マンスリーアーカイブ 10月, 2014
かわいすぎる大阪ゆるキャラ、名前つく前に“処分” 大リストラで「助けて」と悲痛な叫び
■大阪府ゆるキャラ92匹の乱立
「ふなっしーが狂喜の痙攣をしている裏で、“殺処分”されて悲鳴をあげているゆるキャラもいるんですよ」(ゆるキャラ好きライター)
大阪府ではゆるキャラが92匹が乱立。府はキャラの整理を行い、数をしぼることによって、くまモンやふなっしーのようなエース格を育てる方針だ。
■かわいすぎるダムのゆるキャラは名前もないうちに…
処分が決まったゆるキャラは、今年4月8日表彰が行われ決定した、府都市整備部安威川ダム建設事務所がつくったキャラも。
上記写真のように…ピーナッツ? サンショウウオ? 正体不明だが憎めない顔のキャラクターで、名前すらまだ付かない状況での整理となった。
■リストラゆるキャラは殺処分に等しい
「今回のリストラで、直轄の『公式』を31匹、民間の第三者が管理する『準公式』に36匹、それ以外の『関連』25匹にわけました。この『関連』は公的なバックアップを受けることはなく、ほぼ世にでなくなるため“殺処分”に等しい」(前出ライター)
この『関連』に分類されたキャラの関係者からは「なんとか(準公式に入れるよう)助けてほしい」などの働きかけなども多数あったという。
安威川ダムのキャラ、よく見るとプリント用紙の裏書だったりするなど、見くびられやすい要素が多数ある。とはいえ可愛いので、このままゆるキャラ墓場に消えていくにはあまりに惜しい。
ふなっしーは非公式キャラからゆるキャラ界トップに下克上したわけだし、ダムの深い底から、なんとかリベンジの機会を伺ってもらいたい。でも、まずは名前をつけなきゃね。
文/鷹村優
北朝鮮、焼きイモで山火事起こした子供ら死刑も 金正日の生家焼失など国家的被害のため
今月14日、北朝鮮の両江道三池淵郡(ヤンガンド・サムジヨングン)で発生した火災で、金正日の生家だと言われている「白頭密営(ペクドゥ・ミリョン)の故郷の家」が焼失したとして、北朝鮮専門メディア「デイリーNK」が報道した。
白頭山地区の革命史跡大部分が焼失したといい、この事態に中央党幹部らも派遣されており、国家的緊急事態となったのだが、その原因は、現地で子どもたちがじゃがいも焼いていたことが原因だとされている。
韓国メディア中央日報が伝えたところによれば「革命史跡が複数被害にあったため事件は簡単に終わらないだろうという見通しで、地元の人々が恐怖に陥っている」という。
いままでにも史跡への毀損により極刑にされた人々がいるといい、今回、イモを焼いて山火事を起こしてしまった子どもたちも、逮捕されれば同様の刑は免れないだろう。
万一そうなれば、国際社会からの非難は高まるだろうが、そもそも表沙汰にされない可能性が高いと見られている。
文/編集部
東日本最強「カツカレーそば」の名店に、そばファンとカレーマニアが絶叫 これは究極の料理!!!
■めったにない幻メニュー「カツカレーそば」
ジャンクカレーマニアや立ち食いそばフリークの間で、「…たしかに、あいつはヤバイ。美味い」でも「でも滅多にお目にかかれねえ、見つけたら教えてくれ」と、ハードボイルドに言われるのがカツカレーそばだ。
汁そばにカレーととんかつをトッピングしただけのメニューなのだが、たしかにその存在自体が珍しい。しかし、そばのつゆ、カレーの量、かつのボリューム、この3つのバランスが問われ、美味しい割合がむずかしいのだ。
■表にカレー、裏にそばつゆ吸ったカツが美味い!!!
ただ、そんなマニアやフリークたちの間で、ここだけは「鉄板」と言われているのが、東京JR阿佐ヶ谷駅北口のガード沿いにある立ち食いそば店「けやき」のカツカレーそば(520円)。
注文してみると、思ったよりもそばつゆの量が少なく、逆にカレールーの方が多い。そしてカツは表面にはカレールー、裏面にはそばのつゆを吸っているという“2枚看板”な状態。両面に別の味がついたカツはすてきな味だ。
■カレールーが意外に多いのがポイント
そばをすすってみると、カレーが多いので、つるつるというよりはヅルヅルっとした心地。そばつゆとまじりあってダシの風味がついたカレールーもいい。ルーで重くこってりしたそばが、すごくボリュームが出て美味しい。
そばってうどんやラーメンにくらべて、麺が軽い印象だが、これは重戦車のように重い感じ。それだけにお腹にガツンとくる味なのだ。それに対して、やや薄いとんかつをかじりかじりしていく。カツカレーライスもよりもファットな食べ心地と味がする、凄い食べ物だ!
すっごく美味しい、でも朝から調子にのって食べると、意外にヘビー。でも一度食べるとその美味しさが脳に焼き付いて、朝から食べたくなってしまいます。
文/関本尚子
外国人が選んだ日本一美味いラーメンがすごい! 二郎、天下一品よりもクール、背脂が富士山の雪のよう…
「ラーメン二郎にも天下一品にもいきましたー。でも一番クールジャパン、というか日本はクレージーと思ったのは…」(アメリカ人観光客)
アメリカやヨーロッパをはじめ海外で完全ブレイクしている日本式ラーメン。海外からラーメン観光にくる外国人も増えており、本場の味に舌鼓をうっている。知人のアメリカ人、トム・ワトソンくん(31)が友人ら3人と来日、その際にいくつかの店を教えておいたのだが、彼が完全にノックアウトされた店がある。
■伝説の土佐っ子のDNAをひく店
筆者としてはラーメン二郎(彼らが行ったのは目黒店)、天下一品のこってりなど、日本でもカルテックな人気がある店を教えておいたのだが、それらを凌駕したのは…池袋にある一秀というお店。
この店は1980年代に東京環七にあった伝説の店、土佐っ子のDNAをひいている。土佐っ子はいわゆる背脂ちゃっちゃ系といわれる店。ここはさらにそれを進化させている。
まずは二郎や天一の感想は「二郎はわれわれアメリカ人からすれば、これぐらいラクショーの量。ただ、僕らは猫舌なので、ジロリアンの方々のようなスピーディーには食べられません。当然美味しかったよ」「天下一品はママのシチューを思い出させる、ノスタルジーのある味わいだね」というところ。
■日本の自然をおもわせる美しいビジュアル
そして一秀はといえば、
「まるでマウント富士のすそのに積もる雪のようなラーメンでびっくりしたよ、しかもそれが豚の脂だなんて! でもそんなにオイリーじゃないのが不思議でしたよ〜。おまけに下からは真っ黒な麺とスープが出てきて、日本のダイナミックな自然っぽい」(トム)
ということなのだ。たしかに表面が真っ白なビジュアルは、雪景色っぽい…。そして麺をまさぐると一気に黒く変貌するところも、日本人から見ても凄いのだから。彼の友人らも「イッシュー(一秀)クール!」「クレイジー(笑)」と絶賛していた。
■背脂たっぷりでも健康にバツグン!
おまけに彼らを感動させたのは、このラーメンのただし書きだ。彼らは字が読めなかったので、筆者があとで教えたのだが、ここの看板には、あの背脂の量にもかかわらず「血液サラサラ」「健康促進」と書いてある。
同店の麺は韃靼そばを使用しており、それが血液を浄化し、動脈硬化などにも効果抜群だというのだ。「地元にあったら、毎日食べたいよ」といってトムらは帰っていった次第。いや、地元になくてよかったと思うのだが、毎日食べるのはちょっと…。
クールジャパンすぎるここのラーメン、日本でも意外に知られていないので、みなさんもぜひ!
一秀/東京都豊島区池袋本町2-1-1
文/原田大
中山美穂が新恋人とラブラブ中、辻仁成が自分に「がんばれ」ツイート 公開した料理写真も美味しそう、でもかわいそう…
辻仁成と電撃離婚をした、女優の中山美穂(44)と新恋人とのラブラブ2ショットがInstagramに公開された。お相手はおしゃれ音楽家の渋谷慶一郎氏(41)。公開されたのは21日の9時頃なのだが、一方で、元夫である辻のツイートが「かわいそう」だと話題になっている。
米を研ぐ。がんばれ、がんばれ、と小さくつぶやきながら。— 辻仁成 (@TsujiHitonari) 2014, 10月 21
中山の頭に渋谷が口づけをしている写真に、ネット上は騒然。その後、辻氏はわびしく「米を研ぐ。がんばれ、がんばれ、と小さくつぶやきながら。」とツイート。彼のところに、元妻の話題が届いていた可能性はあるだろう、そう思うと胸をうたれる。
辻のその後のツイートをみると、息子のところに、友達が来るようでそのための料理をこしらえていたようだ。息子の親権は辻が得ている。
Instagramに元妻のラブラブ写真が公開されたわけだが、辻は同サイトに子供たちのために作った料理写真をアップ。美味しそうなシチューライスだ。だが男やもめが作った料理は、どこか哀愁がただよっている。
「最近では辻さんは料理や家事関係のツイートや写真を多数アップしており、その主夫ぶりがネット上でも好感度を呼んでいます。そして中山さんはといえば、親権を辻さんが持っているからとはいえ、男と遊び呆けているように見えてしまうようで、ネットユーザーから反感も買っているようですね」(女性誌記者)
お互いに話しあい、ちゃんと合意の上で別れているわけだから、何をしようと勝手といえば勝手なのだが。ただ、どうしても辻の方にシンパシーを感じてしまうのも人の情。それにしても、辻氏の料理が本当に美味しそう。
文/関本尚子
伝説のバイオレンス・グルメ漫画「姑は嫁の夕飯にアニサキスをーー」 姑の究極の嫁いじめメニューがヤバい!
はじめに念を押しておくと、これはこの漫画のパブ記事ではない! だがいまだに多くの人にとって記憶に残るこの広告がいったいなんだったのか、紹介しておきたい。これこそ究極バイオレンスグルメと言われる伝説の漫画作品なのだ。
これは「嫁姑超実録バトルVol.1絶対許せない女の闘い!!」に収録された、川崎三枝子先生の『私の闇に触れないで』だ。あのコンビニによくおいてある、分厚い不幸系レディコミ誌の電子版。
この作品は、扉ページから文言がすさまじく「ヒィ〜ッ 嫌〜ッ!! お風呂の湯がグラグラ湧きたつ状況に、亜紀子の顔が激しくゆがむ! 嫁VS姑との超バトル!! そして嫁のトラウマとは…」って、なにこれ!
ざっくり言えば、両家に育った夫の家に入った、孤児だった妻が、姑にいじめ抜かれる話。そのなかで出てくるいじめがこの「夕飯にアニサキスをーー」なのだ。
アニサキスはサバ、アジ、イカ、イワシなどについている寄生虫(体長は11mm〜37mm位)。70度以上の加熱や、冷凍などをせず、生食した場合に人へと感染する寄生虫だ。取り込まれると、激しい腹痛や嘔吐に襲われる。また食品衛生法としては食中毒の原因物質としても扱われる。
この姑がおこなった行為は完全にアウト! 傷害罪に問われる危険行為なのだ。
「しかし我々、一部の漫画ファンからは『究極のノワールグルメ漫画だ!』といった声もあがっていますね。至高の食べたくないメニューですが(笑)」(漫画専門書店店員)
レディコミ作家の雄、三枝先生が書くこの姑のドヤとした邪悪さといったらない、だがその憎々しさから、ついつい読んでみたくなる作品なのは間違いない。内容はかなり陰惨…面白いけど。
それにしてもAmazonでの同作品の紹介もすごい…。『本当の女の闘いは、陰険で醜悪。姑が嫁をイビるのは当たり前。隠れたところで義姉が我が子を虐待するのに堪忍袋の緒が切れた! ねちねち、うだうだもうヤメテ! 世の女性たちの魂の叫びが満載。そんな物語をベテラン作家連が渾身の筆で描き出す実録コミック集がこれだ!』。素晴らしいリズムの文章だ。
ちなみにアニサキスはしっかり噛んで食べることでも予防できるそうな、みなさんも気をつけて。
文/関本尚子
王将の一部店舗が出してはいけない「鍋焼き味噌ラーメン」を提供 熱々旨々の幸せすぎるメニュー
■王将トップの美味さとレア度
「餃子の王将」の一部店舗が、過去に提供していた「鍋焼き味噌ラーメン」を再開、飲食業界から心配の声がある一方、王将ファンからは「美味すぎる」「待ってました」と歓喜の声が多数あがっている。土鍋ごと調理された激熱の味噌ラーメンに、チーズと生卵が乗っており、同チェーンのメニューでは美味さもレア度もトップクラス。
■15分〜20分、とにかく時間がかかる
だが、これほど美味いメニューにたいしてなぜ心配の声があがっているのか。
「このメニューはとにかく手間で、店側のオペレーションとしては不利。注文してから15分から20分はかかる。またとにかく熱々なので、食べるのにも時間がかかる。猫舌のお客さんだと30分近くかかることも」(ジャンクフードライター)
店の回転率をさげてしまうために、王将のようなチェーン店からすればとんでもないメニューなのだ。
「だが、それでも復活させてくれた、王将の一部店舗には賞賛を送りたい」(同前)
■待つ価値は十分にある衝撃の美味さ
筆者も実際に食べてみたのだが、店員さんに「20分ぐらいかかりますがいいですか?」とたしかに聞かれた。だが、運ばれてきたこの「鍋焼き味噌ラーメン」は待ち時間にふさわしい極上の味わいだった。
味噌ラーメンにチーズというと合わないと思う方もいると思うが、チーズの味はそんなに強くなく、味噌スープのコクを高めてくれる。さらに土鍋の熱によって半熟になった卵がいいのだ。
■シェアして食べるのもオススメ
値段は888円(税込)と王将メニュー単品の価格としてはかなりのもの。だが、その価値は十分にあるだろう。ちなみに筆者もぜひともマネしたいと思ったのは、隣で食べていたおじいさんとおばあさんのカップルだ。
餃子2枚に春巻きとビール、それに2人で一つの鍋焼き味噌ラーメンを食べていた。おじいさんが小椀を2つもらって、この鍋焼きをとりわけながら、おばあさんがハフハフと。幸せそうで美味しそう。ちょっと妬けてしまった。
筆者のように一人でハフハフ食べても、もちろんアツアツで幸せな味でした。ちょっと寒くなってきたこれからの季節、おすすめですよ〜。店舗限定なのが残念だけど、復活させてくれた王将さんありがと〜。
文/高野景子
なんで女性は、下着のデザインや色で男を興奮させられると思ってるの? 彼氏や夫にかわいい下着はブタに真珠だった!
女性のファッション誌やニュースを見ていると、男を喜ばせるためには下着はどんなデザインや色がいいかなど書いてあるが、貴女方ちょっと待ってほしい。男はどうやらそんなに単純ではないようなのだ。
「実は男性のほとんどは、女性と愛しあうときに下着なんてたいして見ていないんです。Oバックなどの過剰なデザインだったり、破れて穴が空いている場合はネガティブに注目するようですが」(男性娯楽誌編集者)
えっ!? でも男性って風でスカートがめくれたりしたらガン見するし、下着のCMも鼻の下をのばして見ているし、すごく執着がある印象なのに。
だが、男性たちは彼女や妻などのすでに関係がある女性の下着には、大して興味がないのが実際だという。あくまで“モノにしていない女性”や“モノにできない女性”のそれにファンタジーを抱くだけなのだ。
「だから映像や街角のハプニングでの下着には、当然男はグッときます。また男女の関係になってないなら、下着姿は有効です」(同前)
そうなると我々女性が努力して選んできた“かわいい下着”などはムダだったということか…。だがたしかに、自分の彼氏や夫がドヤ顔で、デザイナーズブランドのボクサーブリーフを見せつけてきたとして、我々も「ハイハイ」としか思わない。それと一緒だったとは。
たしかに夫婦間が疎遠になってきた時に、ネグリジェで夫を誘うのは逆効果と昔から言われてきたのは、あながち間違いではなかったのだ。
じゃあ、男はどうしたら喜ぶっていうの、一体!?
「結局は勢いか、シチュエーションなんですよね。男性の妄想、受動なのか能動なのかなどのファンタジーを見極めて、それに合わせてあげるしかないんです。下着好きだとしても、あくまでその好みにあわせる必要がある」(恋愛セレピスト)
我々女性がどんなにがんばっても、ブタに真珠ということか。本当に男って…。
関本尚子
アイス「大人のホームランバー」に泣く大人たち 郷愁もとめキャバ嬢たちも大人買い
■30円のなつかしのアイスはまだ元気
子供の頃、10円玉を3枚握りしめて買いにいったアイス、ホームランバー。いまでもあれ、存在している。というかすっかり“アダルト”なホームランバーへと変貌しているのだ。またネオン街では、水商売の女性に人気であるために“夜のホームランバー”なんて呼ばれることも。
■現在は90円の“大人版”が発売
今発売されてるのは「ホームランバーNEO 濃厚チーズケーキ」でお値段は90円、手軽な値段とはいえ、子供ならひっくりかえるほど味は濃い。新宿歌舞伎町のコンビニ店員によれば
「郷愁を誘うんでしょうね、疲れた夜の蝶たちにはかなり人気。キャバ嬢たちが、うちのコンビニの前でたむろしてペロペロ食べている姿は、幼な気でグッときます。恋愛相談でもしてたのか、2人のキャバの子がホームランバーなめながら泣いてお互いに話している姿は、ちょっと感動しちゃいました」とのこと。
また、さすがにいい年の大人が30円のアイスを食べるのは気恥ずかしいが、この大人のホームランバーならちょうどいい。
■ハーゲンダッツに圧勝する、子供心くすぐる味
ホームランバーといえば、まわりの銀紙をはいでいくと、中からあんまりアイスっぽくないヌメッとしたブツが出てきた記憶がある。それでバニラっぽい味があんまりしなくて、チープな味わいだったはず。だがいまやビニールのパッケージ、アイスもちょっと大人な、ふつうのアイスっぽくなっている。かじってみると、値段が3倍になっているように、濃さも3倍。
だが、けっしてハーゲンダッツのような過剰な味わいではない。
我々の胸の奥をゆるがすような、アンナチュラルなこってりとした甘さがあって、その底には駄菓子感を失っていないのだ。たしかに、歌舞伎町のお水たちが、このアイスのなかに甘い昔を思い出すのは当然だ。
■ほの寒い季節こそ大人のホームランバー
これだけ肌寒くなってくると「アイスなんか」と思うだろうが、お酒をたっぷり飲んだあと、コンビニ行ってついつい買ってみてほしい。酒でほてった身体にちょうどいい。大人っぽい味なんだけど、よく味わうとチープでジャンクで、なつかしさがちょっと涙腺をうつ。
子供の頃はよかったな、まさか自分がバイトかけもちの木っ端ライター、おまけに四十路直前の独身女になるなんて思わなかった。ケーキ屋さんとお嫁さんが、本気で夢だった。そんなことを思いながら食べた次第。キャバ嬢の子たちも、こんなことを思ったのかしら。
ちなみに知人がスナックでモテようとこれを大量に持ち込んだら、オバチャンたちにも好評だったとか。安ウィスキーにも合うそうな。
文/高野景子
客の3割中毒、ラーメン二郎のライバル店「わせ弁」とは 日本一バカ美味い「ナスから弁当」は魔性の味わい
■早稲田生むらがる超カルト弁当店
“日本中どこにもこれほどバカ美味い弁当はない”と、弁当マニアたちの間で伝説になっている店、それが「わせだの弁当屋」通称「わせ弁」だ。
東京・早稲田大学の大隈講堂近くにあるこの弁当店、とにかく安い、量が多い、おまけに中毒性が高いことで知られている。
■早稲田生の脳を油でとかした
「過酷な受験勉強で脳を酷使して入学してきた早稲田の新入生は、はしゃいでいても当初は目がうつろ。ストレスで頭が異常な緊張状態にあるんですよ。ですが、油っこく炭水化物たっぷりのわせ弁を食べさせ続けていると、脳が弛緩してくるのか、しだいに元気になってくる」(早稲田大学OB)
5月病の学生たちのリハビリ薬も兼ねているというのだからものすごい。頭をゆさぶるほどのジャンクな美味さってヤバいでしょ。
中には「わせ弁の魔力にハマってしまい毎日食べ続けた結果、卒業する頃には、肉だるまのようになってしまう人もいる」そうなので、…恐ろしい。早稲田大学生の約3割がわせ弁中毒者になるんだとか。
■日本一バカ美味いナスから弁当
そして名物で中毒性が高い危険メニューが「ナスから弁当」(350円)。てんこもりの飯のうえに炒めたナスがびっしり、上には巨大唐揚げがゴロゴロのっている。そこにインダストリアルな紫色をした漬物が、色と味を引き締めている。
おまけにこの店にもラーメン二郎のような「マシマシ」(100円)というものがあり、飯が大盛り、唐揚げ増量になる。
唐揚げの衣の油、鳥肉自体の油、ナスの炒め油が混ざり合い、ご飯と甘じょっぱいタレで、とにかくハードパンチな味わいだ。
■筆者も中毒患者になり体重増加
ナスから弁当マシマシ(450円)は、正直、見た目はバカのような弁当だ。だが、だが筆者は一週間でこれを3回も食べてしまった…。
一回目は「バカみたいな味だけど美味い、けどもういいかな」と思ったのだが、2日ほどたったら「あんなバカな味の食べ物、もう一回ぐらい食べてもいいかな」と。
そして三回目はただ「こりゃバカ美味え!」としか思わなくなってしまった、こりゃあ、の、脳が弛緩してきているのは間違いないれす。原稿を書いているともう食べたくて食べたくれ…。だが週に3回食べたら体重が2kg増えてしまったれす…。とロレツが回らなくなってきた気もしてきたぞ…。
■ラーメン二郎のライバルだった
「慶応義塾大学のそばにあるラーメン二郎本店で、おなじように慶応の学生たちが中毒になっています。ここわせ弁でも同じようなハマりかたをする早稲田の学生が続出している。美味いが、きわめて危険です」(早稲田OBのフードライター)
わせ弁は早朝6時から翌朝2時まで営業している長時間オープンの具合、また意味不明なメニューが多いことや、謎の肉が使わている疑惑など、多くの都市伝説も存在する超人気店。
日本一美味いではなく、バカっぽい味が日本一美味いと、早稲田生たちには語られている伝説の店だ。ただこの「バカ」には“自分もバカになる”という意味合いも含まれているからご注意のほどを。
うう、ナスから弁当マシマシが食いたい、うおおおお。
場所/わせだの弁当屋 東京都新宿区早稲田鶴巻町533
文/鷹村優