火曜日, 7月 1, 2025

年間アーカイブ 2014

「島耕作」作者、人生最後の食にはごはんと化学調味料と漬物…! 美食漫画家が語る「最後の晩餐」

■食通漫画家が死ぬ前に食べたいものは超シンプル! 「島耕作」シリーズや「黄昏流星群」「人間交差点」などの作品で知られる漫画家の弘兼憲史(67歳)。漫画界を誇るグルメとしても知られる弘兼先生が所望する、「人生最後の食事」が、実に美味そうだ。 「最上級の魚沼産コシヒカリに、青高菜の漬け物にちょっと味の素と醤油をかけて。思いっきり何杯もおかわりしたい。」というもの。 ■下ネタもばりばりのインタビューで語ってた これは現在発売中の「ビッグコミック・オリジナル」2014年11月5日号(小学館)のインタビューに掲載されている。先生の画業40週年を祝ってのオリジナル企画で、下ネタも全開のディープな質疑応答が繰り広げられていて、とっても面白い。つづけて 「これまで、『麻布かわどき』のトリュフ御飯や『ビフテキのカワムラ』のステーキなどと答えてきましたが、これが最新情報(笑)。」とのこと。 ■早速つくって食べてみた!うめえええ!!! どちらもグルマンたちの間では知られた絶品の料理だけに、それを超えるこの化調ぶっかけ高菜ごはんってどんだけ美味いのか。見ての通りちょっとスーパーを回れば揃えられるものなだけに、もぐもぐ編集部も早速食べてみたのだが。みんな絶賛! 「おばあちゃんぽい美味さ」「味の素って漬物に最高にあう」「末期の飯は、末期の水ならぬシンプルなものが一番」「化学調味料だけで天国感」などなどの感想がとびかったぞ。(ちなみに編集部的にはほんのちょっと醤油をたらすのもオススメ、味の素が爆発した味になるので) ■島耕作というより黄昏流星群な美味さ! 弘兼先生といえば『島耕作』サクセスストーリーが頭に浮かぶ人もいると思うが、本領発揮なのはご本人のセクシュアリティからくる、圧倒的な超熟女とのラブストーリー。50、60女の背肉、二の腕、下腹部をとにかくリアルにセクシーに描くのだ。 『麻布かわどき』や『ビフテキのカワムラ』の料理が、島耕作のヒロイン・大町久美子やピッチピチのニャッコならば、この高菜漬けとごはんは、明らかに『黄昏流星群』のベクトル。しみじみしつつも最高に美しい美味さなのだ。 今晩辺り、100円ショップで近いもの揃えられるので、この料理つくって『黄昏流星群』か『人間交差点』あたりを読んではいかがでしょ。ヤクザの親分とアイドルが恋をする内容のコンビニ廉価版がちょうど売ってますので、超おすすめ。 文/高野景子

水産市場の男たちの幻の牛丼カレー 築地以外の市場に、誰も知らない美味いものが

■ドマイナー市場にある幻の逸品 東京築地市場以外にも、都内には青果、精肉、水産市場がいくつも存在し、その周辺には市場の男たちの舌をうならせる、絶品メニューと店が存在する。今回紹介するのは、東京足立区にある中央卸売市場足立市場内にある、しいはし食堂。 足立市場は築地市場よりも歴史が古く、そのルーツは、織田信長がブイブイ言わせていた天正年間にまでさかのぼり、都内城北区や千葉北部、埼玉南部などへ水産物を供給している。その規模にもかかわらず、築地に対してはドマイナーなポジション。 ■昭和11年創業の食堂の隠れ人気メニュー 昭和11年(1945年)に創業したという同食堂が、われわれ観光客むけではなく、市場内の男たちに提供しているのが「あいがけ」(700円)だ。 「ここの牛丼がそもそも絶品。あいがけは築地にも有名な店あるけど、こっちのがぶっちゃけ圧勝の美味さです」(食堂客でいた卸売人) ■肉の味がハンパなく濃い 豚肉がたっぷりでコクのあるカレー、そしてたっぷりの極太糸コンニャクと煮こまれて肉の濃い味がする牛肉、これがみっちりと盛られたごはんにかかっている。つけあわせは、べったら漬けだ。 足立市場は水産市場であるのだが、しいはし食堂の飯にはいっている肉は、味が濃くて美味い。牛丼チェーンの牛がトイレットペーパーなら、極厚ダンボール。ムギュッとはねかえす肉に強さがあり、濃厚な味わいだ。 そしてそんなカレーと牛が同時にかかっているんだから、このあいがけ、間違いなく絶品だ! ■市場食堂は魚より肉が美味い? 我々観光客が行くと、ついつい魚のメニューを頼んでしまう。 「いや、俺ら商売人は場内の食堂で、あんまり魚は食べないです。肉がやっぱり多いんですよね(笑)」(同前) なんて声も。市場の食堂にでかけたら、まわりの本職の人たちが食べてるものを真似してみるといいのかも? ちなみにこのあいがけを教えてくれたのも、隣に座ってビール飲んでた卸売人のおじさんでした。田中さん、原稿に書きましたよ、ありがとうございました〜!(自分の名前を載っけておいてくれ、とのリクエストだったので) しいはし食堂/東京都足立区千住橋戸町50 足立市場内 文/関本尚子

入院中おばけを見る患者は50人に1人 生保会社調査の心霊体験データにびっくりの結果

ライフネット生命保険が9月25日に発表した、「入院に関する調査」で意外なことが判明した。50人に1人が「お化けを見てしまった」と回答したのだ。 20〜49歳の男女を対象にアンケートを行い、計1,000名(入院経験者500名、入院未経験者500名)の有効回答を集計。そして入院経験者への「入院中や退院後に困ったこと」のなかで、“心霊体験に困った”人が約10人もいたのである。 他の「困った」という回答は「体力が落ちた」(33.2%)、「暇だった、やることがなかった」(33.0%)、「お風呂に毎日入れなかった」(27.0%)、「食事が美味しくなかった」(22.0%)などなど。 ちなみに、筆者の知人の医師と看護師に、このアンケートのお化けうんぬんについて聞いてみたところ、「生命の危機のない、死への想像力のおよばない病気の患者が、こういうことを言いがちです(笑)。本当に大変な方は、こういうこと言わないので」とのこと。 お化けを見られるのは、まだまだ元気な証拠? 文/原田大 参照/ライフネット生命保険 http://www.lifenet-seimei.co.jp/newsrelease/2014/5605.html#anchor1

「ミス・ヒトラー」コンテンストに非難殺到 女性の参加条件に「ヒトラーを尊敬」など

英国メディア「デイリーメール」が報道、世界各地の人々がまゆをひそめて閲覧しているのが「ロシアでミス・ヒトラーコンテンストが開催」というニュースだ。 報道によれば、ロシア内のネオナチ勢力が、露SNS「VKontakte」を使用して呼びかけているという。このオンライン・ミスコンテストの正式名称は「ミス・オストランド」。これは、ナチス・ドイツが第二次世界大戦中、バルト3国とベラルーシを占領していた植民地地名に由来している。 そして、反ユダヤ主義であること、ヒトラーを尊敬していることなどが参加条件だ。またコンテストで入賞するとナチスのロゴが入ったアクセサリーがプレゼントされるという。 すでにセクシーな自撮り写真とともに、東欧圏から14人の応募が集まっており、女性らは「ヒトラーは地球史上最大の天才」「ヒトラーがいなければ、自分たちはこの世に生まれなかった」とプロフィールに記載、世界中から非難をあびている。 ロシアでは現在、ネオナチ勢力が台頭してきており、今月22日にはラヴロフ外相が「ナチスの悪意にみちた思想の復活や、ヒトラーや信奉者たちの犠牲者を、忘却に追いやろうとする連中を見逃すことはできない」と演説。 同国内での排外主義層の深刻な増加、それを表しているのが今回の騒動だ。 文/鷹村優 参照/Daily Mail  http://www.dailymail.co.uk/news/article-2798342/miss-hitler-2014-shocking-beauty-pageant-anti-semitic-women-russia-entrants-include-reasons-revere-reich.html

リンガーハットのトムヤムクンちゃんぽんはタイ人も絶賛 高級なカキの味わいが冬に美味しい

■1000円超えのセレブプライス 国産野菜に魚介と肉のたっぷりのちゃんぽんを、リーズナブルな価格にて提供してくれるリンガーハット。同チェーンが、なんと1069円のセレブ価格メニューを投入して注目を集めている、それが「かきちゃんぽんトムヤムクン風スープ」(レギュラーサイズ)だ。 サラリーマンの昼飯代が300円に突入するというこの時代に、なんという暴挙、と言いたいところだが、このメニューたしかに美味い。昼飯3食分ぐらいの、贅沢感がある味だ。 ■値段のぶんだけ味は超ゴージャス ぷりっぷりのカキが4つ、大ぶりのエビが2尾、他にも豚肉、野菜、かまぼこ、タイ風のためにレモンの輪切りと水菜も入っている。味はピリ辛ぐらいなので、辛いものが苦手な人でも美味しくいける。 ■タイ人からも高評価!!! しかも、タイ人の人にも意外と評判だとか。 「先日タイ人の知人がこれを褒めてましたね。『本物のトムヤムクンとは全く違うけど、野菜やカキと肉類のうまみが前面に出ていて、日本料理っぽくていい』と言ってました。もっと辛いと彼的には良かったみたいですが」(フードライター) ほんとうに、その通り。トムヤムクン風とメニュー名もなっている通り、あくまでちゃんぽんとして素材の味をスープに活かしている。そして、カキがこのすっぱ辛いスープに絶妙に合う。 ■シェアして食べるとリーズナブル だが、従来のリンガーハットファンからはこんな意見も、 「リンガーハットの餃子などをつまみに一杯飲んで、誰かとこれをシェアしながら食べると、プチなタイ居酒屋感が味わえます。タイ料理屋に行くよりリーズナブル。なので一見高いように見えますが、我々小遣いの少ないサラリーマンにも、食べ用によってはいいメニューなんです」(長崎出身の都内サラリーマン) たしかに、レギュラーサイズだとけっこうなボリュームなので、シェアして食べてもちょうどいいのかも。いや、これ美味いです、高いんですけどね〜。 文/関本尚子

“ゴクゴク飲める”激美味ホイコーロー丼 豚バラ肉とキャベツと飯がトロットロ、超おいしい名店あった!!!

■飲むように食べられるホイコーロー丼 どんぶりメニューはご飯と具材を一体にして、“飲むように食べられる”ものが最上だ。カレー丼、中華丼、親子丼、カツ丼、牛丼などなど。ここに付け加えたいのが、東京・JR飯田橋にある中華料理店、えぞ松の人気メニューのホイコーロー丼(680円)だ。 ■豚の脂身でまるでジュースのようなトロトロ感 同メニューは、こってりとした特製ミソ調味料で、大量のゆで豚バラ肉とキャベツを高温度で炒め合わせ、それをたっぷりの飯にのっけたシンプルな料理。こってりかつボリューミーな味わいで、近所にある東京理科大や、九段高校の生徒らから愛されてきた人気メニューである。 キャベツもトロットロ、豚肉も脂身もトロットロ、それらにからんだミソだれを吸ったごはんもトロットロ、すべてがトロットロなので、このホイコーロー丼、まるで飲むようにして食べることができるのだ。 隣の体育会系っぽい学生がかきこんでいる様子は、のどがゴクゴクしていて、まるで飲んでいるかのよう。 ■具材はキャベツと豚のシンプルさ 具材をキャベツと豚肉にほぼほぼ絞り、調味料をたっぷりと使っていることで、このまるで“ジュース”のようなホイコーロー丼へと仕上がっている。ちなみに、卓上のおろしニンニクをちょびっと加えると、味がさらにジャンクになるのでオススメだ。 店員さんたちは無口なハードボイルド感をただよわせ、実にソリッド! またここまで煮こむか!と思わせるほどにメルトダウンしたわかめの味噌汁など、硬軟いりまじった、面白い店としても知られている。 えぞ松/東京都千代田区飯田橋4-4-6 文/鷹村優

かわいすぎる大阪ゆるキャラ、名前つく前に“処分” 大リストラで「助けて」と悲痛な叫び

■大阪府ゆるキャラ92匹の乱立 「ふなっしーが狂喜の痙攣をしている裏で、“殺処分”されて悲鳴をあげているゆるキャラもいるんですよ」(ゆるキャラ好きライター) 大阪府ではゆるキャラが92匹が乱立。府はキャラの整理を行い、数をしぼることによって、くまモンやふなっしーのようなエース格を育てる方針だ。 ■かわいすぎるダムのゆるキャラは名前もないうちに… 処分が決まったゆるキャラは、今年4月8日表彰が行われ決定した、府都市整備部安威川ダム建設事務所がつくったキャラも。 上記写真のように…ピーナッツ? サンショウウオ? 正体不明だが憎めない顔のキャラクターで、名前すらまだ付かない状況での整理となった。 ■リストラゆるキャラは殺処分に等しい 「今回のリストラで、直轄の『公式』を31匹、民間の第三者が管理する『準公式』に36匹、それ以外の『関連』25匹にわけました。この『関連』は公的なバックアップを受けることはなく、ほぼ世にでなくなるため“殺処分”に等しい」(前出ライター) この『関連』に分類されたキャラの関係者からは「なんとか(準公式に入れるよう)助けてほしい」などの働きかけなども多数あったという。 安威川ダムのキャラ、よく見るとプリント用紙の裏書だったりするなど、見くびられやすい要素が多数ある。とはいえ可愛いので、このままゆるキャラ墓場に消えていくにはあまりに惜しい。 ふなっしーは非公式キャラからゆるキャラ界トップに下克上したわけだし、ダムの深い底から、なんとかリベンジの機会を伺ってもらいたい。でも、まずは名前をつけなきゃね。 文/鷹村優

北朝鮮、焼きイモで山火事起こした子供ら死刑も 金正日の生家焼失など国家的被害のため

今月14日、北朝鮮の両江道三池淵郡(ヤンガンド・サムジヨングン)で発生した火災で、金正日の生家だと言われている「白頭密営(ペクドゥ・ミリョン)の故郷の家」が焼失したとして、北朝鮮専門メディア「デイリーNK」が報道した。 白頭山地区の革命史跡大部分が焼失したといい、この事態に中央党幹部らも派遣されており、国家的緊急事態となったのだが、その原因は、現地で子どもたちがじゃがいも焼いていたことが原因だとされている。 韓国メディア中央日報が伝えたところによれば「革命史跡が複数被害にあったため事件は簡単に終わらないだろうという見通しで、地元の人々が恐怖に陥っている」という。 いままでにも史跡への毀損により極刑にされた人々がいるといい、今回、イモを焼いて山火事を起こしてしまった子どもたちも、逮捕されれば同様の刑は免れないだろう。 万一そうなれば、国際社会からの非難は高まるだろうが、そもそも表沙汰にされない可能性が高いと見られている。 文/編集部

東日本最強「カツカレーそば」の名店に、そばファンとカレーマニアが絶叫 これは究極の料理!!!

■めったにない幻メニュー「カツカレーそば」 ジャンクカレーマニアや立ち食いそばフリークの間で、「…たしかに、あいつはヤバイ。美味い」でも「でも滅多にお目にかかれねえ、見つけたら教えてくれ」と、ハードボイルドに言われるのがカツカレーそばだ。 汁そばにカレーととんかつをトッピングしただけのメニューなのだが、たしかにその存在自体が珍しい。しかし、そばのつゆ、カレーの量、かつのボリューム、この3つのバランスが問われ、美味しい割合がむずかしいのだ。 ■表にカレー、裏にそばつゆ吸ったカツが美味い!!! ただ、そんなマニアやフリークたちの間で、ここだけは「鉄板」と言われているのが、東京JR阿佐ヶ谷駅北口のガード沿いにある立ち食いそば店「けやき」のカツカレーそば(520円)。 注文してみると、思ったよりもそばつゆの量が少なく、逆にカレールーの方が多い。そしてカツは表面にはカレールー、裏面にはそばのつゆを吸っているという“2枚看板”な状態。両面に別の味がついたカツはすてきな味だ。 ■カレールーが意外に多いのがポイント そばをすすってみると、カレーが多いので、つるつるというよりはヅルヅルっとした心地。そばつゆとまじりあってダシの風味がついたカレールーもいい。ルーで重くこってりしたそばが、すごくボリュームが出て美味しい。 そばってうどんやラーメンにくらべて、麺が軽い印象だが、これは重戦車のように重い感じ。それだけにお腹にガツンとくる味なのだ。それに対して、やや薄いとんかつをかじりかじりしていく。カツカレーライスもよりもファットな食べ心地と味がする、凄い食べ物だ! すっごく美味しい、でも朝から調子にのって食べると、意外にヘビー。でも一度食べるとその美味しさが脳に焼き付いて、朝から食べたくなってしまいます。 文/関本尚子

外国人が選んだ日本一美味いラーメンがすごい! 二郎、天下一品よりもクール、背脂が富士山の雪のよう…

「ラーメン二郎にも天下一品にもいきましたー。でも一番クールジャパン、というか日本はクレージーと思ったのは…」(アメリカ人観光客) アメリカやヨーロッパをはじめ海外で完全ブレイクしている日本式ラーメン。海外からラーメン観光にくる外国人も増えており、本場の味に舌鼓をうっている。知人のアメリカ人、トム・ワトソンくん(31)が友人ら3人と来日、その際にいくつかの店を教えておいたのだが、彼が完全にノックアウトされた店がある。 ■伝説の土佐っ子のDNAをひく店 筆者としてはラーメン二郎(彼らが行ったのは目黒店)、天下一品のこってりなど、日本でもカルテックな人気がある店を教えておいたのだが、それらを凌駕したのは…池袋にある一秀というお店。 この店は1980年代に東京環七にあった伝説の店、土佐っ子のDNAをひいている。土佐っ子はいわゆる背脂ちゃっちゃ系といわれる店。ここはさらにそれを進化させている。 まずは二郎や天一の感想は「二郎はわれわれアメリカ人からすれば、これぐらいラクショーの量。ただ、僕らは猫舌なので、ジロリアンの方々のようなスピーディーには食べられません。当然美味しかったよ」「天下一品はママのシチューを思い出させる、ノスタルジーのある味わいだね」というところ。 ■日本の自然をおもわせる美しいビジュアル そして一秀はといえば、 「まるでマウント富士のすそのに積もる雪のようなラーメンでびっくりしたよ、しかもそれが豚の脂だなんて! でもそんなにオイリーじゃないのが不思議でしたよ〜。おまけに下からは真っ黒な麺とスープが出てきて、日本のダイナミックな自然っぽい」(トム) ということなのだ。たしかに表面が真っ白なビジュアルは、雪景色っぽい…。そして麺をまさぐると一気に黒く変貌するところも、日本人から見ても凄いのだから。彼の友人らも「イッシュー(一秀)クール!」「クレイジー(笑)」と絶賛していた。 ■背脂たっぷりでも健康にバツグン! おまけに彼らを感動させたのは、このラーメンのただし書きだ。彼らは字が読めなかったので、筆者があとで教えたのだが、ここの看板には、あの背脂の量にもかかわらず「血液サラサラ」「健康促進」と書いてある。 同店の麺は韃靼そばを使用しており、それが血液を浄化し、動脈硬化などにも効果抜群だというのだ。「地元にあったら、毎日食べたいよ」といってトムらは帰っていった次第。いや、地元になくてよかったと思うのだが、毎日食べるのはちょっと…。 クールジャパンすぎるここのラーメン、日本でも意外に知られていないので、みなさんもぜひ! 一秀/東京都豊島区池袋本町2-1-1 文/原田大
- Advertisment -

Most Read