つくば市長が全アフリカ市町村長サミットに参加
来るべき時が来た。ついに、つくば市が茨城県を離脱しアフリカの一国となることが決定した…というわけではないのであしからず。
つくば市市長・五十嵐立青(いがらし たつお)氏が、日本の市長として唯一で初めて全アフリカ市町村長サミット「Africities Summit 2018」(以後「サミット」)に参加したのだ。
同サミットは、平成30年11月20日から24日の間、モロッコ王国・マラケシュで開催されたもので、今回、モロッコ全国市町村議会議長会のダウディ副議長から日本の自治体へ招待があり、日本政府から「SDGs未来都市」に選ばれているつくば市が参加することになった。
アフリカ内外の市町村の首長参加しSDGsのセッション
同サミットは3年毎に開催され、アフリカ内外の市町村の首長など3,000人以上(主催者側発表)が参加し。期間中には約100のセッションが用意され、各自治体の先進事例の紹介が行われた。
五十嵐つくば市長は、国連SDGs(持続可能な開発目標)に関する取り組みなど、アフリカの各自治体のリーダーとの情報交換を行ったほか、サミットでのセッションに登壇し喝采を受けたという。
また同市長によれば、つくば市は、「世界のあしたが見えるまち、つくば」として、SDGs達成に向け、地域での活動にこうした国内外での活動事例も参考に取り入れながら、世界で最もSDGsが浸透しているまちを目指し、取り組んでいくという。
参考:つくば市『持続可能都市ヴィジョン』
http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikumi/1004792/1004532.html
本文執筆:信濃優作(mevie)
Related posts:
【CSR】大阪経済大学に自家消費型太陽光発電が無償設置 再生可能エネルギー企業が協力
freeeの取り組みに見るアクセシビリティー対応の今後 すべての人が利用できるサービス開発現場の生の声とは
ダーバン、中古衣料を回収して新たな服へと再生、SDGsへの取り組みとして 持続可能な消費と生産パターンの確保
子供の絵の投稿サイトが可愛すぎると話題 大人には絶対かけない・美術館でも観られない名作アート多数
アデランスのユニークなCSR・社会支援活動 ヘアドネーション支援自動販売機を設置 コカ・コーラボトラーズジャパンとのコラボ支援活動
ジンバブエ観光に海外が注目するわけ アフリカナンバー1の遺跡とパワースポット