マンスリーアーカイブ 4月, 2014
非合法・牛レバ刺を出す店の見つけ方 「新鮮」など張り紙をチェック
2012年の6月より、厚生労働省が食品衛生法で禁じた生食用の牛レバー(肝臓)の販売。その理由については、お忘れの方も多いだろうが牛の肝臓内部に、O157等の腸管出血性大腸菌がいることが判明したためだ。
だが、実際には「お客が勝手に焼かずに食べた」という形で、事実上生レバーが食べられているのが現状だという。保健所職員によれば「あくまで自己責任という形で、牛の生レバーが食べられているという情報が寄せられています。主に焼肉店が多い」という。
実際に焼肉マニアの知人に話を聞いてみると、人気のある店などにその傾向が高いという。
「人気店の方たちは新鮮で衛生的なものを出しているという自負が強いだけに、厚生労働省の措置に反感を持っている人も多い。そういう店では、ふつうのレバーと、『特上』や『新鮮』などをうたったレバーの2種類がある場合も。そういう時に後者の方は、生で食されることが多い。実際は新鮮だろうがリスクは免れないんですがね…」(情報誌編集者)
この知人によれば、「あまり焼きすぎないでください」と言われる場合も、“符牒”なのだという。彼が抑えているだけでも、東京の10店舗以上で牛の生レバーが「客の自己責任」というエクスキューズのもと、提供されているという。
実際筆者も台東区のある焼肉店に連れて行かれたところ、レバーが提供される時に店員さんに「いやあ、生で食べちゃうお客さんがおおいんですよね〜」と思わせぶりに言われた次第。取材だったので当然食べなかったわけだが。また周囲では美味しそうに生レバーに舌鼓を打つ人たち多くいた。だが、繰り返しになるが、牛レバーを生食することには致命的なリスクがあることも、覚えておいていただきたい。
文/原田大
低視聴率で嵐 二宮の毛髪もピンチ ドラマで頭皮ダメージ深刻の噂も
ジャニーズ人気グループ嵐・二宮和也主演ドラマ『弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜』(日本テレビ系)の視聴率が話題になっている。4月26日に放送された第三話は、視聴率9.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)と厳しい数字だ。
福士蒼汰、有村架純、薬師丸ひろ子、市川海老蔵、Hey!Say!JUMP・中島裕翔などビッグネームが揃い踏みなだけに、局や関係者も慌てに慌てているという。しかも初回の視聴率からして13.4%と低迷気味だったことから主演する二宮本人への影響を心配する声も。
「演技派で責任感も強い彼は、出演作品への集中力が高まると焦燥ぶりも凄い。そういう時には髪にくるというファンも多いですよね、要は髪の毛がさみしくなるという(笑)。ただでさえ殺人的スケジュールをこなしているのですから、男性芸能人の中でも毛髪に影響が出る率は高い。
実は毛髪が1番ダメージを解消するのが夜の10時から深夜2時と言われているのだが、彼がその時間に睡眠をとることはまず不可能。慢性的な睡眠不足は若ハゲを招きやすいという。また、これまでにもたびたび「以前よりも髪が…」と言われてきた二宮。ドラマ次第では…と心配になってしまうが。
「視聴率の低迷をうけて脚本にはかなりのテコ入れがされると見られています。視聴者を驚かせるような大どんでん返しのあるストーリーになるという話も。視聴率はこれから確実にあがっていくのでは?」(テレビ局関係者)
視聴率も髪の毛もはやく伸び上がるといいのだが。
文/関本尚子
韓国版「のだめカンタービレ」が衝撃 上野樹里の可愛さ再現度100%!
二ノ宮知子原作、上野樹里主演の人気ドラマ「のだめカンタービレ」(2006年)が、韓国でリメイクされることが決定したと報じられた。天然かつ天才のピアニスト・「のだめ」と生真面目でやはり天才肌のオーケストラ指揮者・「千秋」のロマンスを描いた作品で、ドラマ版では上野樹里の原作をこえるともいわれる天然な演技が話題となっている。
のだめを演じると見られているのは女優のシム・ウンギョン。「春のワルツ」、「太王四神記」などに出演した韓国の国民的人気女優だ。所属事務所は29日、韓国版「のだめカンタービレ」出演について、「提案がされた状態だ。脚色されたシナリオも見られなくて確定していない」とコメントしているが、彼女の上野樹里への「そっくりぶり」で早くも大きな話題になっているという。東亜日報も『韓国版「のだめカンタービレ」シム·ウンギョンが有力な候補、日原作とシンクロ率100%』などと報じている。
たしかにシムと上野を比べると、なるほどと思わされる面立ち。画像を見ていても、どっちかわからなくなるようなものも…。たしかにシンクロ率は100%なのだが、ただ似てる女優だということで報じているのではないかという説も浮上している。「天才的女優」として上野の出世作となったのだめ、シムさんがどのように演じるのか期待したい。ポギャ〜みたいな声を、どのように再現するのだろうか?
文/鷹村優
インドの1番人気料理はカレーじゃない! 衝撃のランキング発表 後編
前半ではタンドリーチキンなどをご紹介! では、後半のいよいよ2位と1位を発表だ!
2位 バターチキン
鶏肉をヨーグルトとスパイスで一晩マリネして、トマトやギー(乳製品)などで煮込んだ料理。インドのパンジャーブ地方が産んだ傑作料理と言われている。日本ではカレーの一種として見られていることも多い。
1位 ビリヤニ
そして1番人気と言われるのは、インド独自の炊き込みご飯「ビリヤニ」だ。米とカレーを層状に重ねて焼き上げるとても手間のかかる料理で、日本では超マイナーだが、世界的にも人気のある料理だ。
あれ、1位はカレーじゃないかって? カレーというのはインドでは外来語であって、インドの香辛料を多様した料理をなんでも包括してしまう言葉。なのでビリヤニやバターチキンもインドの人にカレーかと聞いても「うーん」という答えが帰ってくる場合が多いんです!
国際化がすすむ日本社会、インドの人と話す機会も多くなってきているだけに、「ビリヤニって食べてみたいな、人気のある料理なんでしょ」なんて言うと国際交流が進むこと間違いなし。まちがっても「カレー! カレー! カレー!」なんて言ってはだめ、こいつわかってねーなと思われてしまうので。
文/関本尚子
インドの1番人気料理はカレーじゃない! 衝撃のランキング発表!(前編)
海外の人たちが、日本人の好きな料理を寿司、すき焼き、天ぷらだと思っているように、その国の代表的な料理=その国の人たちの好きな料理と思い込みがち。インド人の友人にも「日本の友人にはいつもカレーを食べに行こうと言われれうんざりだよ…」と言われたことがある。たしかに我々はなんとなく、インドの人は当然カレーが一番好きなはずと思っていないだろうか。
そこで調べてみたところ、インド料理ナンバー1シェフと言われているSANJAY THUMMA氏が、長年シェフをしてきた経験から、インドで美味しくて人気のある料理をランキング形式で紹介していたので、みなさんにもお目にかけたい!
5位 メドゥワダ
黒レンズ豆や米で作られたインド式ドーナツ。南インドの代表的な朝食料理で、おふくろの味的にも人気が高かい。豆でつくられているせいか、がんもどきや厚揚げを思わせる、なんて話も。
4位 タンドリーチキン
ヨーグルトでマリネして各種スパイスで味付けし、窯で焼き上げた鳥料理。日本でもよく知られ人気が高いメニュー。当然インドでも人気が高し。
3位 ラムビンダルー
ラムなどのカレー料理で、これでようやく3位にカレーがランクイン。宗教的にもラム肉はタブーに引っかかりづらく、インドでは人気のある肉の一つ(というかふつうに買える肉が羊と鶏ぐらい)。
さて、ちょっと長くなったので後半に続く!
スプラッターハウスのiphone版 金字塔ホラーアクションゲームが最高
ナムコから1990年に発売されたPCエンジンの名作ゲーム、『スプラッターハウス』を覚えいているだろうか?
映画『13日の金曜日』シリーズのフレディを彷彿とさせる、ホッケーマスクを被った主人公で、ゾンビなどの怪物をブチブチと倒していくという作品。特に出色だったのは、拳や角材で敵を殴打するとドロン、グチャン、ブチンと潰れていくビジュアルや音などの感覚が、実に生々しいとして話題になった。
主人公とヒロインが迷い込んだ洋館は、元所有者の博士によりバケモノがすくう地獄のような世界に変えられていたという内容。さらわれたヒロインを探して洋館(とは思えない巨大な地下牢や森など)を探索し、襲いかかる異形の敵たちを倒していくゲームだ。設定は『死霊のはらわた』、主人公はジェイソンなど、ホラー映画ファンを喜ばせるオマージュがふんだんに盛り込まれた作品だ。
現在ではiphone版がリリースされており、気軽にプレイが楽しめる。とくにオススメなのはタイムアタックの「スプラッターラッシュ」というモード。ゾンビやゾンビ犬をブチブチ潰しながらスコアを競うこのモード、ちょっとした中毒になってしまいます!
ヒロインが敵にさらわれて再会した時には…なんてあのトラウマシーンが満載、おすすめですよ!
参照/itunesstore スプラッターハウス
文/編集部
霊・ゾンビ・殺人犯のご当地ゆるキャラも ゆるキャラ界の末期と暴走
ふなっしー、くまモンが圧勝しているゆるキャラシーンだが、いまだキャラクターは増加しており、シーンの飽和化が進んでいる。先日は大阪市が増えすぎたゆるキャラの“殺処分”ならぬ整理を宣言して話題になっていた。たしかに全国のキャラを見てみると、ここまできたか…というものが何匹も。とくに「死」がモチーフになったキャラたちもおり、全然ゆるくないのだ。
北海道のゾンベアー
腐った死体のクマというルックスでドラクエ感あふれるゆるキャラ…。公式設定としては「北海道中をねり歩きながらぬいぐるみの自分を可愛がってくれた持ち主の男の子を探している・・・ゾンビのくまちゃん『ゾンベアー』探し続けて70年、ボロボロになりながら歩いていて壊れそうになると誰かが助けて直してくれたりする」とのことなので、ナマモノではないようだ。でも、設定が怖すぎてユルくなさすぎます!
宮城県の落ち武者くん
宮城県大崎市岩出山の非公認キャラなのだが、もう設定からして狂ってます。「大崎一揆の時大崎家家臣であった落ち武者くんは民と一緒に一揆に参加し奮闘したが頭に一本の矢が刺さり岩出山の地で長い眠りについた 東日本大震災が発生した時みんなに笑顔と希望を持ってもらう為現在に復活した」とのこと。さらに詳細プロフィールを見てみると「容姿:生首(人に憑りついて移動)」ってコエ〜。「伊達政宗について:恨んでいない」ってのもコエ〜。
神奈川県のおちむん
ゆるキャラ界におちむしゃブームでもきてるのか、神奈川県の鎌倉市にも落ち武者のゆるキャラがいるのだ。その名は「おちむん」。「鎌倉時代末期、倒幕で滅びた鎌倉から逃げ出した武士。逃亡中に何故かタイムスリップして現代に出現」というキャラ。おちむんは死んでこそいないが、戦国時代のなか敵を殺傷した可能性は大、ゆるキャラなのに殺人を犯している可能性も否めない。万一自分が人を傷つけていなくとも、周囲では味方が討ち死にしまくっているのを見てきた、ゆるキャラなのに死線をくぐり抜けてきているのだ。全然ユルくない!
ゾンビに、とり憑ける霊に、死線をくぐってきたサムライ、全然ゆるくないゆるキャラ、これからもっと増えるのだろうか。
文/編集部
AKB内田の焼肉店、立地が超ディープ!ジャニオタ・韓流ファンの聖地だった
AKB48の人気メンバー・内田眞由美さん(20)が22日、焼肉店のオーナーになることを発表した。オープンは29日、店名は「焼肉IWA」で、愛称の「岩ちゃん」に由来するようだ。AKBファンが殺到すると見られているが、実はこの場所、他の芸能ファンにとっても聖地であり、東京の中でもディープでマニアックすぎるところ。
場所は新宿と発表されたが、住所は東京都新宿区百人町2丁目で、最寄り駅は東京一のコリアンタウン・新大久保。新大久保駅に降り立ち、ひしめく韓国の人たち、ゾロゾロ群れをなす韓流ファンのご婦人たちをかきわけて路地に進んだ先に内田さんの店はある。
途中にはイスラームのハーラルフードショップや、異常に野菜が安い八百屋さんや、中国、韓国のお客さんで満員になる餃子の王将などがあり、新大久保の中でもかなりディープな一角。おまけに気になるのは、近くにジャニーズ御用達の劇場、東京グローブ座もあって、ジャニファンにとっては聖地とも言える場所の一つなのだ。
「ジャニーズの舞台ある日は、ジャニーズファンたちが大挙して押し寄せ、内田さんの焼肉店の前の通りをねり歩くんですよ。しかも舞台を見るために興奮状態にあるので、うかつに近寄ると危険です。しつこくナンパしようとした地元の韓流イケメンが、『しつこい』とペットボトルを投げつけられているのを見たことがあります(笑)」(新大久保住民)
さらに土日となればそのあたりは全国の韓流ファンの女性たちであふれかえるため、なかなか道を進むのが難しく、地元住民たちとトラブルになることもあるという。
「焼き肉店に行く際にはくれぐれも韓流ファンにも気を付けてください。向こうはかなりの大群、数では絶対にかないません。争うことなく仲良く共存していって欲しいですね。」(地元居酒屋スタッフ)
そんなディープな場所にオープンする焼肉IWA、肉はもちろんのこと、立地の方も味わいたっぷりだ。
文/関本尚子
オバマもてなすメイン料理はジンギスカン 宮中晩餐会の幻のメニュー!
24日現在、訪日中のオバマ大統領が参加したと見られている天皇皇后両陛下主催の、宮中晩餐会(ばんさんかい)。平成に入ってから最多となる169人が出席するとみられており、安倍晋三首相、野茂英雄さん夫婦なども参加する。
気になるのはそのメニューなのだが、宮中晩餐会には我々としてはちょっと意外なメニューが出るのだ。この会では明治時代以来、慣例としてフレンチのフルコースが振る舞われてきており、そのメインとなるのは羊肉なのだ。皇室用の農産物を生産している御料牧場で丁寧に育てられた羊が供されるのだ。
帝国ホテル料理長だった村上信夫氏が創りだした特製のジンギスカンや、羊のもも肉の蒸し焼きなどが供されたこともあるという。オバマ大統領も、もしかしたらジンギスカンを食べたかも知れないのだ。
北海道以外ではなじみのすくない羊肉が、宮中晩餐会で出されるのはちょっと意外だが、その理由はもっともと言えばもっともだ。海外からの来賓客はさまざま信仰を持っており、牛、豚などがタブーになっている場合も多い。それらのタブーにあまり抵触しないため、羊肉が出されるのだ。
オバマ大統領が今晩どのような料理を食べたのか、実に気になるところです!
文/関本尚子
オバマ大統領、日本一のスシ半分残す 口に合わなかったネタとは…
現在訪日中の米国・オバマ大統領。昨日は銀座のミシュラン有名スシ店「すきやばし次郎」で安部総理とともに食事をしたと伝えられた。カウンターで日本酒を酌み交わす写真が、内閣広報室から公表されている。
すきやばし次郎を予約をとるのも難しい超人気店。予算は30000円からという、予約がとれたとしても足を運ぶには躊躇するお値段だ。そのぶん味は絶品なのだが、なんとオバマ大統領はこのスシを半分以上残したと報じられている。
店のスタッフによれば、世間話はそこそこに、はじめからTPPをはじめとする日米間の問題について議論を交わしていた一方、安部総理はスシをほぼ全部食べたが「オバマさんは半分ぐらいしか食べなかった」という。なにか嫌いなネタでも出たのだろうか。
「どのネタがってことではないと思われます。次郎のスシは我々日本人からすればこの上ない味ですが、やはり慣れていない外国人からすれば生魚の料理であり、気合を入れないと食べられない。今回は観光ではなく外交できているわけですし、そちらの話に集中していれば、当然の結果では」(グルメライター)
さらに言えば、オバマ大統領に好物はなんとブロッコリー。他にもハンバーガーやホットドッグが好きだというから、我々が想像する上では典型的なアメリカンな味覚の持ち主であることを考えれば、確かにスシは合わないかも。
それにスシは生き物、出されてからすぐに食べないとシャリもネタも死んでしまうとして怒る職人もいるぐらい。2人の熱気にあてられてさぞかしネタもシャリも乾いてしまったに違いない。
文/原田大