年間アーカイブ 2015
読み間違えるとヤバすぎる名前のお茶、健康によくて美味くてしみじみ… 作っていたのはおばあちゃんでした…
徳島の物産館にて、ふと目についたペッドボトル。そのラベルには「ろり茶」と書いてるではないか!そんなヲタの心をくすぐるお茶とはどんな飲み物なのか。いや待て、これを持ってレジに行くのは、セクシーな本を店員に見られるのを同じくらい恥ずかしいことではないのか。そんな想いが頭をよぎりながら手に取ると…。
■伝統製法による発酵茶
こちらのお茶、正式名称は「いろどり晩茶」。そう、ただ単に縦読みしていただけだった。あれほどまでに高鳴っていた心臓が、急速な安定心拍数に戻ったことはおいておいて、よく読んで見ると、徳島県上勝町に古くから伝わる製法による発酵茶とのこと。
■高血圧、糖尿、アレルギー疾患の改善を手助け
さらに調べを進めると、腐った心は決して改善されないが、アレルギー疾患を改善する作用があるらしい。晩茶を茹でて、揉み、樽に漬け込んで植物性発酵させた後、天日で乾燥させるという独特の製法で、カフェインが少なくなり、大学などの研究で高血圧や糖尿にも効果があると判明、新聞でも掲載されている。また、抗アレルギー作用のある抗ヒスタミン薬と併用してこの阿波晩茶を摂取することで、強力な抗アレルギー活性を持つことも、徳島大学院福井教授の研究で明らかに。つまり、健康維持に役立つお茶。
■いろんな意味で心を改善してくれるかも
そんな伝統製法が伝わる徳島県上勝町は、元気なおばあちゃんが葉っぱを生産販売する町。腐った筆者は、どこか後ろめたさを感じながら、やさしい甘みの味わいに癒やさたのは言うまでもない。おばあちゃんごめんなさい。お盆には帰ります…。
いろどり晩茶500mlは、定価150円で販売。ペッドボトルのほか、ティーバックなどの販売もされている。
文/新井華子
純金ベビースターラーメンが当たるキャンペーンがヤバい! ちぢれた金のベビースター(1本2.4g 14000円相当)にファン殺到!!!!!
定番スナック・ベビースターラーメンのプレゼントキャンペーンが、何かおかしい…として話題。だって応募すると「純金ベビースター」(1本 2.4g)が当たるから。金価格は14000円相当! それにしても、ちぢれた金色のこの物体のビジュアル…かなりキテいる。
■造幣局の検定マークもついている!
これだけで十分凄いのだが、おまけに金麺の表面には、純金の品質を保証する造幣局の検定マークも刻印されているのだ。またこの物体が入れられてくるのは、ベビースターの袋を模したという化粧箱…って一体全体なんなんだ! このキャンペーン考えた人はすごすぎる。
確かに欲しいのだが、応募のハードルも決して低くはない。「ベビースターラーメンチキンBIG」「ベビースター ドデカイラーメンラーメン 濃厚チキン味」「ベビースターラーメンおつまみ」のいずれかの商品についている、応募マーク15枚を集めて送らなければならないのだ。
■ファンらはむさぼり食べて応募に殺到
実際にファンはかなり苦戦している模様だ。
「ベビースターは元々プレゼントキャンペーンが多いので、マニアはかなり苦労するんですよ。ただ、今回の純金ベビースターは駄菓子史上に残るプレゼント、絶対欲しい。だけど応募マークを切り取るには、袋に穴が開けなきゃならないんですよ。湿気てしまうから保存が効きにくいので、僕、毎食ベビースター食べてますよ」(43歳 会社員 男性)
■毎食ベビースターにしても純金のコレが欲しい!
そのままで食べるのはキツイのであんをかけて皿うどん風にしたり、お湯をかけて野菜をのせてインスタントラーメン風にしたりして、応募に使った60袋(4口分)を食べているそう。
彼のまわりのジャンクフードファン、駄菓子ファン、特典好きなどがこぞって応募し、また同様の食生活を繰り広げているとのこと。ファンたちをそこまで狂わせる純金のベビースター、製造会社のおやつカンパニーも恐ろしいプレゼントを考えたもの!
ちなみに総計300名(毎月25名)で、対象商品がなくなり次第キャンペーン終了とのこと。
文/鷹村優
キャバ嬢にapple watchユーザーどう思うか緊急アンケート 注目ガジェットへ好感/否定まっぷたつ!
みんなはもうApple Watch予約したかな、筆者の周りの男どもはみんな予約したみたい。意識高っ!と思いきや、購入理由をよくよく聞いてみるとモテるためという印象。話題のガジェットをつけることにある種の万能感を覚えているみたいだけど、実際女性たちはどうなのよ!と調査してみた。
■キャバ嬢たちのApple Watchへの冷静なまなざし…
同ガジェット最高のウリの一つである“モテ”に関して緊急調査を行った。しかも男たちへの審美眼きびしいキャバ嬢53人(当編集部員のかつての勤め先である大宮と中野某店)へだ。
アンケートとしては母数が少ないのでデータというにはおこがましいが、まず、Apple Watchの存在を知っていたのは53人中21人。IT・ガジェット好きには常識だろうが、実際女子供にはまだまだ「は?」というのが現状のよう。
■Apple Watchつけてくる客は金払いがいい?
さてここからが本題。「Apple Watchをつけてくるお客様をどう思いますか」という質問に対して「かっこいいと思う」が13人、「どちらでもいい」か7人、「かっこわるいと思う」が12人という結果に。
ただその理由は興味深い。肯定的にとらえた人たちは「流行への感度が高い」「Appleは私も好きだから」「オシャレだから」という意見がある一方、「金払いが良さそうだから」「ドリンク飲ませてくれたり、いい人そう」なんて意見も。カモってことか!
■最先端をいく人たちはなかなか理解されない?
否定派の意見はある意味予想通り。「うんちく好きそう」「オタクっぽい」「上から目線っぽい」「意識高くてドリンク頼ませてくれなそう」「話があわなそう」「iPadの時も自慢する客がうざかった」など、ちょっと言いたいこと言いすぎ!
とはいえあと3年も経ったら否定的な意見を言っていた嬢たちも、「Apple Watchない生活なんて考えられないよねー」とか言うかもしれない。筆者も第二世代ぐらいになったら買おうと思っている派。Apple Watch予約した男性の皆さん、半分ぐらいは肯定的だったので、モテるっちゃモテるってことで!
文/高野景子
17歳の天然美少女、世界に35人だけの水アレルギーで注目集める 汗、涙、雨、あらゆる水分で、呼吸困難に
花粉症、ハウスダスト、食品…さまざまなアレルギーが存在し、多くの人びとが苦しめられている。いま注目を集めているのは世界に35人程度しかいないと見られている“水アレルギー”だ。あるアメリカの美少女がこれに苦しめられているとして、abcをはじめとした多数の海外メディアが報じている。
■12歳のときに旅先で発症
米国ユタ州に住んでいるアレクサンドラ・アレンさん(17)は、5年前の12歳の時から水アレルギーを発症し、水がかかるとじんましんや呼吸困難を起こすという。
アレンさんは家族と旅行に出かけた先で、浴槽にお湯をはって入ったところ、全身にじんましんが出てしまい、息ができない状態になった。そして病院で診察を受けた結果が、その奇病だったというのだ。雨水、汗、涙…あらゆる水に反応を起こしアレンの生活はそれ以来、辛いものとなった。
■食生活もベジタリアンへ変更
彼女によれば、肌を紙ヤスリでするような痛みに苦しめられ、はじめはまともに眠ることもできなかったという。病院では適度な運動と週に3回短いシャワーを浴びるように指導されているが、それですぐによくなるわけではない。また彼女は肌に脂が出ないように、食生活もベジタリアンへと変更している。
主治医によれば「水を飲んでも喉が腫れることもあり危険な症状だ」という。
■海洋生物学者への夢
アレンさんはフェイスブックに「病気では、海洋生物学者になる私の夢を止めることはできない」と書き込んでおり、そのポジティブな姿勢に多くの人びとからの賞賛が集まっている。
参照/abcnews
文/高野景子
低収入、低学歴は糖尿病リスク高い 高学歴金持ちにくらべて8倍の危険度という悲報…
韓国の亜洲大病院の金大中教授チームが、学歴·所得水準ごとの糖尿病にかかる確率を調査。その結果、低学歴、低収入であるほど糖尿病にかかるリスクが高かったという結果を13日に発表した。筆者としても、…ショックこのうえないニュースだ。
■高学歴者と低学歴者ではリスクが8倍違う
金教授らの論文によれば、30~64歳の女性を対象に糖尿病発生リスクを調査。12年以上の教育を受けてきた人を「1」とすれば、教育期間が10〜12年であればリスク値は「2.1」、7~9年が「5.1」、7年未満では「8」だった。高学歴者と低学歴者ではリスクが最大で8倍も違うのだ。また男性では5.8倍だったとのこと。
■所得上位と最下位では糖尿病リスクが5倍も…!
また世帯収入に応じた糖尿病発生リスクの格差も興味深い。家計所得と糖尿病発生のリスクを比較して、所得が上位25%以内である女性を基準を「1」とすれば、所得上位25〜50%が「2」、所得下位25〜50%が「2.7」、所得下位25%以下が「5」であった。こちらは最大で5倍ものリスクの開きがあった。そして男性の場合は1.9倍。
ただし65歳以上であれば、学歴と所得との糖尿病発生リスクの相関関係はほとんどなかったという。
■高学歴セレブは健康管理が万全
同教授らによれば、高学歴·高収入などの社会·経済的に余裕のある人は「身体を鍛えてウエスト周囲径が比較的短く、血圧も低かった」とのことで、健康管理が行き届いている結果だという。漫画などの中では金持ちといえば、ブクブク太って不健康というイメージだが、現実は真逆。なんとも辛い話だ…。
文/関本尚子
栃木新名物いちごトラヤキの美味さがファンタジスタ 無果汁なのに苺畑のような香りと味にキャー!!!!!
東京はすっかり桜の花が散ったこの時期、栃木はいちご狩りシーズン真っ盛り。栃木と言ったらいちご! いやいや、栃木とえば黄色いパッケージが目を惹く関東・栃木レモン(通称:レモン牛乳)もあるではないか!
■レモン牛乳から派生した新しい味のどら焼き
実はそんな、栃木のソウル飲料・レモン牛乳から派生したお菓子に、いちごと餡を合わせた「いちごトラヤキ」なるものをJR秋葉原駅にある「のもの秋葉原店」にて発見。どら焼きではなく、“トラ”ヤキ? 「所詮、いちごの香りがしたどら焼きでしょ」とあなどるなかれ。食べたら一瞬でいちご畑に連れてってくれる、ファンタジーなどら焼きをレポート。
■ピンク色の餡子に食指が動く
製造元は、栃木県日光市にある㈱和光フーズ。パッケージには、でかでかと「栃木県限定」と書かれいるのが、ご当地ファンの心をゆさぶる。そのデザインもレモン牛乳を模しており、"いちご”に合わせてピンク色。袋を開けた瞬間、いちごの香りがふわっと鼻をくすぐり、見た目は名前の通りトラ模様になっているなんともキュートなフォルム。半分に割ってみると、薄いピンク色に染まった餡がぎっしり。外見も中身も女性らしい出で立ちに、優しく扱ってしまうのは本能なのか・・・。
■いちご畑へGO
まぁでも食べてみたら結局餡子だった、という話はザラにあるが「いちごトラヤキ」は期待を裏切らない。餡は、ザ・いちご牛乳な甘い味わい。“いちご”ではなく、“いちご牛乳”なのが、和光フーズのプライドを感じさせる。さらに食べ終えた後もしばらく、いちごの後味が鼻と口に残る、いちご畑にいるかのようなファンタジー感さえある。
栃木に行ったお土産に、栃木に行った感を出したいときに、「いちごトラヤキ」を買って帰ってみてはいかがかな。また、和光フーズでは、レモン牛乳をどら焼きにした味わいの「レモンどらやき」も販売しているので、セットで買うとさらに栃木観光してきた感が出るのでおすすめ。ちなみに本商品、無果汁です!
文/新井華子
かつやのタルタルチキンカツ定食、タルタル量が凄すぎて話題 カツなんかタルタルソースのおまけレベル、タルタル好き急げ!!!
とんかつチェーン「かつや」がリリースした「タルタルチキンカツ定食」(590円)「タルタルチキンカツ丼」(490円)が話題だ。なにがって、カツを隠すほどにタルタルソースがかけられており、見た目がほぼ真っ白なのだ。フライにはつきものだけど、ちょっと少ない…そんな思いを抱えた人には超おすすめ!
■グルメ誌編集者すら驚かせるタルタル量
「茶色いチキンカツは、まっ白なタルタルにおおわれてほとんど見えない。しかしチキンカツも分厚くボリュームたっぷりで、力強い組み合わせ。僕にはこれ、雲龍図のような雄々しい姿に見えますね。いま、ジャンクフードシーンで一番すごい定食でしょう」(グルメ誌編集者)
と、こんなお墨付きがでるほどのその定食、さっそく実食してみたのだが、ホントこれ、美味しいため息が出るばかり。
■客の半分が頼むほどの人気に
秋葉原駅近くのかつやに行ってみたのだが、まわりの半分はタルタル定食か丼を頼んでいる。筆者が注文してみたところ、お店の中年女性のスタッフがニヤリ。「人気なんですよ、ありがとうございます」とのこと。期待が高まる!
出てきたブツをみて驚いた、…ハンパじゃない量のタルタルソース。おそらく器にもったとしたらミソ汁椀一杯ぐらいの量があるのでは。横から見て驚いたのだが、なんとタルタルソースの量にまけて、チキンカツがひしゃげている。積雪地の方ならわかるだろうが、屋根が雪で潰れる、あれに近い状態。
■口の中の半分がタルタルになる!
ちなみに筆者はマヨネーズやタルタルソースをこよなく愛しているのだが、これ、食べたらもう天国! カツをかじっても口の中の半分がタルタル、カツとごはんを合わせても3分の1がタルタル…とにかく圧倒的、いやこちらすらタルタルに押し潰されるのではないかというボリュームなのだ!
逆にいえば、タルタルソースの添え物としてごはん、カツ、キャベツなどがある感じ。ごはんのふかふかさ、カツのサクサクさ、キャベツのシャキシャキさがアクセントになって、タルタルソースをより美味しく食べさせてくれるのだ。たしかに今、これは一番美味くてすごい定食かも。
期間限定、食べるなら今!
文/関本尚子
日本イチ母性くすぐるミソ汁のCMがスゴい 瀬戸康史が「あ゛〜っ」と叫んですする姿に、女性ら悶絶
これまで肉食系から草食系、ロールキャベツ系男子などさまざまな○○系男子が世に現れたが、今は朴訥系男子が注目を集めている。そんな朴訥系男子代表とも言える、俳優の瀬戸康史さんによる「カップみそ汁」(セブンプレミアム)新CMが放送開始。観れば結婚願望高まること間違いなし!
■みそ汁をすすった後の「あ゛〜っ」に注目
株式会社セブン&アイ・ホールディングスが商品開発するセブンプレミアム「カップみそ汁」新TVCMに若手俳優の瀬戸康史さんが起用。4月13日からオンエアされた本CMは、日本家屋のスタジオで撮影され、みそ汁を一口すすった後の瀬戸さんの「あ゛〜っ」という声と表情に、ホッとするような、そしてキュンとするような感覚が襲う。まさに朴訥系男子の魅力をたっぷりを感じさせるCMだ。
■朴訥系男子+みそ汁、究極のタッグ
朴訥系男子は、ないとちょっと物足りないし、一緒にいても飽きない。そして、いるとホッと心が安らぐ、いわば毎日出てくる“みそ汁”のような存在を持つ男子のこと。今回のCMではそんな、朴訥系男子にみそ汁という、究極の組み合わせだ。さらに"朴訥”の持つ雰囲気をそのまま表現したような瀬戸さんの魅力も加わり、世の女性は妄想が膨らむに違いない。
■見てて飽きない顔!
瀬戸さんはワタナベエンターテインメントに所属し、「D☆DATE」としてアーティスト活動も行う傍ら、俳優としての知名度も高い。2005年に芸能界デビューし、2008年には『仮面ライダーキバ』の主人公を務め、2011年にはNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』で森蘭丸役で出演。現在放送中の大河ドラマ『花燃ゆ』でも、吉田松陰の松下村塾塾生・吉田稔麿役を演じ、人気・実力も急上昇中。その見た目は“朴訥系”を地でいくよう。可愛らしい顔だが、そこに男らしさのエッセンスもあり、毎日見ても飽きない姿に、ファンも多数。
■みそ汁の持つ"家庭”のイメージに結婚妄想は膨らむばかり
そんな瀬戸さんが出演する「カップみそ汁」CMは、みそ汁を飲む瀬戸さんの顔に寄った先にある、目元のホクロに釘づけ。さらに、一口すすった後の表情には、「私が毎日カップみそ汁にお湯を注いであげる!」という声が聞こえてきそうな爽やかな仕上がりだ。まるで同棲中のカップルのような、そして母親のような気分になれるCM。
放送は4月13日より始まっており、自分も「カップみそ汁」を買って、ご飯時にCMを観れば一緒に食卓を囲んだ雰囲気を味わえるはず。そんな妄想をしたところで、最後には「早く結婚しなきゃ」と思わずにはいられない・・・。
※CMはこちらより 参照/セブンプレミアム かっぷみそ汁
文/新井華子
ちゃおガール共同開発「なっちゃんベジ」はおっきいお友達にも嬉しい内容! 野菜補給できてモテモテに!
女児に人気のコミック誌『ちゃお』(小学館)と、なっちゃんがコラボ。甘くて飲みやすい味ながら、1日分の緑黄色野菜を摂れるという、野菜入り果汁飲料「なっちゃんベジ フルーツ&野菜」が4月7日に全国にて発売。育ち盛りの子供だけでなく、野菜嫌いな大人にもぴったりな商品だ。
■小学生女子に人気のコミック誌と「なっちゃん」のコラボ
『ちゃお』といえば、主に小学生の中学年女子に人気のコミック誌。過去には「水色時代」や「少女革命ウテナ」などの連載を持ち、「こっちむいて!みい子」、「アイカツ!」など現在でも人気作品が掲載される、小学生女子は、きっと一度は手にとったことがあるはずのマンガ雑誌。さらに近年ではそんな女児の読者層に向けて、玩具や文具、アクセサリーなどのブランド展開も盛んになっている。今回はそんな育ち盛りな女児を読者に持つ『ちゃお』と、SUNTORYの人気商品「なっちゃん」がコラボし、フルーツ&野菜ジュースを発売。
■ちゃおガールのお墨付き!
このジュース、なんと『ちゃお』で活躍中のモデル(=ちゃおガール)の意見を取り入れ商品に反映させたそうで、キラキラ可愛らしいパッケージなのは納得! にんじんやセロリ、ほうれん草など、子供が苦手そうな8種類の野菜が入っているが、りんごやオレンジ、パイナップルなどの5種類のフルーツの甘みがベースということで、野菜嫌いな子でもゴクゴク飲める! 野菜ジュースにありがちな、トマトやにんじんが強調されていたり、青臭さが残っているなんてこともなければ、後味も本当に野菜が入っているの?というくらい野菜の味のしない仕上がりになっている。
■野菜不足なおっきいお友達にもぜひ!
味だけでなく、本製品には厚生労働省が「健康日本21」で推奨する1日分の緑黄色野菜摂取目標値を使用。もちろん、この量はターゲット層の子供だけでなく、大人の摂取目安量の120gをクリア。忙しく食生活が偏りがちな、おっきいお友達にもうってつけだ。
街中で電車の中で、サッと取り出して飲めば、女児の視線を集めるばかりでなく、お揃いで飲んでるなんてことも・・・。育ち盛りの女児と一緒に、健康管理に取り組んでみては。
「なっちゃんベジ フルーツ&野菜」(430ml・140円)は全国で発売。朝の出勤前などコンビニに立ち寄って購入してみよう。
文/新井華子
9月で製造中止!桃の天然水ラストバージョンが、美味しいけど悲しくて前が見えねぇ…飲むなら今だ…!
ジュース史に金字塔をうちたてた「桃の天然水」は、販売会社JTが飲料事業より撤退を決めたことにより、今年9月末をもって製造中止。そんな「桃天」がリニューアルバージョン、“最後のデザイン”として発売された。終了までたった半年未満、そんな思いをもって飲んでみたら、こりゃウマいよ…。
■完全「天然」化しや優しい甘みに
最終形態となった「桃の天然水」は、ジュースとしては最高レベルに。果汁10%ながら、人工甘味料ゼロ、保存料ゼロ、着色料ゼロという優しい素材へとメタモルフォーゼ。飲んでみると甘さも控えめになっており、熱い日にはゴクゴク飲みたいのどごしの良さもある! 最後を迎える直前に、まさかこんなに柔らかな魅力を見せてくれるとは…。
■最高記録を打ち立てた大ヒット商品
1996年に発売された同商品は当初、まったくの鳴かず飛ばず。だが98年、歌手の華原朋美をCMに起用して大ヒット商品になった。ともちゃんの「ヒューヒュー」というフレーズが流行語となったことが、さらに販売を加速させている。1600万ケースを販売、JT飲料商品としてはいまだに抜かれない最高記録。
■一時は“呪い”の噂も
とはいえ都市伝説において、このCMに出演タレントたちは不幸になるという“桃の天然水の呪い”なんてものまでも登場。華原朋美が恋人だった小室哲哉との関係破綻でながらく不安定に、出演したローラは父親が逮捕…といった事件はたしかにあったのだが。それだけ愛飲されたゆえの反動としての噂だったのかも知れない。
■販売終了を伝える公式サイトも泣ける
そして桃の天然水の公式サイトがまた泣けるのだ。「2015年9月末をもって終了予定です。今まで、いっぱい飲んでくれて、いっぱい愛してくれて、本当にありがとう! これからもみんなのHAPPYが、ずっと続きますように」とトップページに記されており、それを読みながら飲んでいたら、目頭に熱いものが。
天然水の最後の看取り飲み、こんなにさみしいことはないですね…。
文/高野景子