マンスリーアーカイブ 5月, 2015
富士そばの冷和風だしラーメンは安くて冷たくて美味い〜!! 香り高いつゆで天ぷらのせても最高にいい!!!
5月だというのにこの暑さ、早くもバテ気味だという方におすすめしたいのが、立ち食いそばチェーン・富士そばの一部店舗で販売されている「冷和風だしラーメン」(410円)だ。富士そばのラーメンはシンプルで飽きがこない美味しさがあるとして、固定ファンも多いのだが、その美味しさを“冷やし”に展開したのが同メニューだ。
■冷たいダシにあわせた麺が超美味しい!
冷たくって旨味のきいたたっぷりのダシに、暑い日に美味しく感じられる、ツルツルシコシコの麺入っている。そこにわかめ、シナチク、ナルト、ゆでたまご、チャーシュー(筆者は温泉卵を追加)。チャーシューは脂身の少ないところを使っているので、スープに固まった脂が浮くこともなく、見た目からして涼しく美しい。
■具材のどれも滋味に美味い
そして冷たい和風だしに、どの具材もベストマッチ。ナルトのほのかな甘さ、玉子の黄身のコク、チャーシューにしっかりとした肉の味わい、それらを堪能しつつダシにつかった麺をすすりあげると、もう最高だ。冷やし中華のような甘酢っぱ系ではなく、暑い日だったら毎日でも食べたくなる味わい。
■天ぷらのせるとコクがさらに
ちなみに和風のスープなので、意外にも天ぷらをトッピングしても美味しいのだ。ラーメンに天ぷら?と思う方もいるだろうが「天ぷら中華」などといって一部地域では人気メニューだったりもする組み合わせ。富士そばのこれでやると、スープに天ぷらのコクが加わっていい。暑さに負けないこの味、みなさんぜひともご堪能を!
文/鷹村優
蒙古タンメン中本とロッテリアのコラボバーガーは美味かった! パンに麺、ご飯をはさんだ異色メニュー、完全に新しい美味しさを作り出していた!!!
蒙古タンメン中本とロッテリアがコラボ、新商品「蒙古タンメンバーガー 特製スープつき」(650円)と「蒙古丼バーガー ポテトMセット」(690円)が、本日15日より東京都内で先行発売を開始。“辛うま日本一”をうたう中本が、ハンバーガーにどのように再現されたのか、さっそく食べてみた! 結果だけお伝えすれば、中本でもない、ハンバーガーでもない、新次元のホットな美味いブツになっていた、なんだこりゃ!
■パン×飯、パン×麺の圧倒的インパクト
注文してみると店員さんもまだ作り慣れていないようで、他のメニューよりもちょっと時間がかかっている。またトレイには、ハンバーガーショップではありえない割り箸がついてくるなど、イレギュラーすぎてたしかに手間取るのはしょうがないだろう。
到着したハンバーガーのつつみをとってみると…ぎょえー! 蒙古丼バーガーはパンにごはんがはさまっている! そして中をあけてみるとバンズにはされまた米の上に、キャベツと蒙古丼な辛くてドロッとしたタレが。パクっといってみると、美味い。そして、けっして中本で提供されている辛い麻婆豆腐と野菜たっぷりの…あの丼ではない。ではあるが、美味いのだ。
パンとごはんのダブルな炭水化物のインパクト、そしてキャベツと麻婆豆腐の甘さと辛さ、そして隠し味のマヨネーズ、それらが渾然となって、説明できない美味さとなっているのだ。ちなみに中本の辛さを想像していると、ぜんぜん辛くない! これならお子さんでも食べられるかも。
■辛くないので、だれでも美味しく食べられる
そして蒙古タンメンバーガーだが、こちらのインパクトもものすごい。バンズがちぢれた麺がはみだした、異形すぎる様にあぜん! 勇気を出してぱくついてみると、こちらも美味い〜。カリッと焼き上げられた麺に、キャベツと麻婆豆腐。ジューシーでスパイシーな焼きそばパンのような感じ。さっきの“丼”よりも、こちらの方がライトな印象だ(どちらも炭水化物×炭水化物なのでヘヴィなのは間違いないが…)。
■特製スープがとにかく美味い!
そして今回一番美味い、と思ったのは、この蒙古タンメンバーガーについてくる特製スープ。これがいいのだ。いうなれば、蒙古風みそ汁とでもいうべきもので、野菜の旨味がしっかりとでた、辛いとろみのついたみそ味なのだ。このスープが、永谷園あたりからインスタントで出れば、ご飯と一緒に食べて美味いだろうなーなんて思った次第。
このみそ汁も、中本のラーメンほど辛くはなく、適度に辛さを楽しめる程度。なので両者のバーガーを楽しみつつも、スープをぜひとも楽しんで頂きたい!全国では19日より発売開始だ!(スープはあくまで蒙古タンメンバーガーについてきます)。
文/原田大
法政大学で直径20センチの巨大メロンパンが販売中 驚異の1500kcal超え リアル・メロンパンナちゃんごっこもデキる大きさ
現在、法政大学の市ヶ谷キャンパス内にある生協で「デカすぎるメロンパン」という商品名で、直径約20センチごえのパンが販売されており、学生たちの間で話題になっている。お値段は432円とそこそこだが、これ1個で1500キロ以上のカロリーが取れるというから、熱量的コストパフォーマンスはかぎりなくいい!
■学生のコミュニケーションツール?
知人の息子がちょうどこの春から法政大学に入ったというので、さっそく買ってきてもらった次第。
「このパンをネタにして、知らない生徒たちと話すネタにしたりしています。またSNSにもあげやすいので、いいコミュニケーションが生まれていますね。学生たちがコミュニケーションできるようにという、生協側の配慮が嬉しいです」とのことだ。
■食べきれない人がほとんどか
学生たちが仲良くなるためのツールとして重宝されているようで、とはいえ、これだけの量なのでさすがにこれを完食する人はなかなかいないようだ。先ほどの息子氏は「3日かけて食べました(笑)」とのこと。たしかにこれだけの量のメロンパン、若い学生さんたちとはいえ、全部たいらげるのはかなり難儀するだろう。
学生のコミュニケーションツールとして、SNSのネタになるような商品をリリースするという法政大学の生協(ホールマート)、そのアイデアはなかなかのものだと言える。
文/原田大
新宿東宝ビルのゴジラカレーは火を吹く辛さ スパイシーで真っ黒なルウに、ゴジラ的にデカいナンもついてくる
旧新宿コマ劇場跡に建設された複合施設「新宿東宝ビル」。外観にゴジラが顔を利かす本ビル1階にはレストラン施設が集合し、その中に口から火を吹くほど辛いという「ゴジラカレー」がある。これは、ゴジラ級の辛さに、辛味防衛軍の筆者が戦いを挑んだ物語である。
■序章;ゴジラ色に染まる
訪れたのはインドカリーダイニング コバラカフェ。スパイシー&ヘルシーをテーマに、インドの人気店で腕をふるったという総料理長が作るカリーたちは、数十種類ものスパイスと野菜をベースに作る本格インドカリーだ。その中で一際目立つ色で出迎えるゴジラカレー。一見黒いように思うが、ほうれん草をベースにイカスミを混ぜたような、濃いグリーン。ライスにはチップスターのうす塩のようなパパドゥが刺さり、ゴジラの背びれに見立ててある。
■1話;油断大敵
ルーをスプーンに取ると喉にくるような匂いもなく、これならばとニヤリ顔で勝負を挑んだのだが。辛さは口に入れた瞬間。舌に喉にと辛さが襲ってくるが、それは一瞬だ。後引く辛さというわけでもなく、手が進まないほどではない。ルーの中にはエビやイカ、アサリなどのシーフードが入っており、それらは噛むほどに旨さがにじみ出る。しかし、ここからが戦争だった。
■2話;辛さに隠れた罠
ライスとルー、これだけで普通の一人前なのだが、これにゴジラのしっぽとかいう、ミニナンが付いてくるのだ。ミニとか言うくせに、両手からはみ出る大きさ。表面にカリッとした部分もありつつ、中はもっちり。お腹はすでにライスで膨れているのに、このナン、甘くて美味しいんだよ! ルーの辛さとナンの甘さがちょうどいい具合で、手がススム、ススム。だが手を一瞬でも緩めると、満腹中枢が悲鳴を上げていることに気づき、うっかりルーでゴジラを作ってしまうほどだった。
■つづく…!?
なんとか食べ切り、この勝負引き分けかと思いきや。ショルダーバックの紐がお腹に食い込み苦しい・・・。ゴジラめ!! 覚えてろよ! 筆者のゴジラへの挑戦はまだまだ続く、はずはない。
文/新井華子
ソフトバンク社食でラーメン二郎インスパイア提供開始 メニュー名は「二郎じゃないよ二男だよ」ヤサイマシ、煮卵でプラス200円
こんなうらやましい社食があっていいものか、…ソフトバンクが社員食堂でラーメン二郎インスパイアの提供を開始。一部で大きな話題になっている。それと言われる画像を見てみると、…おお! たしかに二郎系なラーメンだ! こんもり盛られた野菜、そして生の刻みにんにく、そして厚切りの豚と美味しそう。
■ジロリアンたちが羨望のまなざし
「一部ジロリアンの間で現在話題沸騰中なんですが、あいにく周囲に誰もソフトバンクの社員がおらず、だれもそれを味わえていないんですが、かなりの出来だと噂されています。自分のキャリアはソフトバンクなんですが、社食を食べさせてもらえるわけではないので…」(40代 ジロリアン)
■ソフトバンクの社食は高級レストランなみ
そんなジロリアン諸兄をうらやましがらせている以上に、汐留にある同社の社食はものすごい。メニュー数は120超え、食堂内で炊いた釜めしが食べられたり、ローストビーフが食べられたり、そこいらの中級レストランよりもクオリティは上だと言われているほどだ。また同社内にある吉野家の牛丼は、全国の吉野家でも一番価格が安いという。
■ラーメンがハイレベルなことでも知られていた
またラーメンも家系ラーメンなどが提供されることもあり、どれも社食超えのクオリティだと言われており、それが食べたいがために同社を目指す若きラーメンマニアたちもいるほどだ。そんな食堂が作った二郎インスパイア、かくじつに美味いはず! ちなみに野菜マシ100円、煮玉子100円とのこと。ぜひとも取材させてください!
文/関本尚子
はなまるうどんの麺、レタス1個分の食物繊維入りだって知ってた!? 1日の必要量の約3分の1がうどんで撮れる時代がキテタ〜〜ッ!!!
はなまるうどんの麺がずいぶん前から「食物繊維入り」になっていたことをご存知だろうか? 筆者は、まったく知らなかった次第! はなまるのリリースによれば、2年前の2013年4月1日より「1玉にレタス1個分の食物繊維を含む“はなまる食物繊維麺”」に変更していたというのだ。
■5年間かけて開発!
変更の約5年前から開発していたというこの麺は、従来の本格的なさぬきうどんの味わいを損ねること無く、食物繊維を入れることに成功しているというもの。たしかに数年前から麺が変わっていたことなど、一度も気づきませんでした…。それほど完成度が高いということだろう。
■けっこうな量の食物繊維が
では、レタス1個というとどれぐらいの食物繊維が含まれるのか。レモンとビタミンCのように、レタスも食物繊維の単位によくよく使われるが、それほど多いというわけではない。葉ものなので、つい多いような気がしてしまうのだ。1つ500グラムのレタスなら約5g〜5.4g程度の食物繊維が含まれる。
成人男性が1日に必要な食物繊維の量は19グラム、女性は17グラムと言われているので、はなまるうどんを1玉食べれば、一日に必要な分量の約3分の1から4分の1程度を摂れることになる。
■食物繊維はダイエットにも
食物繊維は、腸内のビフィズス菌や乳酸菌の割合を増やして便秘を改善したり、腸内における発癌物質の生成を抑える。また食後の血糖値の急激な上昇を抑える作用もあるなど、ダイエットを考える上でも重要なものだ。はなまるうどんの地味な変革を讃えたい!
文/高野景子
ミニストップのマンゴーパフェが発売10年目でより美味しく とろとろマンゴーにソフトクリーム、暑い日に最高すぎる!!!
ミニストップ パフェ人気No.1のマンゴーパフェが、今年で発売10年目。毎年春から夏にかけての季節限定で発売される本商品は、10年目の今年も変わらず、いやパワーアップして提供されている。
■こだわり抜いたマンゴー
ミニストップが推しに推すマンゴーパフェ(340円)は、推すだけのことはあるこだわり尽くし。果肉の詰まったマンゴーを厳しい目で選定し、あま〜〜い糖度にするため追熟。その美味しさを閉じ込めるために急速冷凍。そんなこだわり抜いたマンゴーがゴロゴロ!
■カップの中身はマンゴーだらけ
底からカップ半分まで、シャリッと感がたまらないカットされたマンゴーがたっくさん詰まり、その上にはこれまた濃厚なバニラソフトクリーム! その上にもさらに、カットマンゴーとマンゴーソースが乗せられ、ちょー旨い!
■マンゴーソースが昨年より濃厚に
半解凍なマンゴーの味は濃く、マンゴーをそのままかじっているかのよう。さらに、優しいバニラアイスが口に広がり、昨年よりもさらに濃厚かつちょっと酸味が効いたソースがアクセントになって、まさに天国! 違う、南国! バニラを掘って食べて、掘って食べて、出てくるのは再びマンゴー! マンゴーの宝石箱や〜っていうか、宝石箱の中身がマンゴーだよ、これ。
GW中どこにも行けず部屋に閉じこもっていた筆者の淀んだ心も、甘く溶かしてくれました。日差しが強くなるこの時期に、日陰でのんびりひんやりマンゴーを食べる。いいクスリです。
文/新井華子
阪急そばの「ポテざるそば」に対抗、富士そば「冷やしポテサラダそば」を一部店舗でリリース …本気で美味かった! 冷たいそばにフライドポテト&ドレッシングをトッピング
フライドポテトをのせた立ち食いそばの進化が止まらない! 関西の阪急そばが5月15日より「冷やしポテそば」のリリースするのだが、関東のチェーン・富士そばが5月11日より渋谷下田ビル店で「冷やしポテサラダそば」(460円・うどんも可)なるメニューを提供開始し、ひそかに話題になっている。
なんとこのメニュー、そばに熱々のフライドポテトをのせて、そこに青のりとシーザー系ドレッシングがかけてあるのだ!
■意外な味だがファンも絶賛!
「フライドポテトをのせたそばやうどんは阪急そばが元祖。富士そばはフォロワーとして『ポテそば』をリリースしたんですが、ここに来て、本家を超すような進化を見せてくれたんです。絶対食べた方がいいですよ!」(熱心な富士そばファン)
そんな強力なプッシュもあって食べてきた次第だが、これ本当に美味しい! 夏日だったこともあるのだが、温かいポテトそばよりも完成度が高いと感じたのだ。ポテトは注文が入ってから揚げてくれるので熱々で、それを冷たーく冷やしたぶっかけそばにオン。そして、青のりとシーザー系なドレッシングをまぶしてあるので、以外にもおしゃれなビジュアルだ。
■ドレッシングがけポテトは、めんつゆにマッチする
そもそも、この青のり&ドレッシングなポテトがおいしくって、これだけで「うまっ!」と言ってしまうほど。そして、カリカリなのだが、一部がドレッシングでしんなりとしたポテトをかじりつつ、そばをすするとこれも「うまっ!」。だしにドレッシングの油分がうまく混ざり合い、味わいも絶妙。
ポテトのサクッとそばのツルシコなハーモニーもいい! ようはイモ天をそばに乗せたものであり、そこにちょっと洋風なコクのくわわったツユがかかっているようなもの。べつに変ではないわけで(そこまで)。
■提供店は増えるのか?
今後はぜひとも砂場や藪でも出して欲しいと願わずにはいられない、そばの新しい次元の味。期間限定なので食べるなら今! 富士そば渋谷下田ビル店での評判次第では、富士そばの他店舗でも広がっていくかも?
文/関本尚子
店舗限定メガマック・スーパーセットがヤバかった!!!!! 合計約2000kcal、炭酸限定のメガドリンク&Lポテト…マックがカロリーで反撃の狼煙
マクドナルドが昨年同時期に発売し、腹ぺこ男子に大好評だった「メガマック」を、今年もまた期間限定で発売! パティが4枚というボリューミーもさることながら、さらにドリンクもポテトもメガな「スーパーセット」をドッキドキしながら食べてきた。
■店員さんから心配されちゃうほどのサイズ
訪れたのはマクドナルド原宿竹下通り店。こちらの店舗では2種類のセットが用意されており、一つはポテトもドリンクも通常サイズのレギュラーセット。もうひとつが、ポテトがLのドリンクがメガサイズになった「スーパーセット」(950円)だ。このセットを注文すると、店員から「大丈夫ですか?」と心配の声。確かに小柄な体型だが、心配されることでもないのでは?と思いながら、「はい」と返答すると、続けて、「メガサイズのドリンクは、炭酸限定なんです」と。聞いてないよ! さっき「はい」って言っちゃった手前コーラを頼んで出来上がりを待つ。
■バーガー?バーグ?
4枚のビーフパティに、バンズ、オニオン、レタス、ピクルス、チーズ、ソースと7種類の食材が大集合したメガマックは、ギュッとさせればなんとか上パンズから下パンズを一口で入るサイズ。食べる度に逆側から具が飛び出してくるけど。仕方ないのでクルクル回しながら食べ続け、終わりが見えてくる頃には、もうバーガー食べてるのか、バーグ食べてるのかわからないくらいビーフパティが口を覆っている。食べ終わった後容器に落ちたレタスを見ると、なんとなく寂しくなるのってなんなんだろう。
■メガマックの恐ろしさはメガセットにあり
まぁ食べられないサイズじゃないな、と食べ終えたトレーの端にはポテトの山。もぐもぐニュースを2記事くらい読んでお腹を落ち着けてポテトを食べ出すが、時間が経つほどにポテトは冷め、炭酸は抜ける。メガマックのすごさは、セットにして初めてわかるのかもしれない。ドリンクの蓋開けて、あとどれくらい残ってるか確かめたよ。半分しか減ってなかったよ。お腹いっぱい…。ゲフ。
文/新井華子
阪急そばがついにポテざるそばを提供開始へ 激化するフライドポテトそば戦争、ついに“冷し”領域にも
そば/うどんの上にフライドポテトを乗せた“ポテそば”で話題をさらった、阪急そばグループ(株式会社阪急阪神レストランズ)。このそばがネット発でブレイクしはじめると、関東では富士そばなどがフォロワーとして参戦。”仁義なきポテトそば”戦争が起きているのだ。
■フライドポテトそば、さらに進化を
そんな中、ポテトカレーそばなど、ポテトそばをフルスロットルに進化させてきた、阪急そばがまたしても! 連日の夏日にあわせてか『ポテざるそば・うどん』を5月15日(金)より、若菜十三店、阪急そば十三東口店・桂店・上新庄店にて発売する。価格は店によって異なり、若菜十三では570円、他では500円となる。
ポテトそばがついに冷やし系メニューにも進化したのだ。2月にポテそばが生まれたことを考えれば、ものすごいスピードでの進化と言わざるをえない。
■温と冷のギャップが楽しめる
阪急そばのリリースによれば「ポテトフライは揚げたてを別盛りで提供するため、 冷たい『ざるだし』につけた時の温と冷のギャップを楽しんでいただけます。 冷たくしめ、 ツルッとしたのど越しのそば(うどん)と、 カリカリサクサク食感のポテトフライを一緒にお召し上がりください。』とのこと。
たしかにこれだけ読んでいると美味しそう…! 関東でもリリースしてほしい〜。
文/高野景子