年間アーカイブ 2019
2018年を代表する大ヒットビール系新ジャンル『本麒麟』がリニューアル、何が変わった、どう変わった!?
2018年が終わり、キリンビールがビール会社の意地を見せたと話題となった「本麒麟」の大ヒット。徹底したクラフトマンシップから生まれたビール系新ジャンルは多くのビールファンのハートを鷲掴んだが、その味が、本来 ...
美味しい日本酒、自分にあった銘柄がすぐわかるAIサービスと、それを使った居酒屋バーが登場
ビギナーから愛好家まで大きな話題に
日本酒は美味しいと感じているけれど、自分に一番合ったものと言われると難しい…、そんなふうに思っている人も多いだろう。だが、そういう方におすすめなのがAIを用いた日本酒に関する味覚判定サービス「YUMMY SAKE」。
しかもこのサービスを軸としたAI酒屋バー「YUMMY SAKE COLLECTIVE DAIKANYAMA(ヤミー サケ コレクティブ 代官山)」が1月25日よりオープン。日本酒ファンにとどまらず、グルメメディアや多くの美食家たちをざわつかせている。
今回の試みは、日本酒のビギナーや外国人など、どんな日本酒を選んでいいのかわからない人たちをターゲットにしたもの。一方多くの日本酒好きにとっても、自分にとって本当に相性のいい銘柄がわかるということで、大きな話題になっている。
AIならではのわかりやすい日本酒診断
日本酒というと、どうしても評判やラベルといった“ジャケ買い”に頼りがち。そしてそれで失敗したという経験のある人も多いだろう。だが「YUMMY SAKE」はそんな事前情報やジャケ買いに頼らないブラインドテイスティングで、気に入った度合いをスマートフォンから5段階で評価してくれる。
日本酒の味覚判定に実装しているAIは、ルールベースで判定。事前にプログラムされたルールや知識に基づきAIが選ぶシステムだ。データは、日本酒の利き酒師が数十個の項目で評価し、ユーザーの味覚データと合わせて解析している。
そして特筆すべきは、その判定は「アワアワ」「スルスル」「トロトロ」など12種からその人に合ったオノマトペで表現・判定される。これは誰にとってもわかりやすい! 気になるブラインドテイスティング料金は、2000円(税別)だ。
YUMMY SAKE COLLECTIVE DAIKANYAMAでは、約90種類の日本酒を置いており、さらに商品は上記の味覚のオノマトペ・タイプで分けているという。自分の味覚に合うタイプのお酒を簡単に選ぶことができ、700円均一で注文ができる。気に入ったお酒はボトルで購入、またボトルキープもできるというのは嬉しい限り。
また日本酒は“ストレート”な飲み方だけではなく、日本酒ビギナーでも飲みやすい日本酒カクテル「柚子胡椒ハイ」700円(税別)なども用意。おつまみも豊富に用意されている。
YUMMY SAKE WEEKイベントでは“フリーパス”も
そして日本酒初心者からマニアにまでおすすめなのが、1月25日~2月3日の10日間限定で開催されるイベント「YUMMY SAKE WEEK」。
特設テイスティング会場BAR YUMMY SAKEでテイスティングし、判定したあとにパートナー店舗で日本酒を楽しめる。先の判定に基づいて自分に合う日本酒を、様々なお店で味わうことができるのだ。
連携店は串焼きからもんじゃ焼きまで幅広いジャンルにわたっており、その数20店舗以上! 毎日だって自分に合うお酒を堪能できる。
気になる料金は4000円(税込)。テイスティング、提携店舗フリーパス、オリジナルグッズ(おちょこ、トートバッグ)がついてくるというお得なセット。さらにイベントのチケットがあれば、味覚判定を行えるだけでなく、1ヶ月間提携店にて1日1杯日本酒が無料で飲めるフリーパスも手に入る。
チケットはウェブサイトから購入できるので、今すぐチェックを!
■YUMMY SAKE WEEK
▼場所
渋谷・恵比寿・代官山の全域で開催!テイスティングは、下記2会場にて実施。
【渋谷】〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル2F
【代官山】〒150-0034 東京都渋谷区代官山町14-11
▼開催期間
2019/1/25(金)~2019/2/3(日)
▼開催時間
平日17:00~22:00、土日祝14:00~22:00
▼料金
1名につき4,000円(20店舗を超える提携店で1日1杯無料で飲めるフリーパス付)
https://yummysake.jp/yummysakeweek/index.html
お気に入りの写真がおしゃれなアートタイルに 「オンデマンド エコカラット」は空気快適に&アートの美味しいとこどり
話題のDIYインテリア
エコカラットとといえば、株式会社LIXILが開発した「多孔質セラミックス」と呼ばれる珪藻土の約5倍の吸・放湿性がある調湿壁材として有名だが、これを使った株式会社NITTO CERAの新しいDIYインテリアタイル「オンデマンド エコカラット」が話題を呼んでいる。
というのも高機能なエコカラットに、自分の好きな写真をプリントして、簡単に部屋に飾ることができるから! 公式HPで希望のサイズと形状、そしてタイルに印刷したい写真やイラストを選んで注文すると、3週間程度で届くのだ。そして自分で簡単にDIYをして部屋をアートで飾ることができる。
同社によれば、日本ではまだまだアートを家の中で飾っている人も少なく、アートのある空間でより快適な暮らしをして欲しいという思いが、この製品には込められているという。
美しい数万点の写真から選ぶことも
今回体験会に参加して実物を見てみたのだが、想像以上にとっても素敵。エコカラットに印刷された写真は、風合いがよくアーティスティックな雰囲気が出ており、たしかにこれが部屋にあったらな…と思わせてくれる(彩度が元の写真より落ち着くが、そういった実際の色味もサイト内から確認して注文が可能)。
とはいえそんな素敵な写真は撮れない・無いという人も多いだろう。だが、「オンデマンド エコカラット」は世界最大級の写真通信社であるGetty Images, Inc.の日本法人であるゲッティイメージズ ジャパン株式会社と提携しているため、同社より提供されている数万点の高品質な写真を無料で使うことができるのだ。
今回の体験会で飾られていたのもゲッティイメージズの写真を使ったもので、めちゃくちゃオシャレ! これが使えれば気軽にアートタイルを作れてしまう。
誰でもできそうな簡単DIY
そして気になるのはDIYの部分。DIYなんてやったことがない人たちでも、実に簡単にできてしまう仕様となっている。というのも「オンデマンド エコカラット」は背面がマグネットになっているため、誰でも簡単に壁に設置することができる。ざっくり言えば壁紙をカットして剥がし、そこにスチールペーパーを貼り、あとはエコカラットを貼り付けるだけ。それらのDIYキットもタイトルと一緒についてくる。実演を見たが同社のスタッフがものの数分で作業を完成させていた。
マグネットというと剥がれやすいのではと心配になるが、実際に剥がそうとしたところ、しっかりと張り付いており安心できる具合だった。端から剥がしていくという、コツさえつかめば簡単にはがせるので、力がない女性でも問題ない。
また季節だったり気分だったりで違ったデザインのタイルに変えることもできる。
ただDIYをするうえで壁紙を剥がさなければいけないので、持ち家の方ではないとちょっと厳しいのが、数少ない難点だろう。
またエコカラットは珪藻土の約5倍の吸・放湿性を持っていることを考えれば、室内の湿度を心地よくキープしてくれたり、ニオイを吸収してくれたりと快適な生活を助けてくれるだろう(※部屋全体に効果を発揮するには床面積の四分の一程度が必要)。
参考 オンデマンドエコカラット公式HP
大井町の飲み屋街でヘルシースイーツ「白雪姫が食べなかったほうのりんご」が期間限定で登場!
年末年始で肝臓が疲れた貴方におすすめの、コーヒーとりんごを使ったヘルシースイーツが期間限定で登場。「塚田農場大井町店」(東京都品川区)が提供する『白雪姫が食べなかったほうのりんご』は果肉まで赤いのが特徴だ。 ...
『セブンーイレブン・今週の新商品』七つの会議ケーキドーナツが登場
『セブンーイレブン・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2019年1月29日(火)から順次発売される商品は、チョコたっぷりスイーツが全国的に登場。 ケーキドーナツが全国に登場 七つの会議ケーキドーナツ(いちご) ...
『ローソン・今週の新商品』濃深生チョコスイーツを販売 平成最後のポテトチップスも登場
『ローソン・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2019年1月29日(火)から順次発売される商品に生チョコスイーツが登場。 生チョコスイーツがもりだくさん 濃深生チョコロールケーキ 210円(税込) ...
『ファミリーマート・今週の新商品』ざるそば・ラーメン・うどん・パスタ!今週は各種めん類が大集合!
『ファミリーマートの今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2019年1月29日(火)から順次発売される新商品は、ざるそば、らーめん、うどん、パスタなど、麺類が続々登場! あなたのお気に入りのめん類は発売されているだ ...
新年スタート・ファッションにおすすめ 人気ブランドもこの春お手頃すぎる価格で手に入る
ファッションで気分一新したい人におすすめブランド
平成も終わるこの2019年、一年のスタートは新たな気分で迎えたいという人も多いはず。引っ越ししたり髪型を変えたりするのもいいですし、新しいファッションアイテムを身につけるのもいいですよね。
最近大学生やフレッシュな社会人の間でひそかな人気となっているブランドが『MORLES(モアレス)』。今回はこちらのブランドに注目してみました!
ビームスデザインがお手頃価格で手に入る!
というのも、なんとこちらは「洋服の青山」を「ビームスデザイン(BEAMS DESIGN)」が企画監修した、洋服の青山の“ビジネスカジュアル”ブランドなんです。
コンセプトは「あなたの『今』を、伝える服」。上質な素材にこだわりながらも、かっちりし過ぎない&カジュアル過ぎない、着こなしやすさ特徴。オンでもオフでも合わせやすいアイテムが多く、目ざとい一部の人たちの間で盛り上がっている注目ブランド。
またポイントの一つはそのお手頃価格ぶり。BEAMSよりも比較的手頃な価格設定となっており、洋服の青山の一部店舗やWEB経由で購入することが可能。高クオリティ&お手頃価格だが、まだまだこれからのブランドだけに、着ている人は「それいいね、どこの!?」と注目を集める可能性も高いはず。
1年のスタートにうってつけのアイテムは?
InstagramなどSNS上で絶賛されていた、同ブランドのラインナップの一部をピックアップしてみると
・Wラペルカーディガン
家庭洗濯可能な「Biella Yarn」エクストラファインメリノウールを使用したカーディガン。柔らかな風合いと光沢感が特徴のウール素材を使用、ラペルとダブルボタンがポイントでジャケットよりもカジュアルに着れるアイテムです。(8900円・税別)
・【MORLES】ポロコート
今シーズン注目の本格的ポロコート。肩線を衿に上らせる設計で本格的要素を残し袖山をナチュラルショルダーにすることでソフトな見え方と軽く感じる着用感が特徴。上衿・ラベルのバランス・胸箱ポケット・フロントボタン位置・腰フラップポケット位置などの細部にわたりバランスを追求しています。(35000円・税別)
・【4WAY】プリントネッカーチーフ
首に巻いてコーディネートのアクセントとなるトレンドスタイリングとポケットチーフとしてビジネスで使える2つのシーンで楽しめるチーフ。1枚を4分割し、ソリッド・アーカイブ・レジメン・ペイズリーの柄構成の4WAY仕様のネッカーチーフ。(2900円・税別)※WEB価格
・【MORLES】【12G】天竺モックネックセーター
家庭洗濯可能なビエラヤーンのエクストラファインウールを使用、柔らかな風合いと光沢感が特徴のモックネックセーターです。サドルショルダー仕様でトレンド性の高いモックネック衿を採用したプルオーバータイプ。(6900円・税別)
・【MORLES】ジーンズ
コットン&ポリエステルを使用したストレッチデニムルックパンツ。ジャケットに合わせることを意識した5ポケットスリムシルエットのデニムパンツのため、ビジネスカジュアル推奨の職場でもジーンズに抵抗がある方にもおすすめのアイテムです。たて糸の形状からこだわったムラ糸を使用、デニムルックな表面感が特徴で、色落ちしにくいデニムパンツを目指して開発された素材を採用。(7900円・税別)
たしかにこうやってみて見ると、どれもオンでもオフでも着られそう!しかもBEAMS DESIGNが企画監修しているだけあって、シルエットの美しさはどれもさすが。
こういったファッションを着るだけで、たしかに素敵な新年のスタートがきれそう!
今度は国産抹茶とコラボ!「ワンダ TEA COFFEE」シリーズ第3弾は『ワンダ TEA COFFEE カフェラテ×抹茶 微糖』!
ホッと一息つきたいとき、コーヒーや紅茶など自分の中の定番ドリンクは各々あると思うが、『ワンダ TEA COFFEE カフェラテ×抹茶 微糖』は従来のコーヒーに国産茶葉を掛け合わせたという、コーヒーブランド「 ...
羊肉使用の本格派・北海道民熱愛の、と表現されがちな郷土料理が『ペヤング 北海道ジンギスカン風やきそば』に!
北海道を中心にイベント感あふれる鉄鍋料理としてこよなく愛されるジンギスカン(成吉思汗/チンギス・ハーン)が、冒険メーカー・まるか食品の手で『ペヤング 北海道ジンギスカン風やきそば』として焼きそば化。しかも本 ...