金曜日, 7月 11, 2025

マンスリーアーカイブ 3月, 2015

うずらの卵が死ぬほど食べられる居酒屋メニュー 養老乃瀧の「うずら醤油漬け」が最高すぎる!!!

すごく好きというわけではないけど、中華丼なんかにはいっていると思わず嬉しい、うずらの卵。それがリーズナブルかつ大量に食べられるメニューが、老舗居酒屋チェーン・養老乃瀧に存在する。SNSなど使わない常連のおっちゃんたちの間で大ウケ、スマッシュヒットをとばし、中年界隈で話題になっているのだ。 ■安くうずらの玉子をたくさん食べられる それが「うずら醤油漬け」。お値段は250円で、濃いだし醤油に漬けられたうずらの卵が、だいたい7個ほど入っている。うずらの卵は家で料理するには殻をむくのは面倒くさい、だがみんなけっこう好き…というだけに、このお値段でこれだけ張っているのは超うれしい! ■じっくり醤油をすったうずらの玉子が美味い! うずらの卵独特のギュッと固い白身に、固ゆでになった黄身、それに旨味の濃い出汁醤油がじっくりと染みこんでおり、これは美味い〜! コンビニや酒屋で売っているうずらの玉子の燻製などに比べれば、フレッシュでジューシーで美味しいのだ。 ■酒2杯とこのメニューでたった870円 「いわゆる“せんべろ”(1000円でベロベロに酔えるの意)的にも最高のつまみです。養老乃瀧のオリジナルのバクハイというウィスキーの生ビール割のドリンクによく合うんですよ。それが310円なので2杯飲んで、このうずら醤油漬けを頼んでもたった870円」(養老乃瀧常連の雑誌編集者) タンパク質のかたまりで、揚げ物でもないから栄養満点かつヘルシー! 健康に気をつけたい酒飲み的にも嬉しいところ。それよりも、やっぱり童心にもどっての、たくさんのうずらの玉子というのが最高に嬉しいのだ! 文/原田大

「日本のイカ丼が残酷すぎ」海外で炎上 イカの頭ひらき醤油かけるとウネウネ…

日本や中国などでは珍重されている活造りだが、海外からは残酷だという声があがることも多い。先日、海外メディアにとりあげられて注目を集めたのが、北海道小樽の食堂で提供されているイカの活造りのどんぶり。これが「動物虐待」だと話題になっているのだ。 ■“開頭手術”されたイカ 話題となったVine(ループする短い動画を提供するサービス)の動画を見てみると、どんぶりのご飯の上にはいくら、玉子、わさび、そして頭の上半分だけを切り落とされたイカがのっている。ちょうど人間でいえば額のあたりから上がないというような状態。 ■醤油をかけられるとイカが狂ったように動く このイカに醤油をたらすと、突然狂ったようにゲソを動かしはじめるのだ。ホラー映画さながらのショッキング映像、と言えなくもない。実際イカは活造りといってもすでに死んでおり、醤油がかかることによる化学反応として神経的反射が起きて、そのため、動いているだけだという。 ■苦痛を感じているわけではない イカが苦痛を感じて動いているわけではない。だが、そのように見えてしまうこともまた事実。それが「残酷すぎる」として注目を集めているのだ。このイカの活造りどんぶりは、これまでにもYouTubeに動画あげられており、海外からのコメントには批判的な意見も多い。 アジやイワシの活造りなら口をパクパクしている程度だが、このイカ丼は動きが圧倒的に大きいため、日本人でもショックを受ける人は多いはず。とはいえ何をもって“残酷”とするかは、個人的、文化的さまざまな側面によるもの。安易に批判できるものでもないだろう。 参照/Vine 文/原田大

富士そばのポテトそばが美味すぎる! フライドポテトがどっさりの衝撃メニュー

関東の立ち食いそば人気チェーン・富士そばが、店舗限定の新メニューが安い、ヤバい、美味いの3拍子で話題。その衝撃の新商品はポテトそば! フライドポテトがかけそばに、こんもりとトッピングされている。昨日「サンデー・ジャポン」でもとりあげられて大きな反響を呼んだ同メニューをさっそく実食。 ■関東初の提供、関西ではプチブーム ポテトそばは関西でプチブームをおこしていたメニューで、富士そばがはじめて関東に“輸入”したものだ。「けったいだけど意外に美味い」と言われていたが、にわかには信じがたい。だって、フライドポテトがそばに合うとは思えない! と、思っていたけれど、本当に美味かった…。 ■つゆを吸ったポテトが意外な美味さ! 青のりがかかったポテト、これが富士そばの香り高くコクのあるつゆを吸うと、「いもの揚げ出し」とも言える料理にかわる。油をまとったジャガイモは、濃いかつおだしに合うのだ。さらにそばとも絶妙にマッチ。ポテトのあぶらがとけだしたダシでそばをすすると、これも美味い! ■あげたてのポテトそばはビールとも合う また、ポテトは富士そば店内のフライヤーで揚げられているのもみそ。そのために、筆者が食べた際には揚げたてのものを食べさせてくれた次第! なのでつゆを吸う前の、上のさくさくポテトもクリスピーで美味しい。 かき揚げをはじめとした他の天ぷらをあげるフライヤーで揚げているために、他の揚げ物からとけだした旨味を吸い込み、ただのフライドポテトよりも芳醇な味わいになっているのだ。 ちなみに定価は440円だが、トリプル(340円)といったポテトの増量トッピングも可能。筆者が注文したのはこのトリプルなのだが、フライドポテトのラーメン二郎ヤサイまし状態となり、食べるのに苦労した次第。ちなみにこのポテトそばはビールにも最高に合うので、一杯やりながら食べるのもオススメ! 現在はポテトそばの発売店舗は、神田、渋谷、鶯谷の3店舗のみ。もっとどこでも食べられるといいのに! 文/鷹村優

13歳の万引き少女、スーパーが檻に入れてさらしもの 非人道的か、当然のむくいか議論よぶ(南ア)

日本での万引き被害額は年間4000億円超であり、被害額は世界第2位とも言われている。とはいえ、万引きはどこの国でも、店にとっては許しがたい罪。南アフリカのスーパーマーケットが、13歳の少女にとった対応が、世界的な議論を巻き起こしている。 ■荷物運搬用のケージにとじこめた 南アのスーパー内で客によって撮られたこの写真には、ケージに入れられた少女が映っている。パンを一斤盗んで取り押さえられ、店員にらによってこの中にとじこめられたのだ。この“檻”は決して人間や生き物を入れるためのものではなく、日頃荷物を入れて運んでいるもの。 ■南アではよくあること? 南アの新聞「ザ・シチズン・ニュースペーパー」の取材によれば、この罰はしばしばこのスーパー内で行われているという。この事件を目撃した客は「非人道的な虐待だ」とマユをひそめる。「捕まえたならば、警察に引き渡せばいい」というのは、もっともな意見だ。 ■小売店の店主からは賞賛する声も 実際これは「私刑」であり、法治国家においては認められることではない。だが、万引きに悩む小売店の主などからは「これをする気持ちはよくわかる」「捕まえても子供はこりない」といった意見もぞくぞく。 同店のスタッフらは「未成年の子供にはこの仕置をすることが多い。警察官が取り逃してしまうからだ」などと語っている。 文/原田大

海外が注目する日本の本当にすごいラーメン! 「スノーホワイト麺」は表面が背脂で真っ白!!

アメリカをはじめて海外では現在「RAMEN」が大ブレイク中で、新しい店が次々にできている。日本でラーメンを食べ歩き、新店舗でのアイデアに使おうとする海外のエージェントもおり、ネクストブレイクできる味を探っている。そんな彼らが「クール」と思ったラーメンが凄い。日本人がみても「やべー!」としか言えない店なのだ。 「背脂チャッチャ系と言われるラーメンに注目しています。なかでも、東京池袋にある一秀という店のラーメンは素晴らしい。スノーホワイトなラーメンで見た目がビューティフル。知人でも絶賛する人は多いです」(日本のラーメンをリサーチ中のアメリカ・フードカンパニー社員) 背脂が大量に入ったラーメンは、新潟燕三条、京都、東京では熱いファンを獲得しており、一定の市民権を得ている。だが池袋の一秀はたしかに異色だ。1970年代から80年代に流行した伝説の店「土佐っ子」で働いた経験のある元店主(現在は2代目)が作り上げたもので、先に話題にでたメニューが「特製ラーメン」(850円)。これ、見た目がとにかくすごい。 表面はなるほど「スノーホワイト」だ。背脂で真っ白にふりかけられており、こんなに真っ白いラーメンは見たことがない! まるで雪景色。ゆでたまごがかまくらのように、背脂にまみれたネギがこんもり雪林のよう。盆景を思わせる叙情すら感じさせる。 「下からかき混ぜると、ブラックな麺が出てくるのはびっくりしました。ミステリアス! ガーリックが強くて美味しかった」(同前) そうなのだ、この脂の下には、真っ黒なスープが入っており、麺もそれに染まるようにして黒い。下から麺をかき混ぜて食べるのだが、白から黒へのドラスティックな色の変化がある。また上質でほの甘い背脂と、ニンニクのきいた黒いスープが絶妙にマッチングする。 また先の社員によれば、麺に韃靼そば粉が使われているのもエキゾチックでいいとのこと。この日本人ですらギョーテンするようなこのラーメン、もしかしたら海外で大ブレイクしちゃうかも? 文/鷹村優

安部首相夫人が経営の居酒屋、食べログ評価は「3.2」 オバマ夫人を接待した店は庶民的だった!?

来日中のオバマ大統領の妻・ミシェル夫人が、19日に、安倍昭恵夫人と意見を交わしあった後、東京神田にある首相夫人が経営する居酒屋「UZU」で会食を行った。東京の下町にあるこの店、いったいどんなところなのだろうか。 ■食べログ評価では庶民的 ファーストレディのこの店を、グルメ口コミサイト「食べログ」を見てみると、評価点は「3.22」。意外にも庶民的な点数だ。以前にオバマ大統領を接待した、寿司の名店・すきやばし次郎は「4.09」で、一見大きな差を感じてしまう。 点数をつけている食べロガーたちは「3.0」か「3.5」あたりで、絶賛するまでには至っていないのだ。とはいえ、けっして批判的な意見が多いというわけではない。 ■夫人のこだわりがつまったお店 この店は夫人が地元・山口へのこだわりをこめて作ったというもので、東京ではめずらしい山口の郷土料理や厳選された素材に舌鼓を打つことができるという。実際に店を訪れた人によれば「3.22」は低すぎる、との声も 「点数はそこいらの居酒屋レベルですが、行ってみれば、食もサービスもかなりレベルが高い。実際、永田町関係者もかなり使っているし、彼らの舌をうならせるほどの味。むしろ点数をつけている人のやっかみが入っているのかも(笑)。僕なら『4.5』ぐらいつけてもいいんですが」(グルメ雑誌の編集者) ■予算は約1万円 同サイトによれば、予算は8000円〜9999円とかなりの値段。こんな値段がするようだと、たしかに我々庶民はビビってしまい、なかなかその本当の美味しさを味わい尽くすことができないのかも。 ミシェル夫人が食べて喜んだというのは「3年かけて育てたシイタケ」。そんなものが食べられるのだから、やっぱりただの店じゃない。一度は行ってみたいところ。 文/高野景子

話題のコンビニ手抜き商品「永谷園 おにぎり茶漬け」を実食 ツナマヨ、明太子、いくら…おにぎりでお茶漬けをカスタマイズ!

ネットで大きな話題になっている「永谷園 おにぎり茶漬け」をご存知だろうか。3月16日よりコンビニなどで発売された新商品なのだが、その「手抜き」感がすごい。というのも、83円のこの商品、カップとお茶漬けのもとだけが入っており、それに自分でおにぎりを買って、ぶっこむのだ! ■おにぎり次第で味は自由自在 永谷園の商品サイトを見てみると「お好みのおにぎり(別売り)をカップに入れ、「お茶づけ海苔」とお湯をかけるだけで、どこでもお茶づけが楽しめます。鮭や梅干などの具材入りのおにぎりを選べば、簡単に「さけ茶づけ」「梅干茶づけ」が楽しめます。オフィスでの朝食や昼食に、またお酒を飲んだ後の〆にもおすすめです。」とのこと。 しかし、コンビニおにぎり使ったお茶漬けとかどーよ!と思ったのだが、食べてみると意外にアリ。公式に勧められている、さけや梅ではなく、辛子明太子のおにぎりを入れてみたのだが、つゆの中に明太子がとけこんで美味い! たしかに、しこたま酔っ払った晩に、食べるのもいいだろうなあ。 ■焼きおにぎりは合うのか、カスタムする楽しさ コンビニ商品に詳しい専門家によれば、意外な可能性も秘めた商品とのこと。 「たしかにこれで83円は高い、っていうのが一般的な意見でしょう。ただ、コンビニにおいてある様々なおにぎりを、カスタマイズする楽しみを提案してくれたのは間違いない。赤飯は合うのか、焼きおにぎりが意外にいけるのでは、ツナマヨはやばそう…といったことを考えるだけで、ほら、楽しくなりませんか?」(フードライター) 筆者も辛子明太子おにぎりを入れたものが美味しかったので、おかかはどうだろう、昆布もいいんじゃないかなど、ついつい考えてしまっていた。たしかに考えるのは楽しい。 ■手抜きと言わずに評価したい! だったらコンビニでおにぎりと、ふつーの永谷園のお茶漬けのもと買ってきて、茶碗でやればいいだろ!という意見もありそうだけど、この「すごいもの商品化しちゃいましたね」感には、喝采を送りたいところ! 文/高野景子

googleがガン細胞除去ウェアラブルデバイス開発 世界知的所有権機関に特許出願、5年程度で実用も

Googleが血液中の癌細胞を破壊できるリストバンド型のウェアラブルデバイスを開発、世界知的所有権機関(WIPO)に特許出願を行った。ガンを治療する画期的なデバイスだとして、海外メディアが複数報じている。 ■ガン細胞を磁力で集める 理屈はシンプル。まずは患者の体内に、経口または注射によって酸化鉄ナノ粒子を入れる。粒子は血液に入って全身をめぐりながら、ガンや特定の病気にかかった細胞をはさみこむ。そしてデバイスが磁気を発生させることにより、酸化鉄ナノ粒子付着させたそれら細胞をデバイス付近へと集めることが可能となる。 さらにデバイスは集まった病気の細胞を、高周波を使って振動や熱を起こさせ、変質もしくは破壊するというもの。これでガンの治療や転移を防ぐといった効果や、パーキンソン病などへの治療にも使えるという。 ■実用化は5年後以降か だが、実際に使用できるのはまだしばらく先のことになりそうだ。Googleは患者の体内にナノ粒子を入れるための錠剤が医療用に承認を受けるために、少なくとも5年かかると予想しているからだ。 googleはこれまでにもガン治療への動きを見せており、今回の特許に対しても海外メディアへ「シリコンバレーには億万長者が多くいるが、我々だれしも死へと向かう」と語っている。IT界の巨大帝国は、不老不死とはいわないまでも、長生への研究に乗り出している。 文/原田大

ローソンのラーメン二郎系汁なし麺が美味い、ジロリアーヌも大絶賛! 女性も少食の男性もうれしいコンビニ二郎系!!!

マシマシラーメン日本一、そんなラーメン二郎グループやインスパイア系の店には入りづらいという女性は多い。女性ジロリアン、通称ジロリアーヌたちでさえ、一人ではさすがに…というのが現状だ。そんな女性たちがお気軽に食べられる、ラーメン二郎インスパイアメニューが、ローソンに登場した! ■ラーメン二郎インスパイア系まぜそば それが新商品「ジャンクガレッジ監修 元祖まぜそば」(税込450円、698kcal)。ジャンクガレッジはつけ麺のレジェンド店・六厘舎系で、ラーメン二郎スタイルを汁なしラーメンに持ち込んだ元祖。そのノンスープ麺がコンビニめしとして食べられるようになったのだ。 具材は、モヤシ、キャベツ、温玉、チャーシュー、かつお節、桜えび。麺はソフト麺ながらも二郎的な感じを残した薄墨かかった黄色い極太麺。コンビニ商品としては前代未聞、ちゃんと刻みニンニクが入っているのだ。これを、めったやたらに混ぜて食べると、うん美味い! ■ゲップが完全に「二郎化」! たしかに本家のタフでマッドなスタイルにくらべば、まるでスイーツのような味わい。とはいえニンニクもガッツリ入っているし、うま味調味料のきいたアーティフィカルなタレもいい。食べ終わった後、自分の息はかなりの二郎感。かるく二郎を食べた感覚が味わえる。 ちなみに筆者にこの新商品を教えてくれたのは、こんなジロリアーヌ。 「私たち女だとなかなか二郎の列に並べないんですよね。『大ブタ食べられないくせに並んでんじゃねーよ』『そうまでして男関心引きたいんですかね』とか、そういう目で見てくるジロリアンもいますからね、というか実際に言われた(笑)。インスパイア店ですら入りにくいぐらい。だからコンビニでこういうのが買えるのは嬉しい」(注文はいつも麺半分、小ブタ、ニンニクヤサイカラメを頼むというジロリアーヌ 銀行職員 28歳) ■ハードルが低い、二郎の入門編 二郎は好きだけど、量が多くて残しちゃうし、入りづらいしで悩んでいている、そんなジロリアーヌたちがこのメニューに飛びついているという。「さすがにニンニクが凄いので、食べたあとはしっかりマウスウォッシュしています」(同前)とのこと。 実際、男性でも彼女たちと同じように味は好きだけど、ハードルが高いと思っている人は多いはず。この新商品はそんな人達におすすめです。二郎はジロリアンだけのものじゃない、全ての人が二郎っぽいものをを楽しめる世の中が、少しずつ近づいてきているのかも! 文/関本尚子

JR駅で売ってる「国技館やきとり」が美味すぎる! シンプルな塩味で、冷めても美味!飯にも酒にも合いまくる

両国国技館の名物といえば、相撲合間に食べるやきとり。同地での「相撲観戦の楽しさの3分の1はやきとり」と言われるほどで、江戸前の技で焼きあげられた味は、多くの相撲ファンを楽しませてきた。実はこのやきとり、国技館でも相撲を見なくても買えるのだ。東京、上野、新宿、大宮、八王子の駅弁屋で販売している。 ■味付けよりも肉そのもので食べさせる 購入して食べてみると、たしかにこれは絶品! 値段は620円とちょっと高いが、中にはももが3本、つくねが2本入っての合計5本。ほのかに甘いタレの風味もあるが、基本的にはシンプルな塩味という感じ。とはいえ味付けではなく、あくまで肉そのもの美味しさがたっている。 ■冷たい方がむしろ美味い! ご飯にも、ビールや日本酒、焼酎などのお酒にもバッチリ合う。しかも、電子レンジなどで温めなおさなくても、しっかりと美味しいのだ。実際に国技館で食べる際は、もちろんこの冷めた状態。逆に言えば、冷めた状態でもっとも美味しい味付けになっているのだ。もちろんこれを購入して、旅行のお供にしてもいいだろう。 お相撲さんの柄のパッケージも可愛いし、一緒についてくる「相撲みやげ」と書かれたおてふきの入った小袋も可愛い! ■家で食べると気分は国技館 相撲ファンは、月刊誌「NHK大相撲ジャーナル」を読みつつ相撲中継を観て、ビールとこのやきとりを食べると「家が両国国技館になりますね」と断言するほど。筆者も国技館で相撲を観たことなど無いが、家で缶チューハイのんで焼き鳥を食べていたら、すっかりそんな気分。ついつい動画サイトで相撲を見まくってしまった次第! 参照/国技館公式HP 文/高野景子
- Advertisment -

Most Read