金曜日, 7月 18, 2025

マンスリーアーカイブ 10月, 2018

【本日発売】きっちり酒感の6%で大人も喜ぶバーボンコーラ『ジムビーム ハイボール缶〈コーラハイボール〉』!

  ローラのCMでおなじみの、1795年にアメリカ・ケンタッキー州で生まれた世界一の売上を誇るバーボンウイスキー「ジムビーム」。すでにソーダを加えた「ジムビーム ハイボール缶」は存在するが、今回はしゅわしゅわの ...

『ファミリーマート・今週の新商品』四川風麻婆豆腐まん&ファミチキ(和風だし醤油味)の人気フード新登場!

『ファミリーマートの今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2018年10月16日(火)から順次発売される新商品には、「四川風麻婆豆腐まん」や「ファミチキ(和風だし醤油味)」が仲間入り! ジューシーな味わいを秋の寒空 ...

QRコードで動画を保存・作成する方法 【YouTube以外】

動画を埋め込んだQRコードが 簡単・無料で作れるmevie(ミービー) あなたが撮影した動画をQRコードにして、プレゼントや手紙につける方法があるんです! QRコードを使えば心のこもったメッセージ動画をサプライズであげることができちゃいます。それが最近話題にWEBサービスmevie(ミービー https://mevie.it)です。 mevieはサイトから動画をアップロードしたら(PCにもスマートフォンにも対応)、mevie内に動画が保存され、その動画が見られるQRコードが作成されます! 生成されたQRコードをダウンロードして様々な使い方が可能です。 YouTube以外で動画をアップロードすることができて、おまけにQRコードが作れる唯一のサービス、それがmevieなのです。 しかも動画の保存とQRコードの作成は無料ですし、しかもブラウザから直接できるのでは、アプリをダウンロードする必要もありません。あなたの動画を見る側も、アプリを落とす必要がないので、とっても使い易いんです。 操作も簡単なので毎日多くの人がmevieを使って、動画メッセージ付きのお手紙やカードの製作に使っています! QRコードをダウンロードすれば、シールや名刺など様々なことに使えます。 動画が保存されている画面はYouTubeのように余計な広告や、関連動画が表示されることもありません。またプロフィールなども設定できるので、QRコードを読み取ると、あなただけのシンプルで美しい画面の中で動画を見せることができるんです! さっそくその使い方をご説明いたしましょう。 mevieを使って動画を保存したQRコードを作る方法 まずサイトで会員登録します。そして登録後にログインを行います。そうしたらメニューやフッターの「動画を登録」を押してそのページに行きます。 そこで「Select Video」ボタンを押すと動画の撮影や登録ができますができます(動画はそこから撮影した方が、撮影済みの動画を登録するより時間が短くて済みます)。 そしてデザインを選びます。動画を保存したQRコードをダウンロードして使いたい人は「シンプル」を選んでください。他のデザインを選ぶとQRコードの付いたデザイン付きペーパーが発行されます。これをプリントアウトすれば、そのまま動画の見られるお手紙として使えます。デザインはA4サイズ、はがきサイズが選べます。 最後に送信を押します。 「シンプル」で動画が読み取れるQRコードを作成してダウンロード しばらく経つと(1分〜3分程度)とQRコードが発行されるので、PCならマウスの右クリックや、ドラッグ&ドロップでQRコードを保存してください。またスマートフォンならQRコードを長押し、もしくはスクリーンショットして保存してください。 このQRコードをスマホやタブレットで読み取って動画が登録されているのを確認してみて、動画が見られればOKです。動画が長い場合などは動画が反映されるまでしばし時間がかかることがあります。万一動画が保存されていない場合はもう一度チャレンジしてください。 この動画が保存されたQRコードを使えば、あなたムービー付きシールや名刺、アルバムなどなんでもできちゃいます! デザイン「花」「犬」「猫」を選べば可愛いメッセージ動画付きの手紙が印刷できます 動画登録後に、さまざまなデザインがあるので好きなものをお選びください。可愛い犬や猫、お花など素敵なデザインのメッセージ付き動画が保存された、お手紙をプリントすることができます。 ただし印刷する際にはPCならプリンターへの接続が必要です。またスマートフォンでもiOS(iPhone)でしたらAirPrint対応のプリンターに接続されている必要があります。 QRコードから動画を読み取る方法 mevieで作った動画を見る際には、スマートフォンやタブレットが必要です。またQRコードを読み取るアプリが入っていない場合は入れる必要があります。もしも無料メッセージアプリのLINEが入っていれば、「その他」(●●●マーク)>「友だち追加」>「QRコード」より、読み取ることができます。 もしiPhoneではiOS11以降のバージョンでしたら、カメラを起動してQRコードにかざせばそのまま、読み取ることができ、専用アプリなどを入れる必要がありません。 QRコードの動画サービスなどはそのために専用のアプリなどが必要場合も多いのですが、mevieはただQRコードを読み取るアプリさえ入っていればOKなのが良いところです。 動画が埋め込まれたQRコードの使い方は様々 これまでに動画の見られるQRコードはいろんな使い方をされてきました。 障害者作業所では、QRコードを使った小さなカード型の紙(A4の紙にプリントして8つに切ったもの)を使い、作業所の商品を買ったお客様にそれをお渡ししています。QRコードの動画で簡単に作業所のコンセプトが伝えられますし、スタッフの顔が見えると好評です。 またシールを作って商品に貼っている方々もいます。都内農家では地元での販売している商品に、買った人へのお礼動画が見られるQRコード付きシールをつけているわけです。 他にも名刺やアルバム、CDやTシャツなど様々な使い方をしている方がいるようです。みなさんもQRコードに動画を入れて、誰かを楽しませてみませんか? 【参考】 https://mevie.it 【English version】 https://mevie.love

本格的な和食が、味・食感ともにプロ級に!業務用加工食品ヒット賞に輝いた『和彩万菜』を食べてみた!

  本格的な和の味わいが手軽にあるといいな・・・。そんな和のおかずが食べたい人にぴったりな『和彩万菜』は、「第21回 業務用加工食品ヒット賞」(日本食糧新聞社主催)に輝いた話題の和惣菜! 食べればハマるその魅力 ...

すき家の牛丼並盛が250円で食べられる!『すき家丼の具100円引きクーポンキャンペーン』を見逃すな!

  今回検証するのは、冷凍食品の『すき家 牛丼の具 / 豚丼の具』。すき家の味を家で楽しもう、と思って手に取ったのだがパッケージに気になるモノが……。   1袋は茶碗サイズ。物足りない時は2袋使うかク ...

『海老蔵サンダー』なぜ“ブラックサンダー”とコラボなのか? その驚きの理由とは?

  イマドキの若者が“お腹が空いたら……”で食べる物として人気が高いユーラク「ブラックサンダー」。これまで森永製菓「チョコボール」や、「柿の種」、「マックフルーリー」などとのコラボで世間を驚かせてきたが、今度の ...

JAL、おにぎりで飢餓ゼロに貢献 おにぎり写真1枚で給食5食分を届ける

SDGsに力を入れている日本航空株式会社(JAL)が、「おにぎりアクション2018」に今年も協賛を行う。 このプロジェクトは、世界の食料問題の解決に取り組む特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(本社:東京都港区、代表:小暮真久氏、以下「TFT」)が実施しているユニークなものだ。 その内容は世界中から集められた“おにぎりの写真”を1枚につき、飢餓問題を抱えているアジア・アフリカの子どもたちに給食5食分が届けられるというもの。10月16日の「世界食料デー」に合わせ、2018年10月10日~11月20日の期間に実施される。 お手軽なアクションから、社会問題に貢献できるとして大きな反響を、これまでにも得てきている。 今回JALは、専用のホームページを設置。JAL独自のテーマ(JAL就航国・地域)に合わせた1枚のおにぎり写真の投稿につき、5食分の給食をアフリカ・アジアの子どもたちに送るとともに、抽選で6名に、「JALしろたんもちっとぬいぐるみペア」(飛行機とパイロット)をプレゼントする。 日本人の心の食べ物、おにぎりを使った同プロジェクト、ぜひとも参加してみては?

お茶じゃなくてもトクホ!『特定保健用食品 サントリー「大人ダカラ」』はほんのり甘さが欲しいわがままな大人向け飲料

  トクホと言えば2013年に発売されたサントリー緑茶「伊右衛門 特茶」が有名。飲むだけで体脂肪を減らす助けとなる効果は多くの人に希望を与えた。だが、人とは欲張りなものでお茶ではなくいつも飲む飲料でトクホが欲し ...

クラッカーのようなサクサク食感!『ノアール薄焼きサンド ミルククリーム』が手軽に食べられて美味しい!

  「ノアール」を発売してまだ1年目だというのに多様な商品を次々と展開するヤマザキビスケット。今回新発売となったのは『ノアール薄焼きサンド ミルククリーム』だ。薄焼きになるということは食感が変わるということ。そ ...

KDDI傘下Supershipが14兆円狙う市場とは「Syn.」構想の失敗に学びデータ活用

10月11日、KDDI傘下のSupershipホールディングスが事業戦略説明会を開催。ビッグデータ分析や中国大手EC企業との連携など行い、合計14兆円規模の市場に挑戦するという。また既存のDSP(Demand-Side Platform)、SSP(Supply-Side Platform)事業の拡充も続けていく。 Supershipホールディングスは、前身の「Syn.(シンドット)ホールディングス」時代、スマホ時代の“中心のない”ポータル「Syn.」構想を掲げ、「音楽ナタリー」などを運営するナタリーや、ハウツー情報サイト「nanapi」を運営するnanapi、などを買収したことでも知られている。 しかし「売り上げやユーザーの獲得は期待通りにはいかなかった」(森岡康一社長)として、Supershipは今年7月にSyn.のサービスを終了。 「Syn.構想は大きなものだったが、サービスを提供する各社の足並みがそろわず、構想が先走りしてしまった。その結果ユーザーをあまり獲得できなかった」(同前)、その一方「失敗から得るものもあった。そのような意味では良いチャレンジだった」という。 その失敗から得たものが「データを中心とした事業」。経営陣は、Supershipホールディングスを「Data Technology Company」として成長させていく方針を固めたという。 今後はSupershipグループが持つデータの活用などを軸に事業を展開、以下の3本の柱で構成するという。 1本目が「デジタルマーケティング強化」。データサイエンス事業を行うDATUM STUDIOを連結子会社化して同事業を強化する他、パートナー企業と連携して広告配信プラットフォームの海外進出も強化。DSP事業は年平均成長率が49%、SSP事業は78%を記録し、まだまだ成長の余地があるという。 そして2本目が「データプラットフォーム構築」。顧客企業、Supership、さらに他業種のデータを統合整形して利用可能なものにしたサービス「Fortuna」(フォーチュナ)も提供する。 3本目は「デジタル広告事業の海外展開」。中国のパブリッククラウドサービス事業者であるJD Cloudと提携を結び、アドプラットフォームの展開を目指していく。JD Cloudは中国のEC市場で第2位のシェアを誇るJD.comの子会社。中国のデジタル広告市場は6.9兆円規模であることを考えるとその伸びしろは大きい。 またVR(仮想現実)空間でライブやスポーツ観戦が楽しめるプラットフォーム「XRstadium」(エックスアールスタジアム)の提供などを通じてVR事業も推進するとした。 これらデータを主軸にしたビジネスについて、森岡社長は「石油から燃料だけでなくいろいろな製品が生み出されるように、『未来の石油』であるデータからいろいろな事業が生まれると考えている。足掛かりを作ってさまざまな分野に挑戦していきたい」と語った。
- Advertisment -

Most Read