木曜日, 7月 10, 2025

年間アーカイブ 2014

はなまるうどん最強の食べ方判明 天カス2種をかけるだけで激ウマに!!!!

吉野家ホールディングスが株式の半数を保有する、讃岐うどんチェーンのはなまるうどん。吉野家とおなじく、サイフがスカスカな我々を助けてくれる心強い味方だ。はなまる愛好者は多いと思うが、以外に知られていない、最強の食べ方が「天カス2種類盛り」。 はなまるうどんには天カス(揚げ玉)が2種類置かれており、セルフで自由に盛ることができる。 一つは、揚げ物をするときに出たもの、もう一つは業務用に作られた専用のものだ。お店では前者の方が、揚げられた素材の旨味が出ていそうに見えるためか、人気がある。だが業務用の天カスもしっかりと旨味を入れて作られていて、実は美味い。 週に5回ははなまるうどんで食べているというライター氏に、食べ方を教わった。 「食べ方はシンプルにかけうどんがいいですね。これに2種類の天カスをざっくりとかけ合わせるだけ。旨味と油成分がとけこみ、実に重層的な味になるんですよ。これがあれば、天ぷらなんかのせる必要はなくなるぐらい!」(実話誌ライター) しかもはなまるのかけうどん小は130円、中は230円、そして天カスは0円! この食べ方ならとってもリーズナブルなのだ。筆者もさっそく食べてみたところ、おお、たしかにけっこうイケる。皆さんもお試しあれ! 文/原田大

警察キャラ・ピーポくんの設定がヤバい! 拳銃所持、監視…全然ゆるくない!

ゆるキャラ全盛時代のなか、あんがい注目を浴びていないのが警視庁のマスコットキャラ・ピーポくんだ。なぞのアンテナ状のツノなど、上向きの目など、ゆる〜いルックスが可愛いキャラなのだが、設定を見てみると全然ゆるくないのだ! 1987年(昭和62年)4月17日に生まれで、名前の由来は、人々の「ピープル」と、警察の「ポリス」の頭文字から。警視庁のキャラだけに、腰には拳銃を装備したベルトを締めており、先日現れたニセふなっしーなどを射殺できるポテンシャルも秘めているのだ。 しかも、ゆるキャラたちにはあまりない能力設定も凄い。警視庁の公式設定をみると、ピーポ耳は、都民の声を幅広くくまなく聞ける。頭の青いアンテナは、社会全体の動きを素早くキャッチ。目は社会すみずみまで見わたせる…アホっぽい浮かれた見た目とは裏腹に、社会監視するスキルが高いのだ! さらには家族もいて、おじいさん、おばあさん、おとうさん、おかあさん、ピー子(妹)、ピー太(弟)までいるなど、ピーポファミリーがいれば、日本中の犯罪者や予備軍を監視できると言っても過言ではないのだ。ちなみに商標登録もバッチリされています。 最近ではニセゆるキャラも横行しているだけに、業界の平和はピーポくんに託されている? 我々の暮らしを見守ってくれ、いつもありがとうございます! 文/鷹村優

ラーメン二郎のブタ抜き、さわやかで超美味い!!! ラーメン界の新ブーム!!?

ブタ抜きが新しいトレンドに? 筆者のまわりのライトなベジタリアンたちは意外にもラーメン二郎系が大好きだという。その注文方法を聞いて驚いた、なんと「ブタ抜き」で注文するというのだ。…二郎系ラーメンからブタ抜いたら一気に色褪せそうな…。 「なに言ってるんですか! ブタ抜きは新しいトレンドになる可能性がある食べ方。豚肉を抜くだけで、二郎系が一気に食べやすくなるんです。年齢的にちょっと、わたし女性だから…という方はぜひとも試して欲しい」(ベジタリアンの知人) この知人は獣肉は食べないが、ラーメンのスープとその中の脂は別という、ライトなベジタリアン(魚介類は食べるペスコと呼ばれるスタイル)だ。元々はジロリアンでラーメン好きだったのだが身体を壊し、この食生活になった。 二郎なのにサラスパみたい! 彼が「ブタ抜きが美味い」と言ってもベジタリアンのタワ言だと思い、中野にある二郎インスパイア系の店で「チャーシュー抜いて下さい」と言って注文して食べてみた。トッピングは全増しだ。 たしかに食べてみると、なんというか、軽い。山盛りの温サラダスパゲティを食べているような感じなのだ。脂がこってりかかっているし、スープも脂っこいはずなのだが、二郎系特有の「腹にたまる」感じが全然ない! ライトな美味さという感じなのだ。 ここのお店は麺の量はそこまでなのにで、ごはんを別に食べてみたのだが、それでも軽いのだ。食べ終わってからも、腹いっぱいでグエ〜となる感じがなく、今すぐスキップでもできそうなぐらい。筆者も最近では「もう二郎系は…」なんて思っていたのだが、これならあと10年は食べられそう…。 ブタ抜きはいいことずくめ? 実際正午に食べて夕方にはふつうにお腹がすいたので(二郎系を食べると1日なにもたべたくなくなる人も多い)、なんというか、奇跡のようなのだ。 ちなみに先ほどの知人によれば「前は二郎インスパイアなんかを食べた後、においに敏感な妻も娘から『家畜臭いから近づくな』と言われたのですが、それもなくなりましたね」とのこと。家族円満にも効果ありなのか? こんないいことずくめの「ブタ抜き」だが、根っからのジロリアンの皆さんには「邪道!」と怒られそう…。 文/原田大

容姿に自信ないとネットでイジメっ子に コンプレックスが攻撃性高める?

自分の容姿にコンプレックスを抱えているユーザーほど、インターネット上の「イジメ」に加担する傾向があるーー 今月2日、韓国保健社会研究院研究委員らは「ソーシャル・ビッグデータを利用したサイバーいじめタイプ別の予測モデル」で衝撃の研究結果を発表した。 この研究は、2011年1月1日から、昨年3月31日までに国内のオンラインニュースサイトやブログ、SNSなどでのいじめ関連トピック43万5565件を対象に行ったもの。それによれば「サイバーいじめ」の加害者となる最大の要因は、自分の外見に対する不満足であったという。 一方、いじめ被害者は対人関係を避けるなど、社会性が弱い傾向があったという。またいじめに加担はしないが、コメントするなどの傍観者にも、衝動的な傾向が強いことがわかったという。 従来のいじめでは、外見に優越感がある人が加害者になりやすいという研究結果があり、ネット上ではそれと真逆の結果が出たわけだ。研究者側は、オンラインの匿名性によるものではないかと指摘している。 参照/東亜日報 文/鷹村優

回転寿司でスシ食べない客14% うどん屋 ラーメン屋として使う人多し

回転寿司チェーンのうどんやラーメンが意外に美味い、むしろスシよりも美味い、なんて話がよくあるが、それを裏付けるかのようなデータが存在する。なんと回転寿司で、スシを一切食べないお客さんは意外に多いのだ。 マルハニチロが2014年4月17日に発表した「:回転寿司に関する消費者実態調査2014」によれば、「スシは一切食べず、スシ以外しか注文しないこと」に関しては「アリ」と答えた人が28.8%。さらにその中で「スシ以外しか注文しなかった」人は約半数の47.6%。 つまり全体の100人いれば14人ぐらいは回転寿司で、スシを食べていないのだ。 その人たちに何を食べたか聞いたところ、「うどん」27.4%、「ラーメン」20.1%、「スイーツ」18.4%、「茶碗蒸し」18.1%という結果に。次いで天ぷら、丼物、からあげ、ポテトフライなどが挙がっている。 回転寿司なのに、うどん屋やラーメン屋、場合によってはスイーツショップとして使っている人もいるということなのだ。実際回転寿司チェーンは、ファミリーレストランと競合しているので、これもアリなのかも知れない。 だが、スシが美味かったらみんなスシを頼んでいるのでは? なんて疑問もあるのだが。 参照/マルハニチロ・ニュースリリース 文/編集部

部屋が明るいまま寝るとデブになる? 英国オックスフォード大研究が衝撃

夜寝る時、「暗いとなんだか怖いから」といって部屋をけっこう明るくして寝ている人もいるのではないか。だが、それがあなたを太らせている原因かもしれないのだ!  英国オックスフォード大学をはじめとする研究チームの調査によれば、寝室の明暗と、肥満に相関関係が見られたというのだ。寝る時明るいままだとデブになるってどういうこと? いまのところ明るいことにより睡眠が阻害され、一日の身体のリズムがくるってしまうことが原因ではないかと言われている。 今回の研究対象は16歳以上の女性113,000人。彼女たちで、寝室の明るさと肥満度の関係を調べている。「本が読める」「部屋全体は見えるが、本は読めない」「自分の手は見えるが、部屋全体は見えない」「何も見えないほど暗い、もしくはアイマスク使用」というレベルごとに調べたところ、相関関係が見られたということだ。 では逆に寝室を暗くすれば体重が減るのかというと、まだそこまでのデータは揃っていないとのことで、今後も要調査とのこと。部屋で明かり付けたまま、チューハイ飲みながら寝てしまうから、私も太っているのかしら…。 文/関本尚子

天ぷらのせ放題の立ち食いソバが凄い!! かき揚げ3枚、卵…でも400円台!!

ちゃんとしたそば屋では決して味わえない、立ち食い系の天ぷらそば。もってりとした衣がつゆを吸ってさらにもってり、そんな醍醐味にハマっているサラリーマンの方も多いだろう。朗報だ! 上野駅、池袋駅、荻窪駅などにあるチェーン「駅そば 爽亭」では、いま季節限定大サービスとして「のせ放題そば」を発売中なのだ。 看板を見てみるとなんと、「トッピングのせ放題」で、かき揚げ天、揚げ玉、ごぼう天、生玉子、春菊天、油揚げ、わかめが選べるようなのだ! おまけにお値段はかけなら430円、ぶっかけで530円と激安! 本紙記者が券売機で購入し、さっそく入ってみると…。 店員のおばちゃんに「うどんですか、おそばですか」と聞かれて「うどん」と答えると、「じゃあそこのチェックシートに書いて下さい」と言われる。見てみると、トッピングの名前が書かれた紙が。そこにチェックをつけていく…というか数量は選べないので、厳密に言えばのせ放題じゃないじゃん!  とはいえお得なのは間違いない…。3枚の天ぷらはまるで昔話の「三枚のお札」のように、どんな状況にも応じられるぐらいの万能感。ごぼう天、かき揚げ、春菊天がつゆをすってうんめえ〜。他の立ち食いそばよりも衣が小麦粉っぽくて、分厚いタイプで、腹にもガツンと来ます! 急いで食べないと天ぷらたちがあっという間につゆを吸収していく。最後にはほとんどつゆがなくなり、お腹もパンパンに。脂っこいもの好きの皆さんに、超おすすめです! 文/原田大

「こち亀」タバコ有害発言が削除 両さんがタバコ吸わなかった理由とは

1976年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載している長寿漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。古くからの読者なら「そういえば両さんって昔はタバコ吸ってたような…」なんて思うのではないか。そうなのだ、主人公の両津勘吉は、昔は喫煙者だったが、ある時をさかいに吸わなくなっているのだ。 両さんが非喫煙者になったのは、単行本の第34巻3話の「煙はEなもの!?の巻」にて。禁煙させられた両さんがなんとかしてタバコを吸おうとするのだが、部長の命令を受けた中川らの妨害により吸うことができず…というもの。 このエピーソードの中で、突然作者の秋本治先生による「私情と偏見によるたばこ講座」という劇中劇マンガがはじまり、秋本先生が「この際 誌上をかりて喫煙者にいいたい! 今日からやめなさい 両さんも今日からやめた 今後 この漫画にたばこを一切ださない! 特に中・高校生やめろ!」と語るのだ。 さらに「それでもすいたいという人はカッコつけて ふかさないでぜひ 肺の中にのんでもらいたいゴクリと! そしてタバコを根元まですってもらいたい これで10年は命が縮む」「特に現代のパープリンギャル ごていねいに女性用のたばこまででている これを毎日30本位すって 超健康的な赤ちゃんをうんでほしい」 と毒っけたっぷりの皮肉を語り、以降両さんがタバコを吸うことはなくなったのだ(パイプなどをコスプレで吸うシーンはある)。だが、単行本の初版などではこの劇中劇があるのだが、現在の単行本ではカットされてしまっている。カットされた理由は不明だ…。 ちなみに『こち亀大全集・カメダス』によればこの頃から、少年漫画誌での喫煙や飲酒シーンに対して、保護者たちからクレームがくる世間的な風潮がはじまり、それを鑑みたものだったとか。 34巻の出た1985年から約30年、両さんの禁煙歴も長いものになったようだ。 文/鷹村優

ASKA,田代まさし,清水健太郎に共通点 クスリ芸能人はみんな酒が弱い!?

「週刊文春」により故・飯島愛さんとの関係が報じられるなど、いまだ収束を見せていないCHAGE and ASKAのASKA(本名:宮崎重明)容疑者(56)の逮捕劇。覚醒剤による芸能事件としては、またしてもある共通点があるという。それはASKAが酒が弱かったということだ。 「ASKA容疑者は下戸で有名。酒はあんまり飲めず、そのかわりメロンパンなどの甘いもの好む甘党だった。芸能界では覚醒剤で逮捕されるやつは大体酒が弱い、というのはよく知られた話」(週刊誌記者) 2010年に麻薬及び向精神薬取締法違反の容疑で逮捕された田代まさし(57)、2013年6月6日に麻薬取締法違反(使用)容疑で逮捕された清水健太郎(61)、いずれも酒に弱かったことで有名だ。 人気商売であるかぎりいつ仕事がなくなるかもわからない芸能人、それだけに日々プレッシャーに耐えているのは想像にかたくない。そこで酒でウサをはらせればいいのだろうが、そうではない人たちが? 「以前に逮捕されているミュージシャンの岡村靖幸さんや、押尾学も酒に弱いことで知られていた。中には酒も強いが、クスリに手を出すという人もいますし、海外ではそういう両刀の人が多い。とはいえ、けっこうハマる人というと、どうしても酒にあんまり強くない人が多い印象がある」(実話誌ライター) またこのライターによればクスリの密売人には、「酒に弱い芸能人だと聞くと近寄ろうとするやつもいる」とのことだ。 だからといって、当然、酒に弱い人がみんな違法薬物にはしるわけではない。芸能人であるがゆえに、薬物に出会ってしまい、日々のストレスが大きく、周囲に理解者がいなかった…そんな“負の連鎖”が彼らをクスリの深い闇に引きずりこんだのだろう。 文/鷹村優

オロナミンC看板俳優・大村崑の近況 荒木飛呂彦なみの若さに衝撃!

栄養ドリンク・オロナミンCの看板でおなじみのコメディアン俳優、大村崑さん。最近はなにをされているのか、すでに82歳になっているはず…そんな疑問を持っている人も多いだろう。 またインターネットの検索予想ワードには「死亡」「葬儀」なんて言葉もあがってくるが、とんでもない! 崑さんは今でもめっちゃ元気なのだ。 大村崑さんの奥さまで歌手の岡村瑤子さんのブログを見ると、奥様の誕生日には「ISSEI MIYAKE」の超おしゃれなバッグをプレゼントしたり(奥さまによれば結婚54年にしてはじめてのプレゼントらしい。亭主関白ですてき!)、台湾旅行にでかけ台北の夜市で、屋台メシをパクついたりしているのだ。 驚くべきは、その見た目の若々しさ。実際82歳だし、歳をとった感はいなめないが、それでも50代後半ぐらいの見た目で、オロナミンCの看板とあんまり変わっていないのでは? というぐらいの元気一番なハツラツ感があふれているのだ。 ネットでは「ジョジョの奇妙な冒険」作者・荒木飛呂彦先生の若さがネタになるが、大村崑さんも負けていない! ちなみにブログに登場する崑さんの笑顔、あの看板の通り今でもステキ。奥様のブログで見ることをおすすめしたいです! 参照/岡村瑤子さんブログ 文/関本尚子
- Advertisment -

Most Read