マンスリーアーカイブ 2月, 2015
日高屋「肉そば」美味いし泣ける味!!! カーチャンが土曜の午後に作るラーメンの味だと大評判!!!
日高屋が2月にリリースした新メニュー「肉そば」(590円)が、ラーメンファンたちの間では「…これ泣ける味だ」として、ひそかに評判になっている。
これまでにも人気ラーメン店が本格的な肉そばをリリースしているが、なぜ日高屋のそれが評判なのか。
■ラーメンマニアも泣かせる味
「小学校の時、土曜は昼に家に帰ってご飯を食べるじゃないですか。その時に父親や母親が作ってくれたラーメンみたいな味がするんですよ。土曜じゃなければ、日曜の昼間とか…そういうノスタルジーがある味なんです」(年間400食ラーメンを食べるラーメンファン)
たしかに、土曜とか日曜とかって親がラーメン作ってくれたりしたっけ。そこまで言うならというので、さっそく食べてみたんだが、これはヤバい!
■野菜炒めがノスタルジーな味わいを
たしかに700円とか800円ぐらいする人気店のラーメンにくらべれば、ずいぶんとおだやかな味。というか家っぽい味がする。たしかに、この味はノスタルジーかも。
たっぷりの豚肉と一緒にいためられた玉ねぎ、そのエキスが溶け込んだスープが美味い! 業務スープの一本調子なラーメンに比べると、これはふくらみのある味がする。
「野菜炒めなんかをしているフライパンでやってますからね、そのエキスも入っていて美味い。この野菜炒めテイストが、カーチャン、トーチャン風の味わいにしているんですよ」
■四十路女の筆者も泣いた!
チューハイを飲みながら食べていると、まだ小学3年生だったころの自分を思い出した、なんだか涙がでてきた次第。トーチャン、カーチャンに、自分が結婚するところ見せてあげたかったななんて。そんな四十路近い女を、泣かせるにくい味がします、この肉そば!
文/高野景子
スキマスイッチ好物は「牛丼」「やよい軒」 炎上騒動の裏に「庶民すぎる舌の持ち主」
人気アーティスト・スキマスイッチをめぐりネットで炎上騒動が起きている。同ユニットが秋田県でライブを行った際、前日にイベンターに連れて行かれた料亭で横暴なふるまいをして、さらに店の批判をMCしたのではないかという疑惑が持ち上がっているのだ。
■スキマ炎上したのは秋田の高級料亭
“スキマ”が行ったのは、秋田県でも名の知られた高級料亭。うなぎ、スキヤキ、きりたんぽが楽しめるとして地元の人から観光客まで、幅広い層に人気の店だ。
「けっこう高い店なので、うちのじいちゃんやばあちゃんにはその店に『行けるような大人になれよ』なんて言われていました(笑)」(騒動となった料亭近くの地元住民)
■吉野家基準から料亭批判?
ネット上ではスキマスイッチを「有名人気取り」などとバッシングする声が多数あがっているが、ちょっと待っていただきたい。彼らの食は実に庶民派。
大橋メンバーの大大大好物と言われるのが、吉野家の牛丼。かつて多い時には週に3〜4回行っていたというほどの「吉ラー」なのだ。
またもうひとりの常田メンバーの行きつけは、なんと「やよい軒」。ご飯おかわり自由のために学生などに愛されている、あの超庶民派な定食チェーンだ。おまけに酒が飲めない下戸で、好物はたこわさ。
■イベンターは吉野家接待をするべきだった
「彼らがネットでささやかれているように振舞っているなら問題ですが、しいて擁護するなら、高級料亭すぎて落ち着かない不安などもあったからなのでは。ネットによれば肉や食べ物の量が少なかったことを嘆いていたようですが、たしかに吉野家ややよい軒基準から考えれば、言っていることに間違いはない」(芸能ライター)
イベンターが気をきかせて、スキマメンバーをチェーン店に連れていってあげればこんなことにならなかったのに。
文/高野景子
セカオワ、全国学校音楽コンクール課題曲に 中学生の「ドラゲナイ」合唱が楽しみすぎる?
「ドラゲナイ〜♪」という歌詞でおなじみ、いまや中高生のカリスマとなっているバンドSEKAI NO OWARIによる歌が、2015年度NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコンの課題曲に選ばれている。
■伝統あるコンクールで「ドラゲナイ」?
小中高校生が参加する同コンクールは、1932年(昭和7年)に児童唱歌コンクールとして開始されたもので、二大合唱コンクール(もうひとつは全日本合唱コンクール)と言われているもの。伝統あるNコンでまさか「ドラゲナイ」の大合唱が聴けるのか?
■歌詞が泣ける!
だが今回の中学生の部で選ばれたのは「ドラゴンナイト」ではなく、「プレゼント」という曲。セカオワのSaoriが作詞、Nakajinが作曲している(編曲・大田桜子)。ちなみに歌詞を詳しくは書けないが、めちゃくちゃいい歌詞。泣ける!
メンバーからのコメントによれば「人生は難問がいつも目の前に立ちはだかって、クリアするのに必死です。特に中学生くらいのときは僕らも『この悩みはみつ解決するんだろう』と苦しんだこともありました」「一生の宝物みたいな曲になればいいとなと思います」とのこと。
■中学生が歌うセカオワは感動必至
この歌詞のなかには一見、「ドラゲナイ」のようなパンチラインは見られないが、それは聴いてみないとわからない。ちなみに次の日曜にEテレで「発表!Nコン2015課題曲」(2月22日日曜午後4:00〜)があるので、そこで曲の全貌が明らかになるはず。
全国のドラゲナイファンたちは、必聴だ! 中学生たちによって歌われるドラゲナイ、いやセカオワの歌は必ずやあなたの心を揺さぶるはずだ。
参照/Nコンホームページ(歌詞が素敵です!)
文/関本尚子
消えたスギちゃん、凄い資格を取得してた ワイルド芸から日本に10人しかいないカリスマに
最近ではすっかり見なくなった「ワイルドだろぉ〜」のスギちゃん、毎日テレビを見ていればときたま出演しているが、「消えた芸人」というイメージがすっかり定着している。
■「カリスマ温泉ソムリエ」に認定
だが、そんな苦境にもめげずにスギちゃんはとんでもない資格をとっていたのだ。それが「カリスマ温泉ソムリエ」。1月9日のブログ「ついにやりました」で喜びの報告している。本人によれば「日本にまだ10人居ないんですよ」とのこと。
以前から温泉ソムリエの資格は持っていたが、さらに上位のものをとったのである。温泉ソムリエ協会のホームページによればカリスマの資格は「3つ星温泉ソムリエで、かつ温泉ソムリエ協会が温泉業界に大きく貢献していると認めた者」。
試験があるわけではなく、あくまで認められなければならないのだ。
■消えた芸能人に「温泉ソムリエ」多し
ちなみに芸能界には、ただの温泉ソムリエならば資格保有者がたくさんいる。同協会のホームページによれば、
東MAX、アントキの猪木、池辺愛(モエヤン)、石黒彩、大西結花、小野真弓、おかもとまり、塩村文夏、塩谷瞬、釈由美子、谷桃子、楽しんご、ダンディ坂野、土性愛、西村知美、ぺよん潤、森下悠里、安めぐみ、矢部美穂などなど。
硫黄の臭いがするような濃厚なメンツ…芸能界の生存競争を勝ち抜くための、涙ぐましい努力を感じる人選となっているのだ。
こんな“温泉”芸能人たちの頂点に、ついにスギちゃんが立ったのである。
「スギちゃんは地方営業などではまだ引っ張りだこですよ。子供たちにはけっこう騒がてますね。下積みが長かっただけあって、人柄もいいですし、地方で地道にファンを増やしてる印象です」(お笑いに詳しいライター)
がんばれ、スギちゃん!
文/原田大
マグロは危険魚か、脳をトロかす悪影響も 中国工場からの水銀汚染で
キハダマグロについて、米国環境NGO・天然資源保護評議会は、「食用する量を減らすか、食べるべきではない魚」としている。実際、ミシガン大学の研究によれば、キハダの北太平洋での水銀含有量は、年4%近いペースで上昇中という。これは驚異的な数字だ。
■マグロの水銀は脳に悪影響
水銀を人間が摂取した場合には、脳の発達や機能などに悪影響を及ぼす。子供の場合であれば、発達障害や知能指数の問題を引き起こすと言われている。
人間の産業活動により海に流された水銀は、海中の微生物に吸収され、メチル水銀として蓄積。そして微生物を食べた海洋生物のなかに集積していく。
そのため海洋生物で食物連鎖の上に行けば行くほど、たまることは知られており、妊婦が避けるべき食べ物としてマグロやクジラなどは以前から知られていた。だが、その危険度が増しているということだ。
■汚染水銀は中国の工場に由来
ミシガン大学の研究によれば、キハダマグロを汚染している水銀は、アジア各国、さらにいえば中国の工場に由来しているという。2020年にまでに水銀の総排出量を減らす「水俣条約」に中国も署名しているものの、それまでの間にどれだけの水銀が、水産物のなかに蓄積されるのは未知数だ。
文/鷹村優
死刑囚「最後の晩餐」で1番人気はあのメニュー! ステーキは2番…あなたなら何を食べたい?
死という究極の刑罰をあたえられた死刑囚が、人生最後に食べたいと願ったものはなんだろうか。アメリカでは死刑執行前の食事に、受刑者のリクエストに応えた食事が供される。そのため“最後の晩餐”の記録が多く残っている。
03年に筑摩書房より出版された『死刑囚 最後の晩餐』(タイ・トレッドウェル/ミッシェル・バーノン 訳・宇佐羽通)は、アメリカの死刑囚たちが人生最後の食事について詳しくレポートされている。
■死刑囚の25.7%がハンバーガーを人生最後に注文
同書によれば、アメリカで1977年に死刑制度が復活して以降、最多執行数508人をほこるテキサス州での“最後の晩餐”にはハンバーガーが1番人気だったという。受刑者の25.7%がハンバーガーを頼んでおり、そのうち半数が、ダブルミートとダブルチーズにしたという。
また、フライドポテトを一緒に頼む者も多く、レタス、ピクルス、トマト、マヨネーズといったトッピングも人気だったとのこと。ちなみにステーキは、全体の約19%にとどまっている。
死刑囚たちはほぼ殺人犯、彼らにとって人生の名残となる食べ物は、アメリカを象徴する食べ物ハンバーガーだったのだ。
■有名シリアルキラーは死刑前にダイエットコークを
他にも同書には、アメリカ犯罪史上最凶のシリアルキラー、ジョン・ウェイン・ゲイシーをはじめとした有名犯罪者が死刑前に食べた料理が掲載されている。ピエロの格好で子供たちを呼び込んで殺していたゲイシーは、エビフライ、ケンタッキーフライドチキン、フライドポテト、いちご、そしてダイエットコーク(!)を頼んでいた。
死刑直前に数キロもたいらげた者や、「ロブスターテイルのカニ肉詰め」なんて珍奇なメニューを頼んだもの…、気になる記録が多く掲載されている。
同書の内容は、犯罪者のライフヒストリーと“最後の晩餐”をプロファイルするといったものではなく、淡々と罪状と食べたものについて記録している一冊だ。むしろ、なぜ“最後の晩餐”を知りたいと思うのか、我々の心理について問いかけるものとなっている。
文/鷹村優
ラーメン二郎の新トッピングに衝撃! 栃木街道店が考案の「らっきょう」が「カレーより合う」と人気
カレーにならわかるのだが、まさかラーメン二郎にらっきょうが合う? 二郎の栃木街道店が、有料の新トッピングに「ピリ辛らっきょう」を提供し、ジロリアンたちの間で大きな話題を呼んでいる。
■栃木愛があふれる「らっきょう」
新たに加わったのは「らっきょう」。「岩下の新生姜」などで知られる岩下食品の商品「岩下のピリ辛らっきょう」を使ったもので、栃木街道店の栃木愛を感じるものとなっている。
■店主自身による世紀の発明!
岩下食品がホームページ上で発表しており、それによれば
『実は店主ご自身が考案された食べ合わせであり、「『ラーメン二郎に岩下のピリ辛らっきょう』は、カレーに引けをとらないベストマッチな組合せ!」とのお言葉を頂きました。』とのこと。
■ジロリアンたちも大絶賛!!!
「野菜ニンニクアブラカラメ、らっきょう」で実際に食べたジロリアンに話を聞いてみたところ
「二郎のこってりした味わいに、酸っぱいらっきょうの風味が物凄く合いますね! ラーメンにはたまねぎやニンニクが合うわけですから、らっきょうが合うのも当然かもしれません。カレーとらっきょうよりも、マリアージュかも」(全店制覇しているジロリアン氏)
岩下食品によれば、そのシャリシャリっとした歯ざわりも、良いアクセントになっているとのこと。これは食べてみたい!
参照/岩下食品
文/鷹村優
コカコーラが飲めば筋肉ムキムキの牛乳を発売 低脂肪、高タンパク「Fairlife」とは?
ジャンクドリンクの代名詞ともなっている、コカ・コーラ社が米国で発売するのは、健康的な牛乳「Fairlife」。通常の牛乳よりもタンパク質が豊富で、砂糖と脂肪分は少ないために、筋トレのお供にも最適なのだ。
アメリカでも健康ブームがつづいており、炭酸飲料の消費量が低調となっている。同社にとっての苦境を、逆手にとった商品なのだ。
「Fairlife」はラクトース(乳頭)を含まず、通常の牛乳よりタンパク質は50%、カルシウムは30%も多くなっている。また砂糖は50%も少なくなっているのだ。(アメリカの牛乳は砂糖が入っていることが多いためけっこう甘い)。
ちなみに欧米ではラクトースフリーの製品が人気になっており、ラクトースとは哺乳類の乳汁に含まれる二糖類のことだ。大人が牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする原因でもあり、過敏症や不耐症の人には非常に重要。
ワシントン・ポストのインタビューに対して、同商品の責任者で、コカコーラ社の幹部スティーブ·ジョーンズは、この製品を提供することで、米国での牛乳の消費量の下落も助けることができると答えている。
日本での発売も待たれるところだ。
文/編集部
バレンタインチョコ値段しらべる男は20% 「自分の価値しりたい」「順位つける」
昨日のバレンタイン、女性のみなさんはお疲れ様でした。しかし、試練はまだまだ終わらないのです…。実は結構な割合の男性たちが、あなたが送ったチョコの値段を検索しているのです。
■バレンタインチョコの値段検索する男は20%
もぐもぐニュースが男性85人にアンケートをとったところ、「もらったバレンタインチョコの値段を検索する」と答えたのが、ちょうど17人、全体の20%。私たちの心のこもったプレゼント、その値段を調べるとはドン引きですよね。
この17人のうち「義理チョコ、本命チョコ両方調べる」が13人、「義理チョコのみ調べる」が1人、「本命チョコのみ調べる」が3人。男って連中は…。
■「ホワイトデーのお返しのため」が理由1位
気になるのはその理由。複数回答で聞いたところ、一番目立ったのは「ホワイトデーのお返しするため」で17人中10人でした。三倍返しなんて言われているから、そのために調べているようです。
男性陣はチョコレートのブランドなどを知らないために、だいたいの価格が判断できないために“不安”に思って調べてしまうということでしょう。
■チョコの値段でこちらを値踏みする男も
他の理由は「自分の価値を知りたいから」「相手の本気度を調べたい」「なんとなく」といったものも。個人的には「くれたチョコの値段で、女性のランキングをつける」というのには、正直ぞっとしました。
あなたのチョコ、値段調べられていたらどうですか?
文/高野景子
屋台ラーメンが激減、都内数カ所のみに 警察の取り締まり強化、店主高齢化すすむ
かつては夜の風情だった屋台のラーメンだが、東京では急激な勢いで数を減らしている。ここ2年で壊滅状態になったとの指摘もあるほど。
■2年で半分まで減少
「2年ほど前までは都内に20以上のラーメン屋台が確認されていますが、現在は半分以下に減っています。警察の取り締まりが厳しくなったせいでしょう。廃業した店もあれば、かつてより遅い時間に店を出すなどして免れている店もあります」(フードライター)
■屋台の許可申請は困難?
道路交通法第77条第1項第3号によれば、屋台を出すにはその場所を管轄する警察署長からの許可を得なければならないのだが、これが非常に困難。そのため、いままであった屋台のかなりの数が無許可であり、道交法に違反していたという。
■警察のプレッシャーと高齢化
元ラーメン屋台の店主によれば「警察からのプレッシャーは大きかったが、完全にダメという感じではなかった。だが昨年ぐらいから厳しくなり、廃業した人は多いね」。
また同店主によれば、屋台を引いていた人には60代ぐらいの高齢者も多く、それも「もういいか」と廃業を決意させた原因になったという。
■古ぼけた味で客離れも
とはいえ、屋台ラーメンに客が入らなくなっていたのも事実だ。
「僕は屋台のラーメンが好きで食べていたんですが、正直味はイマイチですよ(笑)。僕の行きつけだった屋台が閑古鳥を泣いている時も、近所の日高屋や、家系のラーメン店は混んでましたね。時代とかけ離れすぎたことも大きいのでは」(前出・ライター)
同氏によれば「東京で屋台ラーメン食べられたらラッキー」という状況になってきているとのこと。チャルメラの風情も遠くになりにけり、やはりさみしいかぎりだ。
文/鷹村優