沖縄初の大規模国産コーヒー豆栽培 「沖縄コーヒープロジェクト」産学官連携、サッカー元日本代表・高原直泰も参加

0
106

沖縄で初となる大規模な国産コーヒーの栽培を目指す「沖縄コーヒープロジェクト」がスタートする。サッカー元日本代表・高原直泰も自身が代表取締役をつとめる沖縄SV株式会社とネスレ日本株式会社の2社が主導となり、沖縄県名護市、琉球大学と連携して進めるものだ。

このプロジェクトの目的のひとつは、沖縄が抱える農業問題の解決。沖縄県では農業就業者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地などの問題などが深刻化しており、この放棄された耕作地の活用や、新しい農業就業者を得るためにも利用される。

また、そうしたローカルの一産業の復興を目指すだけではなく、沖縄産コーヒーの可能性にも着目。

沖縄はコーヒー豆栽培に適した北緯・南緯25度のコーヒーベルト北限にあり、これまでもコーヒー豆が少量ではあるが生産され、その希少性が注目をされてきた。県産コーヒー豆の生産量を拡大することで、特産品にすることや、観光資源としてサッカー場を併設したコーヒー農園を将来的に開発するなど、これまでの沖縄にはなかった切り口での産業育成を目指していく。

4月17日に行われた同プロジェクトの記者会見には、沖縄SV株式会社の高原直泰代表取締役、ネスレ日本の高岡浩三代表取締役社長兼CEO、同社の深谷龍彦常務執行役員飲料事業本部長、コーヒー農園のある名護市の金城秀郎副市長、琉球大学の和田浩二農学部長が出席。

ネスレ日本は沖縄でのコーヒー栽培に適したコーヒー苗木の種の提供、コーヒーを栽培する上で必要となる技術支援、高原氏率いる沖縄SVは、地域に密着した活動を行っている選手・関係者がコーヒー豆の栽培への従事、琉球大学は、沖縄県の気候・土壌のプロフェッショナルとして、農学的見地からコーヒー栽培を行う上で必要となるノウハウ・情報を提供で協力するという。

具体的には、2019年4月にはネスレ日本が提供する苗木240本を、高原氏率いる沖縄SVが名護市内で、選手やスタッフの手により栽培。また琉球大学は具体的なノウハウの他、台風などの気候での問題の支援も行う。20年には1万本の移植を目指しており、計画通りにいけば22年には、約200キロのコーヒー豆が収穫できる可能性もある。

このコーヒーは、苗木100本のオーナーをクラウドファンディングで募集中。調達した資金は、今後コーヒーを栽培していく上で必要となる財源として活用するという。またネスレ日本の高岡浩三社長兼CEOは1杯千円の高級プレミアムコーヒーへの可能性なども語っており、計画通り、沖縄に新しい名産品が登場する日も近いかもしれない。