サントリーホールディングス株式会社が、大阪市の「地域・事業者との連携による新たなペットボトル回収・リ 「サイクルシステム」に参画。地域コミュニティからのペットボトル回収に取り組みを行っていく。
同社は2011年に協栄産業(株)とペットボトルから再生ペットボトルをつくるボトルtoボトルのメカニカルリサイクルシステムを日本で初めて開発。2018年には、同システムをさらに発展・効率化させた、環境負荷低減と再生効率化を同時に実現する「FtoPダイレクトリサイクル技術」を世界で初めて開発している。
今年5月末には、サントリーグループ「プラスチック基本方針」を策定し、2030年までにグローバルで使用するすべてのペットボトルの素材をリサイクル素材と植物由来素材に100%切り替え、化石由来原料の新規使用ゼロの実現を目指す。
今回の取り組みは、ボトルtoボトルリサイクルを推進するため、質の高いペットボトルを数多く確保する必要から。ペットボトルは、他のゴミと混ざるなど低品質なものが多いことが大きな問題。そのため、地域コミュニティから回収するペットボトルは質が高いことが見込まれるという。
なお、試行時には、生分解性ポリマーの回収袋を使用し、環境に配慮したペットボトル回収に取り組んでいく。
Related posts:
大丸・松坂屋9店舗でチャリティーヘルシーメニュー販売 TFTとコラボ「初夏のTABLE FOR TWO」フェア
Snow Man阿部亮平が気象予報士としてSDGsを解説!ガチャピンと一緒にお正月食品の裏側を探る
LINE、学校用の情報モラル教育教材を開発 「SNSノート(情報モラル編)」無償提供
『できるかな』ノッポさん85歳でテレビCM初出演のわけ キットカットが取り組む海洋プラスチック問題に共感
シンポジウム『柳生博と学ぶ勇払原野の魅力~安平川河道内調整地の賢明な利用を考える~』 6月30日に苫小牧市で開催(日本野鳥の会)
クリスマスにメッセージがもっと伝わる方法 恋人・夫婦・片思い…動画付きグリーティングカードが効果的