月曜日, 7月 7, 2025

年間アーカイブ 2015

なか卯の和風牛丼が復活でファンも「グスッ…」 すき焼き翌日、お母さんがのこりで作った弁当の美味さ!

上品に美味いどんぶり&うどんチェーン「なか卯」の、名品・和風牛丼が昨日3月12日より復活。これは朗報と言わざるを得ない! 和風牛丼は長ネギやしらたきが入っており、従来の牛丼ファンからは“邪道”とも言われてきた一方、熱いマニアがいることでも知られている。 ■高校時代にタイムスリップする味わい 吉野家、松屋、すき家などどこも基本は牛肉とタマネギのみ。その純度からすれば、なか卯はたしかに本道ではない。しかし、ネギやしらたきなどの家庭的な“不純物”を入れることにより、ノスタルジーがかきたてられる。 復活するまでは豆腐や三つ葉の入った「牛すき丼」が販売されていたのだが、和風の方がよりシンプルな構成で、それゆえにこんな感想も。 「なか卯の和風牛丼は、実家ですき焼きをした翌日に、お母さんがその残りで作ってくれた弁当のような味わいなんです。純粋な牛丼よりも、ホッとする感じがある。実家に帰りたくなりましたもん(笑)」(なか卯ファンのタウン誌編集者) ■ネギと牛肉が甘さと旨味を倍増させる 食べてみるとこれはたしかにノスタルジーもありつつ、同時に牛丼としてのレベルも高い! 甘っ辛いけれども上品なつゆに、かみしめれば旨味のでてくる牛肉が、よくあっている。 大きめのネギが入るため、従来の牛丼のように“飲むように”食べることはできないものの、ネギと肉を噛み締めて 食べることにより、食材自体の旨味をしっかり味わうことができるのだ。 郷愁も生み出しつつ、味も美味しいなか卯の和風牛丼! おかえりなさい! 文/関本尚子

ダイエットコーラは4倍太る研究結果 腸内細菌が変化する影響、米国の高齢者をリサーチ

人工甘味料によるカロリーゼロをうたったダイエット炭酸飲料。それを飲む人は飲まない人よりも3倍太る、そんな衝撃の研究結果が世界を揺るがせている。ただし、65歳以上の高齢者を対象とした研究なので、我々にはどの程度の影響があるのかわからないが、無視をするのは難しい。 ■10年間にわたる長期調査 これは昨年の「the Journal of the American Geriatrics Society」誌に掲載された、テキサス大学、ヘルスサイエンスセンター・チームによる研究。749人の65歳以上の成人を、10年間、3度のミーティングを行って調査。人工甘味料の入ったダイエット炭酸飲料と、腹回りの肥満などの相関関係について明らかにしている。 ■毎日飲む人はそうでない人の4倍増 その結果明らかになったのが、腹回りのサイズ増加。ダイエット炭酸飲料飲まない人は約2センチ、ときたま飲む人は約4.6センチ、毎日飲む人は約8センチの増加だった。4倍というのは恐ろしい。 ■腸内細菌が変化してしまう? 最近の研究によれば、その原因は愛好者たちのライフスタイルによるものだけではなく、人工甘味料が腸内細菌を変質させるためではないかと見られている。また人工甘味料は、食欲調節ホルモンのレプチンに問題を起こすことも明らかになってきている。ダイエットのためと飲んでいたものが、太りやすい身体を作っていたというのは、あまりに皮肉だ。 この研究成果が、我々にはどれほど適用するのかぜひとも知りたいところ。なかなか都合のいいものはないということか。 文/原田大

スザンヌ離婚は食のすれ違いも原因か 妻の料理をホメない生活態度が、別れを生む

元おバカタレントのスザンヌ(28)は、今月17日、夫で元ソフトバンク投手で現在は野球評論家の斉藤和巳氏(37)と離婚したことを公式ブログなどで報告した。2人は2011年12月1日に結婚し、14年1月に第1子となる男児を出産したばかり。わずか2年半のスピード離婚となった。 ■育児でいっぱいいっぱい スザンヌサイドからマスコミ各社に送られた、離婚報告のファックスでは 「私達は、お互いの仕事が福岡中心(斉藤氏)、東京中心(スザンヌ)と離れていたことにより、すれ違いが多く、家族としての時間が十分に持てなくなったうえに、私が出産、育児にいっぱいいっぱいになってしまい、彼に対して思いやりを持つことができなかったのかもしれません」と説明。 ■料理上手でも離婚の原因に? すれ違いは住居拠点だけではなく、スザンヌの作る料理にもあったのではないかと言われている。 「おバカタレントとして有名でしたが、彼女ほどクレバーな芸能人も少ないのが実際。斉藤元選手をつかまえてからは料理修行に精を出して、13年には『スザンヌの花嫁料理修業』という本まで出しているほどの戦略家です。実際料理の腕もかなりのものだった」(スポーツ紙記者) そんな“タマ”だったら、斉藤選手を頭と料理で転がすのもわけなさそうだが。 「斉藤元選手は食に関して、好きなものは好き、嫌いなものは嫌いとハッキリ分かれるタイプ。一方、豪快に食べるタイプで細かい味までは気にしない。スザンヌの作った料理を、自分が嫌いだと残したり、食べても『美味かった』としかほめない不器用さがあった。スザンヌが知人にそうこぼしていたという話があります。そのあたりも原因では」(同前) 斉藤氏は好きなモノはカレーとサザエで、嫌いなものはカボチャ。食に関しては鷹揚だったとも言われていたが、妻とのコミュニケーションという上では問題があったのかも知れない。 ■奥さんへの料理の反応で離婚危機はよくある話 とはいえ、そんな行動は世の男性には実によくある話という気もするところ。育児、遠距離、こういった食でのすれ違いなどが複合的になり、2人に離婚を決意させたのかも知れない。 男性の皆さん、料理に対する行動も離婚につながる大問題。お気をつけを! 文/原田大

阪神甲子園球場の選手コラボメニューがヤバい やっつけ感が満載すぎ…でも美味しそう!!!

もはや恒例、阪神甲子園球場で発売されるタイガース選手や監督のコラボメニュー。2015年の完全版がついに発表されたのだが、その中身がものすごい。強引、テキトウ、やっつけ感満載なのに、妙に惹かれてしまうのだ。興味深いメニューを紹介しよう。 ■情けない?「セッキー幕の内」(1300円) 関本賢太郎内野手(36)の弁当は、公式では「関本選手の顔を模したご飯部分が特徴のお弁当」とだけで、おかずなどの内容的な説明は一切なし! ノリで作られたさがりマユ、タラコのクチビルで作られた顔の情けなさ…可愛いんだけど、関本選手、これでいいんですか! ■組み合わせがヤバイ「マートンカツ丼」(850円) マット・マートン外野手(33)のメニューは組み合わせが! 「マートン選手の好物であるカニとトンカツが丼の中でコラボレーション」とのことで、カニとトンカツ…合わせればいいってもんじゃないでしょう! たしかにみんな大好きなトンカツとカニはいいのだが、想像のななめ上を行く組み合わせ。食べてみたい! ■ただの冷麺!「呉昇桓の締めの韓国冷麺」(850円) 他の選手はその人の好物だったり、もうちょっと企画色が強いのだが、呉投手(32)のメニューはただの冷麺。「母国韓国の味を再現した冷麺」といういたってシンプルな説明。たしかにこれから暑くなる季節、冷麺は美味しそう! でもメニューを企画した人たち、もっと工夫したってくださいな! ■ダジャレ!「梅野のええとこ捕り弁当」(1300円) 「好物がお肉ということで、三種類(牛、豚、鶏)のお肉を使用したお弁当」で、これも美味しそうだけど、やっぱりそこはかとない適当感。そして梅野隆太郎選手(23)は捕手なので「ええとこ捕り」ってただのオヤジギャク! ■それだけか!「メッセの豚骨醤油ラーメン メッセ盛り」(1000円) ランディ・メッセンジャー投手(33)は「ラーメン好きメッセンジャー監修のラーメン」というだけあって、本格的で美味しそう。並が800円で、メッセ盛りなるなるメニューは1000円。麺が2玉、チャーシューが倍の4枚になっただけ。もっとすごいこと期待してしまう! 甲子園開幕戦の4月7日(火)からシーズン終了(タイガース戦が開催される全試合及びファン感謝デー)まで、販売するとのこと。色々コメントしてしまったけど、ファンからしたらこういう企画は嬉しい限り。ぜひとも他の球団にももっとマネして頂きたい! 参照/阪神タイガース公式HP 文/原田大

人気店パクチーラーメンが美味すぎる 野草感と豚骨のベストマッチ!パクチー好き、ハーブ好き急げ!!! 

日本でも次第に市民権を得て、専門店や食べ放題をウリにした店もあるパクチー(香菜)。恵比寿の人気店・九十九ラーメンがリリースしているラーメンが、パクチー好きのあいだで話題になっている。そのものずばり、パクチーラーメンだ。 ■店舗限定メニューが他店でも解禁に チーズを乗せた味噌ラーメンで一世を風靡した同店が、恵比寿店の限定メニューとして発売していたもの。それが現在では飯田橋や恵比寿店でも食べることが可能になった。さっそく飯田橋店で食べたのだが、こりゃ美味い! ■まるで野草のようなワイルドパクチー パクチーは柔いものではなく茎も噛みごたえがあり、また香りも強い。この植物の草っぽさが前面に出ているものだった。苦手な人にはキツいだろうが、好きな人にはたまらない。そして、スープがまたこれに合うのだ。 エビのパウダーとトマトエキスの入った豚骨スープで、味わいはかなりクリーミー。そう聞くと違和感を感じる人もいるかもしれないが、食べてみるとそんなことはないので安心を。エスニック、イタリアン、ラーメンを合わせたような、摩訶不思議だが美味しい濃厚な味なのだ。 ■トマト豚骨スープとパクチーがベストマッチ! このスープをすすりながら、ときどきパクチーをかじっていくと、両者の味わいを強く感じることができる。スープの芳醇さがひきたち、パクチーのさわやかな味わいが迫ってくる。 このパクチーラーメンはは大盛りや替え玉はできないのだが、心配ない。とっても濃いので、一杯食べるだけでお腹もいっぱいになるからだ。パクチー好きだけど、エスニック料理店じゃないと食べられないと嘆いている人も多いはず。おすすめです! 文/高野景子

パンケーキ3Dプリンタ、この夏リリース アニメ、アイドル…なんでも可愛く自由に焼ける!

アメリカでこの夏にリリースされる予定の、パンケーキ用3Dプリンタが話題になっている。こちらが望んだ形にパンケーキが焼けるというしろもので、アニメキャラから人の顔まで自由自在。 ■クラウドファンディングで超人気に このガジェットの名前は「パンケーキボット」。開発者はエンジニアのMiguel Valenzuelaさんだ。クラウドファンディングのキックスターターに掲載されたプロジェクトで、目標金額は5万ドルだったにもかかわらず、たった2日で達成。現在は約19万ドルもの資金が集まっている。 ■かなり大きなものも作れる プリンタとホットプレートが合わさった構造になっており、デザインにそって射出された生地を、そのまま焼きあげる。 だれでも扱えるMacとWindows対応のソフトウェアが付属しており、それで写真をとりこんで形をトレース。サイトを見てみるとかなり精巧に成形することが可能なようだ。プリントサイズは最大で430mm×210mmというからけっこう大きい!  ■価格は約3万円 ちなみに販売価格は推定299ドル(3万2000円)だ。 クラウドファンディングでの達成が早かったように、食べ物を好きな形につくれるというのは、やっぱりみんなが憧れること。このガジェットはみんなの夢がまんま形になったもの、ついつい欲しくなっちゃう! 現在、169ドルをファンディングすることで海外にも届くそうですよ! 文/高野景子

声優・田村ゆかりさん引退宣言か 「2015年は、別れの年」にファンの悲壮なコメントが殺到

人気声優で歌手の田村ゆかりさん(39歳)が、ブログで引退を思わせるような文面を掲載し、ファンやネットメディアの間で話題になっている。 3月16日に更新された、タイトル「徒然」には「私にとっての2015年は、別れの年になるのだと思う。終わりのはじまり。そろそろカウントダウン。見えないように目を瞑っていたけれど。『離れても、逢えなくなるわけじゃないから大丈夫』だなんて嘘ばっかり。私はいつも、自分の心に嘘をつく。」とつづられている。 別れ、終わり、カウントダウンなどの言葉に、多くのファンが動揺が走っている。ブログのコメントには「意味深でなんだか心配です」「私は離れたとしてもゆかりさんが大好きです。」「ファンに出来ることなんて無いかもしれないけどできる限り応援させてくださいね。」などの心配するコメントがならぶ。 田村さんを、あたたかく心から応援しているファンのメッセージだけで、胸をうつものがある。 ファンからのコメントをみると、「別れ」を引退ととるものから、プライベートでの人間関係ととるものまで様々。田村さんの文章が何を示しているのかは明らかになっておらず、ファンのとまどいはしばらく続きそうだ。 参照/田村ゆかりさん公式ブログ 文/鷹村優

レシピサイトに投稿された鬼嫁メシが怖い… いやがらせ弁当こえる衝撃のメニュー

テレビのワイドショーを中心に大きな話題になった「いやがらせ弁当」。高校生の娘とコミュニケーションをはかるため、手の込んだネタ弁当を作ったお母さんの美談だ。だがレシピサイトには、もっとリアルな「いやがらせ」メニューが掲載されている。 ■残した弁当炒めた鬼嫁チャーハン…! 某レシピサイトに掲載されているのは「鬼嫁チャーハン」。ダンナがせっかくの愛妻弁当を食べずにもって帰った時に、その弁当をそのままフライパンで炒めた…という衝撃のぶつ。 投稿者のコメントには「せっかく作ったお弁当を笑顔で『今日いらないんだ』と当然のように返されたので、全てをそのまま炒めてチャーハンにして晩御飯に出してみました。」とのこと。また作り方のコツに関しては「特にないです^^;」。 たしかにこの奥様の怒りはよくわかる。コワイといったら失礼で、むしろそのプリプリ怒って食にぶつけるところが可愛い! 調理もごま油で炒め、塩コショウ、醤油、だしの素でちゃんと味を整えているし、やっぱり愛情が感じられる。 ■刺し身のツマで鬼嫁サラダ! また別の投稿者による「鬼嫁サラダ」は悲哀が漂う。これはダンナが投稿したもので、刺し身のツマに、びっくりドンキーのマヨネーズをぶっかけて食べるというだけのレシピ。 コメントによれば「嫁が食った後の刺身に敷かれてる大根の千切りみたいにしたやつを更に美味しく食べようと思いつきました!」。奥さんが刺し身を独り占めして食べたあと、残されたダイコンのツマにマヨネーズをかけて食べる夫、想像しただけで涙が出る。奥さんに対しての「いやがらせ」レシピなのだ! ■レシピサイトにはまだまだ「いやがらせ」がたくさん 「いやがらせ弁当」がメディアで取り上げられて以来、レシピサイトには似たようなものが多く投稿されており、その中でも、こういう本気だったり悲哀が漂ったりするものもあり、いやがらせ道はなかなか奥が深いようで。 参照/クックパッド 文/高野景子

スニーカーのソール白いのは買いかえ早めるためか デザインではなく企業戦略?

スニーカーの底部分、いわゆるソールには白いデザインのものが多い。オシャレでいいのだが、次第に汚れてきてしまうのが難点だ。ではソールが白以外のものを探すと意外に少ない。その理由としては「早く汚れ、早く買い替えさせるため」という、スニーカー業界の一部においては、暗黙の了解があるという。 ■白ソールは客の回転率をあげる あくまで「自社の場合」と前置きして、某ブランドで働いていた関係者が語るには 「どちらかといえば暗黙の了解として、ソールは白が多かったです。たとえば革靴のようにソールを黒にするデザインは上層部が好まなかった。理由は『白の方が回転率が良くなるから』と、私の上司は言っていましたね。たしかに白い方がオシャレっぽいですが、それはそう刷り込まれているだけですよ(笑)」 たしかにソールが白である必要はどこにもない。むしろ地面という汚れやすいところに接するものが、白いというのは不合理といえばそう。 ■人気ブランドの広報は否定 人気ブランドの広報室2社に問い合わせてみたところ、いずれも「デザインとして」であり「けっして買い替えを早めさせるためではございません」との回答だった。 仮に、一部のシューズメーカーが意図的に白いソールのデザインをリリースしているとしても、またそれが“刷り込み”であったとしても、あの白さに惹かれてしまうのもまた事実。人気ブランドの定番のスニーカー、やっぱり白のソールのものを履きたくなってしまう。 ■ソールの白をキープするには「まめに拭く」 ではしょっちゅう買い換えず、ソールの白さをキープするためにはどうしたら良いのか? 「ウェットティッシュを用意しておいて、職場や家で気づいたら拭く。それだけでだいぶ白さをキープできます。全体的に汚れてきたら洗濯機で洗う、消しゴムでこするといった方法も。またメラミンスポンジで表面を研磨してあげてもいい」(靴店スタッフ) また先の関係者によれば、そういった手間が惜しいし、買い替えるのもいやな人は、ソールは汚れが目立たない色のものを選んだ方が「無難」とのこと。たしかに汚れたスニーカーでは人に与える印象も曇ってしまうからだ。 白いソールのスニーカーはやっぱりすてき。ただその裏に、一部企業の黒い思惑があったとしたらがっかりだ。 文/関本尚子

ゴルゴ13に1300京ジンバブエ・ドルの報酬 作品史上最大のギャラが衝撃的すぎる 

狙撃成功率100%、正体不明のスナイパーアクション『ゴルゴ13』。その主人公がいままでに得た一番“高額”のギャラがすごいのだ。それは1300京ジンバブエ・ドル! 万、億、兆…その次にくる単位が京。他国の通貨とくらべても無意味だが、日本の国家予算が約96兆円なわけで、京という単位のものすごさが伝わるだろう。 これは2010年の「ビッグコミック」(小学館)に掲載された「標的は陽気な悪魔」というエピソード。世界史上最悪と言われるインフレを起こしていたアフリカのジンバブエで、その元凶となる人物をゴルゴが狙撃するというものだ。 ■実話をもとにしたリアル・エピソード 実話をもとにしており、同国のインフレの動きはたしかにすごい。ジンバブエは08年8月にインフレ収束のため、最高500ドルの紙幣を発行、だが10月には5万ドル紙幣、12月には5億ドル紙幣、翌年1月12日には500億ドル紙幣、1月16日には50超ドル紙幣(この時は最大100兆ドル)をつぎつぎに発行している。 ■ゴルゴのギャラ、インフレで価値が10分の1に そんな“最中”にゴルゴは、ジンバブエ・ドルでの支払いにもかかわらず依頼を引き受ける。依頼時で約12億円のギャラだがインフレスピードが猛烈なため、仕事終了時には約10分の1の1200万円になってしまう…にもかかわらず。 そこで見せたゴルゴのプロスナイパーとしての美学はじつに感動的。ぜひ、単行本にてご自分の目で確かめて頂ければと! 現在コンビニに置いてある廉価版サイズの別冊ビッグコミック「特集ゴルゴ13シリーズ」で筆者はこのエピソードを読んだ次第。 よくネットでも“価値がないもの”としてネタにされてきたジンバブエ・ドル、それをあえて受け取ったゴルゴはかっこ良すぎ。 ■現在ジンバブエ・ドルは廃止 ちなみにジンバブエ・ドル (Z$) は09年で発行停止。2014年現在米ドル、ユーロ、英ポンド、南ア・ランド、ボツワナ・プラ、人民元、インド・ルピー、豪ドル、日本円の9つの外国通貨が法定通貨として定められているぞ。 文/原田大
- Advertisment -

Most Read