大手化粧品メーカー・オルビスは業界には珍しいCSRを展開している。
1987年の創業以来、環境負荷低減と一体化した環境経営を積極的に推進。業界の慣習を破るような、簡易包装やスキンケアのつめかえ用商品をいち早く導入し“地球に優しい”企画で注目を集めてきた。
2001年からは自然体験を通じて体感的に理解し、社員1人ひとりの環境への意識を高めていくため、全社的な環境活動を主導するプロジェクトチーム(環境委員会)を設置。
2002年4月より、公益財団法人オイスカとコラボレーションを結び、虫害に悩んでいた「武田の杜」(山梨県甲府市)での森林整備活動を行っている。
また同社のCSR活動は国内だけにとどまらない。同年10月からは「子供の森」プロジェクトで、フィジー諸島共和国のマングローブ植林と子供たちの環境教育を支援してきた。今後も国内外での森づくり活動を継続的に支援するという。
Related posts:
JAL、おにぎりで飢餓ゼロに貢献 おにぎり写真1枚で給食5食分を届ける
脱税ファン・ビンビン(范冰冰)、CSRも最低評価 “中国エンタメ界で一番社会貢献していない”
オンラインイベント「HR INNOVATIONS 2022」は経営者必聴 企業がとるべきこれからのデジタル化、人権、働き方改革とは
アートネイチャーのカットボランティアの事例に見る「プロボノ」活動 23年間続けてきた技術を生かし人を生かす企業CSR
大丸・松坂屋9店舗でチャリティーヘルシーメニュー販売 TFTとコラボ「初夏のTABLE FOR TWO」フェア
キリンビバレッジ、子供の成長支援する「ゲンキリン プロジェクト」始動 サッカー日本代表選手と小学生の交流イベントも


