一見ITとは無縁に思えた宗教界にも大きな波が押し寄せている。多くの寺や神社がホームページやFacebookやInstagramのアカウントを開設するのは当たり前、そこでは企業以上に動画を掲載するなど、動画マーケティングを行っている。
たとえば、各都道府県の神社庁のホームページには多くの動画が掲載されており、参拝の仕方から祝詞といった幅広い内容となっている。また最近では動画を使った「授与品」まであるというから驚きだ。
最近では多くの人気アーティストやプロレスラー、格闘技選手も利用する、動画の見られるQRコードを使ったサービス「mevie(ミービー)」。そのサービス(社名も同じ)を使い、いわゆる野球カードや仮面ライダーカードのようなカードから動画見られるといった商品が、それらの有名人のイベント会場などで販売されている。
これがアーティストやスポーツ選手だけではなく、寺社仏閣でも利用されているという。
同サービスを運営する株式会社mevieによれば「当社のサービスを利用して、カードに神主様の祝詞だったり、僧侶の方のお経を入れた商品も販売されており、好評を得ていると聞いています。祝詞やお経を動画として、カードに入れて持ち歩けるという、一種の“お守り”になっているようです」とのこと。
それはたしかに新しい授与品として、動画に親しんだ若い世代に受けそうだ。お経や祝詞は音自体に力があると考えるものであるとするものであるため、たしかにパワーを感じてしまいそう。
神様仏様の世界にも、新しくユニークなITの利用がこれからも進んでいきそうだ。
【参考】mevie.it
【English version】 https://mevie.love
Related posts:
ラグビー日本代表ジャージーはファンの衣料を使ったサステナブル素材 ゴールドウイン、小学生向けイベントで秘話
ゆるめるモ!が「震えて甦れ」のMV公開 ツーマン企画にはcinema staff、R指定らも登場
リリスクのライブ・アルバム「“TAKE ME OUT” ON DEC 16」発売決定 新体制以降の新曲を中心に 「つれてってよ/CALL ME TIGHT」もオリコンシングルチャートデイリー1位に
現代用語辞典からアイドルの名前が削除? 人気グループBiS、ベルハーら
「小さな恋のものがたり」サリーのモデル亡くなっていた みつはしちかこ先生のエッセイに
「ジャニオタ対策で地雷設置も考えた」 ジャニーズ学校教師の苦悩