月曜日, 7月 7, 2025

マンスリーアーカイブ 6月, 2019

紅茶にもコーヒーにもOK! クーラー冷え対策は『熟成蒸し黒しょうがパウダー』を味方に

  夏になると、女性は特に、電車や飲食店、オフィスなどでの“クーラー冷え”に頭を悩ませる人は少なくないだろう。外は炎天下でも、オフィスでは「ストールを常備して飲み物はホット」というのもわりと普通の光景だ。そんな ...

梅雨バテの症状と原因はコレ! 食べ物などで簡単にできる解消・対策とは?

梅雨バテという言葉、最近耳にするようになってきた。たしかに梅雨時になると体調が悪い、頭痛や倦怠感、疲れなど感じるという人も多いだろう。株式会社リーフェが行った調査によれば、実際20~50代の3人に1人がこの時期に体調不良の経験があるという。 この梅雨バテの症状や対策をおさえておくと、これからの季節役立つこと間違いなし! 梅雨の時期になぜ体調不良が起こるのか? 先日「梅雨バテ対策セミナー」が開催され多くの報道陣がつめかけた。このセミナーで登壇したのは株式会社リーフェの代表であり、健康解説動画YouTubeチャンネル『からだプラン』の運営などを手掛ける現役内科医師・橋本将吉氏。 橋本医師によれば、梅雨バテは梅雨の時期に起こる体の不調のことで、主な症状は頭痛、倦怠感、そして疲れ。ただし梅雨バテは医学用語ではなく、イメージがわきやすいため使用されている言葉。 それらの症状の原因として、梅雨の時期は湿度も気温も高い。そのため汗はかくのだが、湿度が高いために汗が蒸発せず、熱を逃がせなくなった結果、身体に熱がこもってしまう。また一方で汗はかいているので体内の水はどんどんと外に出ていってしまうため、脱水症状になってしまうことも。 さらに梅雨の時期は副交感神経よりも交感神経が高ぶってしまうなど、そういった複数の要素から梅雨バテが起きるのではないかという。症状だけをみれば夏バテと似ているのだが、梅雨ならではの状況が引き起こしていると言えるだろう。 たしかに梅雨の時期は夏ほど気温が高くないこともあり、またその天候的イメージから、水分補給や体温コントロールを意識しづらい。そういった我々の意識の問題もあるだけに、梅雨にも“バテ”はあると覚えておくとよい。 また原因がわかればそういった症状や対策も簡単だ。 梅雨バテの解消と対策 (1)温度と湿度の調整 室温をクーラーなどで調整して26~28度の適温に保つ。また湿度も梅雨バテの原因のため、除湿器を使うことで湿度の調整を行う。ちなみに高湿度下ではカビが発生しやすいので、家をクリーンに保つようこまめな掃除も行うとよい。 (2)食生活をととのえる 食事でとるものの品目数を増やして、バランスよく栄養をとる。また旬の食べ物を積極的にとることで、身体も整えることができる。 (3)有酸素運動・無酸素運動で体力作り 有酸素運動と無酸素運動のどちらも、バランス良く行い熱をためこまない身体作りも重要。実は脂肪が多い人は身体が熱をためやすく、梅雨バテにもなりやすい。そのため有酸素運動をして脂肪を燃やし、無酸素運動をして筋肉をつけていく必要がある。 (4)水分や塩分のこまめな補給 先に説明したように軽度の脱水症状が起こりやすく、また汗とともに塩分も出ていってしまうので、こまめな水や塩分の補給も大切だ。 梅雨バテ対策・解消のドリンクレシピ 最近ではOS-1や経口補水液もよく目にするようになったが、こういった補水ドリンク、実は家庭でも簡単に作ることができるのだ。橋本医師が推奨する梅雨バテ対策のスペシャルドリンクレシピをご紹介。 【梅雨バテ対策 スペシャルドリンク】 水 200cc はちみつ 大さじ1+小さじ1 レモン:大さじ1 オリゴ糖 大さじ1 リンゴ酢 小さじ1 塩 ひとつまみ コップに水を入れて上記の材料を入れてまぜるだけ、という簡単なもの。また旬の食べ物を入れると良く、パイナップルや桃などもおすすめ。さわやかな酸味と甘味があるため美味しく飲みやすく、身体に水分を染み込ませてくれるのだ。 これからは夏バテだけではなく、梅雨バテも意識して、体温や水分補給などをしっかり心がけて、これらの季節を乗り切っていただきたい! 「医学」×「健康」×「時事ネタ」健康解説動画チャンネル「からだプラン」 https://www.youtube.com/channel/UCsulu2ghMsPVFeI5yVcb6aQ 株式会社リーフェ HP:https://li-fe.tokyo/

瀬戸内ブランド認定!コクと深みのある味わいが人気の『麺どろぼう』は、発売から48年今なお愛される料理のお助けアイテム!

  うどんにそば、そうめんなど麺料理に欠かせない「麺つゆ」。麺料理以外にも、調味料として料理の味付けにも幅広く使えるため台所で大活躍だ。そんな麺つゆも様々な商品が販売されているが、その中でも瀬戸内ブランド認定『 ...

うめぇ~素材なお菓子!うだるようなアツ~イ夏にも、すっきり食べやすいおすすめなカンロの『まるごとおいしい梅』シリーズ3種を食べてみた!

  素材系のお菓子は、根強いファンも多い。本格的に暑くなる夏に、美味しく手軽に塩分を補給出来る『まるごとおいしい干し梅』もそのひとつ。酸っぱいものが苦手でも、菓子系の梅であれば大丈夫という人も多い。そんなコンビ ...

ビスポ!で素敵な飲食店の予約が60秒でできた! 今注目のサービスはココが凄い

「ビスポ!」といえば、LINEを使ってAIとのチャットで簡単に飲食店の予約が取れる話題のサービス。そのお手軽さだけではなく、2018年にLINE子会社のLINE Venturesとプロサッカー選手・本田圭佑氏の個人ファンドKSK Angel Fundから資金調達を行ったことでも注目を集めている。 「ビスポ!」のシステムは、従来の飲食店検索サービスの画一的な情報やクチコミによる集客とは異なっている。LINE公式アカウント(@bespo)上で、チャットにより希望の条件や予約日時、ジャンルなどを飲食店にリクエスト。すると予約希望日時に空席を持っている飲食店にのみ通知され、即時に飲食店とユーザーをマッチングしてくれる。 これにより、ユーザーは検索では見つけることができない自分好みの飲食店を発見できるのだ。またせっかく探した飲食店に電話をしたら予約でいっぱい…といったこともないのは嬉しいかぎり! またUIも優れており、メニューの「かんたん予約」では、チャットに合わせて希望日時、人数、予算、ジャンル、場所などを選べば、希望日時に席が空いている店が候補としてリアルタイムで表示されるので、好きな店を選んで予約ができる。実際に実際に試してみると、慣れれば1分も経たないうちに予約を取れてしまう。 Rettyと提携をしており、気になるお店のレビューを実名で見ることができるのもよい。 ビスポ!の使い方が簡単すぎる! 使い方は本当に簡単なので、皆様にお伝えしたい。 (1)まずはじめにビスポ!のHPのQRコードなどから、LINE公式アカウント(@bespo)をフォロー。 (2)メニューより「かんたん予約」をタップすると、ビスポとのチャットが開始され、日時を選択。 (3)次に人数、予算、希望のジャンル、エリアを選択。入力式ではなく、選択式なのも簡単で嬉しい。 (4)するとビスポが条件に当てはまる素敵な飲食店を自動表示。あっという間に店を見つけてくれるのだ。あとは好きなお店を選んで予約するだけ! 動画を見て頂ければわかるが、本当に1分かからず予約できる。 ビスポは日本最大規模の即時予約ネットワークを構築 「ビスポ!」は、ユーザーと飲食店のマッチングを日々強化しており、TableCheck社、エビソル社など複数の予約台帳サービスと連携。利用可能店舗は、順次全国最大約2万7千店の拡大を予定している。 ビスポは我々予約したいユーザーだけではなく、飲食店にとっても大きな味方だ。飲食店は、ビスポ!と提携、顧客台帳サービスを導入することでサービスの利用が可能となり、より簡単に集客をすることができる。店側にとってもメリットが大きいことが伺える。 特に凄いと感じるのは、2019年2月より、完全無料で同サービスを飲食店に提供していること。これまで「ビスポ!」は、ユーザーから予約が入ると一定金額を飲食店に課す成約課金型サービスだったが、2019年2月12日(火)以降から、予約有無にかかわらず、費用が一斉発生しない完全無料サービスへと移行している。 飲食店を予約したいユーザーと、集客を行いたい飲食店にとって、実に嬉しいこのサービス。ますます拡がっていきそうだ。 (参考)ビスポ! https://bespo.tech/

エナドリじゃないレッドブルを飲みくらべ 『ORGANICS by Red Bull(オーガニックス・バイ・レッドブル)シンプリーコーラ/ビターレモン/ジンジャーエール』!

  エナジードリンクの代名詞として君臨するレッドブルによる、エナドリではないレッドブルが『ORGANICS by Red Bull(オーガニックス・バイ・レッドブル) シンプリーコーラ/ビターレモン/ジンジャー ...

ふるさと納税法改正で、寄附者と自治体よりよい関係に ふるさとチョイスセミナーで示された「新しい形」

ふるさと納税のルールが大きく変わることに先駆けて、2019年5月30日、「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクが、ふるさと納税法改正直前の寄附者セミナーを行った。これは法改正で何が変わるのか、寄附者の疑問を解決することを目的としたセミナーで、多くの一般参加者やメディア取材がつめかけた。 ふるさと納税はどう変わる? 今回の法改正の背景はいったいどのようなものなのか。 そもそも、ふるさと納税は「応援したい」と思う自治体に寄附ができるというもの。寄附を行うことで、自治体から特産品・名産品などを「お礼の品」として受け取ることができる、寄附金額に応じて所得税還付と翌年度の個人住民税の控除が受けられる。この魅力的な返礼品や税制度によって、一般に広く浸透していった。 一方でその自治体の特産品・名産品とは関係のないような返礼品や、寄附額における返礼品の割合が高すぎるといった問題が噴出。一部自治体による、本来の応援とはかけ離れたあり方に、総務省が「地域の経済に寄与する地場産品」を返礼品にするよう、また「返礼品の割合は3割以下」などの通知を行ってきた。 だが、強制力のない通知だったため、強制力のある「法律」でふるさと納税のルールを制定。今後は総務省の事前審査が必要となり、「返礼品は地場産品で、かつ寄附額の3割以下」などの基準が設けられた。またこれを守らない自治体は、ふるさと納税制度の対象外となり、その自治体に寄附を行っても税金の控除は受けられなくなった。 ふるさと納税の今後のトレンド そんな背景のなか、ふるさと納税はよりよい形を迎えるのではないか、というのがセミナーのポイントの一つ。 ふるさと納税の本来の意義や、ふるさとチョイスが目指すものは、地域の経済格差や過疎などによる税収の格差の是正。セミナーで語られていたように、今回の法改正を通じて、そういった自治体からリソースが流出するのではなく、その中で経済が回るようになり、地域経済の循環ならびに自治体の持続可能性がより高まる。今後、寄附額における返礼品の割合が3割以下になり、実質の税収が増えることで、地域住民への還元も増加するのだ。 また、今回のセミナーで注目を集めたのは、今後のふるさと納税のトレンドだ。法改正後、自治体の持続可能性を高めていくような返礼品の興味深い例が紹介された。ふるさとチョイスによれば、 ①創意工夫をした、その土地ならではのお礼の品 ②地域に足を運ぶ体験型のお礼の品 ③ガバメントクラウドファンディング ④災害支援 などが増えていくのではないかという。たとえば1の事例では、鹿児島県南さつま市の高校生がつくった「常潤カレー」や、三重県玉城町の「伊勢神宮 代行参拝」などユニークな例が紹介された。いずれも地域の名産や特性をいかしただけではなく、耳目をひくユニークなものばかり。 北海道栗山町、福岡県うきは市などでは自治体職員などにより、寄附者に対するお礼状にも一工夫されており、ただ返礼品を届けるにとどまらない、自治体と寄附者の絆をふかめるような事例も紹介。 上記のガバメントクラウドファンディングや災害支援、またふるさとチョイスが提供する、返礼品が自分のためではなく誰かのために届く思いやり型返礼品プロジェクト「きふと、」など、個人と個人が思いいれのある自治体は、ふるさと納税を通じて、これまでになかった新しい関わり方が増えていくと見られている。 当日セミナーに訪れていた男性も、「法改正と聞いて不安だったが、新しい形の返礼品も面白そうだし期待したい」と、明るい表情を見せた。 返礼品バブルと言われた状態を抜け出し、新しくよりよい形を迎えそうなふるさと納税の形が続々と出る見込み。今後ふるさと納税サイトをみれば、これまでになかった返礼品を見つけられると思われるので、ぜひともチェックを。

ネスカフェ原宿「シンデレラカフェ」の期間限定オープンが話題 ミスターミニットとコラボで靴磨きも

6月5日~14日の期間限定でネスカフェとミスターミニットのコラボによる「ネスカフェ×ミスターミニット シンデレラカフェ」がネスカフェ 原宿内にオープン。美しくもエンターテイメント感あふれる店内と、女性を癒やす様々なサービスが、大きな話題となっている。またミスターミニットとのコラボにより、なんと靴磨きのサービスも! シンデレラ気分で女性を輝かせてくれる場所 今回の限定イベントのテーマは「働く女性の美容ケアや身だしなみのメンテナンスをサポート」。ネスレはコーヒーをはじめとしたポリフェノールたっぷりのメニューにより、女性を内側から。ミスターミニットは靴磨きにより足元からサポートして“輝かせ”ようとするものだ。 これからの季節、雨による靴のダメージや、紫外線によるお肌のダメージが気になるだけに、この限定カフェでの靴磨きのサービスや、活性酸素と戦ってくれるポリフェノールを含むメニューは、女性にとっては最高の味方となってくれるのは間違いない。 美しい空間と美をサポートしてくれるメニュー まず店内に入ると、天井から吊るされた大きな天蓋目、美麗なシンデレラ城、輝くガラスの靴が目に飛び込んでくる。期間限定なのがもったいなさすぎる美しいブルーの空間。ここにいるだけでも充分癒やされそうだが、メニューはさらに最高の癒やしを提供してくれる。 メニューは全部で3種類。 ●「スイーツ」「カフェラテメニュー」「ミスターミニットの靴磨きのスペシャリストによるプレミアム靴磨きサービス」のセット「シンデレラ スイーツ」限定セット(税込1,500円) ※1日限定6セット、15時~18時。 ●「スイーツ」「カフェラテメニュー」「ミスターミニットの靴磨きのスペシャリストによるクイック靴磨きサービス」の「シンデレラ スイーツ・ミニ」限定セット(税込1,200円) ※1日限定20セット、15時~18時。 ●「スイーツ」「カフェラテメニュー」のセット「シンデレラ スイーツ・ミニ」(税込800円) ※全営業時間中提供される。 これらのメニューは果物を中心にポリフェノールが含まれる食材を使ったスイーツと、ポリフェノールが豊富に含まれるコーヒーのセットになっており、女性の美容を大いに助けてくれる内容となっている。 カフェオープンの前日に行われたメディア向け体験会のなかで、神戸大学名誉教授・アーツ銀座クリニック院長の市橋正光先生からも説明があったが、ポリフェノールは美容に大きな影響を与える活性酸素と戦う力が強く、またポリフェノールは紫外線との関係においてもポジティブな注目がなされている成分。そしてネスレではコーヒーでポリフェノールを摂取する習慣を提案し、女性の美容のサポートを行っている。 そんな優れたポリフェノールだが、人間の体内には貯めることができない物質であるため、日常的にこまめに摂ることが必要。とはいえ実に簡単で、ポリフェノールをこまめに摂取する健康習慣は、1日3杯のコーヒーを飲むだけ。それだけで活性酸素や紫外線と戦うポリフェノールを充分に摂ることができるのだ。 ミスターミニットの靴磨きでピカピカに! またこちらで靴磨きをしてくれるミスターミニットの実力についてもご紹介を! ミスターミニットの長嶺素義氏による靴磨きの実演は、多くの報道陣から歓声があがるものだった。すっかりくたびれ色合わせた靴でも、ミスターミニットの手にかかれば、みるみるうちにピカピカに! 長嶺氏のレクチャーによれば、これからの梅雨の時期、防水スプレーの使い方に気をつけて欲しいとのこと。実は防水スプレーが靴になじむまで2時間ほどかかるため、前日にスプレーをかけておくことが重要だという。カフェではそんな靴のお手入れのコツも聞けるかも! そして靴磨きやポリフェノールメニューだけではなく、靴磨き中にはドクターエアのコンディショニングツールを利用できたり、店内のドレッサーで自分で靴のお手入れもできる。またシンデレラ城をモチーフにしたスペースや、ガラスのシンデレラの靴を履いているかのような写真が撮れるフォトブースも! 日々の疲れがたまったり、ちょっとした気分転換で、足元もお肌も輝きたい女性、いそいでシンデレラカフェに行ってみては! 「ネスカフェ×ミスターミニット シンデレラカフェ」 ネスカフェ 原宿(東京都渋谷区神宮前1-22-8) 期間:2019年6月5日~14日11~21時(フードLO.20時ドリンクLO.20時30分)

アレンジレシピでより美味しく! ごはんにかけるだけでおいしい『ストレート 冷や汁』を、ひと手間くわえてより楽しもう

  暑い夏にぴったりの冷や汁がすぐに楽しめる、ますやみその『ストレートタイプ 冷や汁』。ストレートタイプだから、食べたい時に好きな分量でパパッと冷や汁が完成する。でも、毎回ごはんにかけるだけではもったいない!  ...

『ローソン・今週の新商品』元祖悪魔の四天王「悪魔のパン」がお好み焼き味で新登場!

『ローソン・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2019年6月11日(火)から順次発売される新商品には、「悪魔のパン」にお好み焼き味が新登場! 前回もお好み焼き風な味わいだったが、今回ははっきりとその味に寄せてき ...
- Advertisment -

Most Read