを徹底分別して可視化することで意識改革を求める。ひとりひとりの意識が変わることで、接客や商品企画の際に、より「エシカル」の視点に立った展開を行っていくことが狙いだという。 同社グループは2019年度の経営戦略のひとつとして、SDGsを掲げており、縫製工場への人権デューデリジェンスやAIを活用した最適生産量を維持する仕組み、目標廃棄率0.2%に向けた取り組み等、地球環境に配慮した素材の商品を企画している。 SDGs上、次の“爆心地”とも言われるアパレル業界だけに、同社の取り組みや成果は今後大きな注目を集めそうだ。

【CSR】ブラザー工業、放課後児童クラブへ通う子ども向けイベント開催 夏休み課題を通じて地球温暖化を考える

電機メーカー大手・ブラザー工業が、夏休み期間中、学童保育へ通っている子どもたちに、夏休みの思い出作りや自由研究の題材を提供するための企画を行った。 といっても、その内容はエコロジーに真剣に向き合うもの。地球温暖化の原因や影響などについて講義した後、絶滅危惧種のステッカーを切り貼りするオリジナルうちわ作りを通じて、温暖化防止のためにできることを子供たちそれぞれに考えてもらうというもの。 参加者からは「ちきゅうから いなくなるどうぶつが かわいそう」「ぜつめつきぐしゅをへらしたい」「地球を地球温暖化から守るため、自分も努力しようと思った」といった感想(原文ママ)があがっている。 またブラザー工業社ならではのプログラムも用意された。はさみを使わずに紙や布を切るカッティングマシン「スキャンカット」を使った名札づくりや、ラベルライター「ピータッチ」を使ったラベル作りなど、自社製品を使ったモノづくり体験の機会も提供。 このイベントは夏休み期間中10回開催され、延べ332人が参加。「学校の授業より分かりやすい」と好評だったため、ブラザーは来年度も学童保育へ通う子ども向けイベントを開催する予定だという <学童保育へ通う子ども向けイベント 概要> 開催回数:7月29日、30日、31日、8月1日、2日、8日、19日、20日、22日、23日の計10回 時間:10:00~15:00 場所:ブラザーミュージアム学童保育へ通う子ども向けイベント 概要 対象:名古屋市学童連絡協議会に加盟する159学童保育 ※2019年5月現在 定員:約40人/回 参加費:無料

糖質35%オフなのに美味すぎる!本格九州豚骨『焼豚ラーメンpresents 大人の糖質OFF』新発売!

  今年で設立70周年を迎えたサンポー食品より、糖質35%オフを実現した『焼豚ラーメンpresents 大人の糖質OFF』が新発売! ラーメンは食べたいけど糖質が気になるという人にピッタリのカップ麺だ。だが、そ ...

ミントン「和紅茶」シリーズに『 苺(いちご)』と『白桃(はくとう)』が9月1日新登場!

ミントンの和紅茶シリーズから、『ミントン和紅茶 苺(いちご)』と『ミントン和紅茶 白桃(はくとう)』が、9月1日(日)に新発売。これまでバラエティパック限定のフレーバーとして人気を集めていた「苺」と、新たにシリーズに仲間 ...

カレー激戦区神保町の人気店の味を再現!『エチオピア監修 ビーフカリー味ラーメン』の魅惑のスパイス

  カレー激戦区の神田・神保町にある人気店「エチオピア」の人気メニュー「ビーフカリー」を再現した『エチオピア監修 ビーフカリー味ラーメン』が新発売。同店では12種類のスパイスを巧みに使い人々を魅了しているが、カ ...

大人もよだれがターラタラ!? 旨辛カップ麵『カップヌードル 四川麻辣よだれ鶏味』がほどよい辛さで中級者におすすめ!

  居酒屋メニューとして人気が高まり始めた四川料理のよだれ鶏を再現した『カップヌードル 四川麻辣よだれ鶏味』が新登場! 花椒の痺れる辛さとラー油のピリッと刺激する辛さが楽しめる味に仕上がった。お箸も汗も止まらな ...

ご当地の息吹!『まぜるだけのスパゲッティソース ご当地の味』で“絶品おうちパスタ”を作ろう

  混ぜるだけのパスタソースは手間も省けるし、洗い物も少なく済み、多くの人から愛されている。しかし、なかなか“冒険した味”には出会えないもの……と、そんな常識が覆されてしまった! 人気シリーズ『まぜるだけのスパ ...

予約なしで食べられる『予約でいっぱいの店のFormaggio』シリーズ新発売! 上質なチーズが存分に味わえる3種類が登場!

  美味しいって聞いたけど、予約がいっぱいで食べられない……。そういう経験をしたことがある人も多いのではないだろうか。そんなあなたのために、予約が取りにくいイタリアンで有名な「ラ・ベットラ」の味を家庭で楽しめる ...

エスビー食品『フォン・ド・ボー ディナー シリーズ』がさらに美味しく! 最高品質のコクとスパイスの余韻を味わおう

  エスビー食品の『フォン・ド・ボー ディナーシリーズ』がリニューアル! プロの技法による質・味わいを参考に、「ディナー」の神髄である「フォン・ド・ボー」を大幅に刷新。濃厚なコクとキレ・余韻を楽しめる味わいにな ...
- Advertisment -

Most Read