年間アーカイブ 2015
「南アルプスの天然水」のヨーグルト味がすごすぎる 水なのに牛のお乳から作られてる味わい
SUNTORYから新しい水が発売された。それが「サントリー 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」(515ml・124円)だ。甘さすっきりと謳われるこの水、どんな味なんだ?
■天然水にヨーグルト風味
「い・ろ・は・す」からみかんやりんご風味が出ているのは知ってるが、次は南のアルプスの天然水が新しい味の水を出した。水なのに味ってなんだって話だが。風味はヨーグルト。透明でありながらヨーグルトのコクとすっきりした後味が楽しめる、らしい。水が透明なのはわかるが、それにヨーグルを混ぜれば当然色は濁る。人工的な匂いがプンプンする。
■透明素材の乳酸菌発酵液をブレンド
「水に味がある〜!」なんて無垢な年齢でもなく、汚い大人な筆者は何事も疑う。体に悪いケミカルなものが入っているんじゃと思っていたら、さすがです。注目は牛乳由来のミネラルやアミノ酸を含む透明素材‘ホエイ(乳清)’。南アルプスの天然水にホエイの乳酸菌発酵液をブレンドしているんだそう。またキャップを開けたときにほんのり香るヨーグルト臭も、こだわり抜いた発酵乳や果実由来の香りを組み合わせているだそう。
■後味すっきりでゴクゴク
なるほど、天然の透明素材ね。安心したところで、一口。すげー! 確かにヨーグルトだ。ヨーグルトが薄まっているだけ、匂いだけと想像していたが、思った以上にヨーグルトでびっくりする。すっきりとした甘さに酸味もあり、ゴクゴクいける。むしろ開けたときは、そこまでヨーグルトの匂いがしないから、飲んだときにさらに衝撃を受ける! 新しい水の誕生だ。思えば水は水道水から飲むものと思っていた幼少期、上京後に水は買うものという衝撃を受け。それが今や、水に味がつく時代になったなんて。年も取るはずだ。
飲み終わった後に「じゃあ飲むヨーグルトでいいじゃん」、なんて野暮なことは言いっこなしだぜ。
文/新井華子
リンガーハット「餃子15個定食」のヤリ過ぎ感がハンパない!!!! たった590円でお皿のうえが餃子畑に!!!!!
長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」のぎょうざ定食(税込み590円)が太っ腹過ぎる! 現在店舗・期間限定で開催しているぎょうざ定食は、餃子15個+ごはん&スープというボリューム満点! 一面餃子畑やんけ〜!!
■餃子15個で590円、安すぎでないか
訪れた店舗は通常、餃子5個で270円(税込)。単純計算で、餃子15個・810円。それにごはんとスープがつくのだから、かなりお得なサラリーマンも心躍る素敵な定食だ。長崎ちゃんぽん専門なので店内を見渡してみても、ちゃんぽん+餃子はいても、ぎょうざ定食を食べてる人は筆者しかいなかったが、逆を言えば「自分だけが知っている」優越感!
■餃子、餃子、ごはん!
いざ目の前に置かれてみると、餃子15個の見た目はハンパじゃない。怯まず食べてみると、パリパリ・モチモチが共存していて安定の美味しさだ! お肉のジューシーな感じに、たまにくるキャベツのシャキシャキの食感。大き過ぎず、小さ過ぎないサイズだから、ひょいひょいパクパク何個でもいけるぞ。普通なら餃子とご飯を交互に食べたいところだが、なにせ15個もあるのだから、餃子、餃子、ごはん、餃子、餃子、ごはんと食べていっても餃子が余る!
■にくい数だ、15個
しつこさのない餃子なので、もう手が止まらない。次々に口に入れていくと喉に詰まりそうになるが、それを優しい味のスープが助けてくれる。なんて幸せ! 15個というのがなんともにくい数だ。見た目のインパクトもさることながら、これ以上はお腹にきそうだが、物足りなさはない。つまり、ちょうどいい!
これは絶対夜行くべき! ぎょうざ定食にビールを追加して、先に半分をごはんと一緒に食べて、残りをビールで流し込む。いや、先にビールか・・・。どっちでもいい! 満足感がハンパないことは間違いない! 行かれる方は、店舗&期間限定なので、チェックしてから行くのをおすすめする。
文/新井華子
松屋 新メニュー「ごろごろ煮込みチキンカレー」はお肉がゴッツくて超美味い! 極上ルウで煮こんだホロホロ&ジューシーな鳥肉、ご飯に合いすぎて感激!!!!
牛丼チェーン松屋が現在開催中、「春のよくばりカレーまつり」に大本命となる新メニューが参戦。4月16日より発売された「ごろごろ煮込みチキンカレー」(590円)だ。チェーン店のカレーといえば肉がほとんどない印象だろうが、これは真逆。肉が多すぎて、ルウがかすむほど!
■客の半数以上がこれを注文!!!
発売直後10時半頃に都内松屋を訪れると、店内の客8名のうち5名がこれを食べている。そして妙に口の動きが大きいなあと見ていると、それは納得、みんなこの“ゴロゴロ”な肉を食べているからだ。ざっくり大きくカットされたチキンなだけに、どうしても口の動作が大きくなるというわけ。
■みんな至福の顔でゴロゴロカレーを食べていた
また約6割以上の客がカレーを頼んでいるせいもあり、店内にカレールウのいい香りがする。しかもいつもより肉の香ばしさがあるような。オーダーが入ってからルウで鳥肉を煮込んでいるのか、出てくるまでの時間は、ふつうのカレーや牛丼よりも長いのだが、その待つ時間がまた楽しい。だって、周囲のおっちゃんたちが、とっても美味しそうにこのゴロゴロカレーを食べているから。
■肉の大きさがハンパじゃない
待ちに待ったカレー、鳥肉が大きいけれど柔らかくてジューシーでとっても美味い。ルーも肉にしっかりと染み込んでいるようだ。チキンそれだけをもぐもぐ食べても、ああ幸せ。
そして頬張った状態の口に、さらに米をはこんで食べるのだ。肉汁とごはんとカレーが混ざり合うと、これは至福。肉が多いってそれだけでもう嬉しい。いくら飽食の時代になったとはいえ、肉が多い=幸福、これは真理なのかも!
この「ごろごろ煮込みチキンカレー」は期間限定商品、この幸せな味を堪能できる期間が決まっているとは寂しいかぎり。
文/高野景子
卵かけご飯はハゲの原因だった!? 育毛養分を根こそぎ排泄する恐るべき作用
全国の薄毛に悩む男性の皆さま。そして、TKG(卵かけご飯)ファンの皆さま。ご注意! なんと、TKGがハゲの原因の可能性が出てきた。
■卵かけご飯がハゲの原因だと!
生卵をホカホカのご飯にかけて、醤油を一滴。混ぜ混ぜして食べる、日本のソウルフード、卵かけご飯。その人気は知っての通りで、今は卵かけご飯専用の醤油まで登場する定番メニューだ。しかし、そんなTKGの思わぬ作用があったのだから、驚かずにはいられない。実は生卵には白髪や抜け毛の原因になる物質が含まれているという。
■犯人は生の白身
原因は生卵の卵白。県立広島大学名誉教授・加藤秀雄氏によると、卵の黄身にはビオチンが含まれており、これは髪の元となるタンパク質を合成するアミノ酸の代謝を促進、育毛に効果的と結論づけている。ということは、問題なのは白身か。生卵の白身には、アビシンと呼ばれるタンパク質の一種が含まれており、これはビオチンと結合する性質を持つ。つまり、一緒に食べるとせっかくの育毛に効果的なビオチンがアビシンによって吸収されなくなる。ほかの食べ物から得られたビオチンも根こそぎ排泄するのだから、恐るべし・・・白身。
■卵かけご飯はゆで卵にって、それはムリだろうよ
ただし、白身を加熱すればアビジンの変性が起こり、ビオチンと結合しなくなるそう。なので、完熟のゆで卵など加熱調理すればOK。いや、でもあくまでもTKGが好きなんであって、同じ卵だからってゆで卵が代用になるわけないだろ! そんな「どうしても卵かけご飯が食べたいんだ!」という方は、黄身だけでどうぞ! 最近抜け毛が気になる方も、生卵を食べ過ぎてないか、食生活を振り返ってみるべし。
文/新井華子
【追記あり】元 ラーメン二郎「生郎」が閉店、ファンぼうぜん… 伝説の店がひそやかに30年の歴史に幕
東京の吉祥寺にある元・ラーメン二郎 吉祥寺店 「ラーメン生郎」が閉店、約30年にわたる歴史をとじた。多くファンが悲嘆にくれている。
■ラーメン二郎から生郎になったわけ
1987年にオープンしたラーメン二郎分店で、かつては隣接する成蹊大学の学生たちが行列を作り人気を誇った。しかし学生たちのいたずらにより、看板の二郎の文字にガムテープで「一」の字を足されて「三郎」に。あげくの果てにはさらに線を足され「生郎」という看板に。
■二郎グループ離脱し、日本一ボロいラーメン屋へ
そんな中で独立精神が生まれたのか、いつの間にか二郎グループとは関係を断っている。また度重なる台風などに店のホロは破損したままで「日本一ボロいラーメン屋」とも言われていた。
■店は針金で錠がされていた
昨年8月末に閉店の噂が流れたが営業は継続。だが4月半ばをもっての電撃閉店となった。店の扉には針金で閉ざされ、新聞配達所へのメモが残されているのみ。
「独特のゴワつき感がある特殊な麺、元二郎というにはアッサリしたスープ。店構えも異様でしたが、味も異様。ラーメン二郎にして二郎にあらざる味は、僕たち成蹊大学生の青春の味でした。昨年夏に食べて以来ご無沙汰していたので、“死に目”に会えなかったのがただ悲しい」(生郎ファン)
■近隣の大学生は閉店にしらけムード
最近は閉店の噂に多くのファンが駆けつけていたが、それまでは閑古鳥が鳴いている状態だった。通りかかった成蹊大学の新入生に話かけて聞いてみると「これ、ラーメン屋だったんすか? 跡地にはラーメン二郎ができるといいっすね」という。
生郎よ、安らかに眠れ。今まで口福をありがとう。
※翌日「閉店していない」との情報が寄せられ、念のためたしかめに行って参りましたが…やはり閉店でした。扉を開けてみると中に若い男性が一人ぽつんと。店内はイスが片付けられて、鍋もカウンターの外にという荒れ果てた状態に。「…やってますか?」と聞くと「…もう」との返答。本誌の誤報であって欲しいと願いましたが…。
文/鷹村優
酒のつまみに最高すぎる「俺のからあげクン」 「俺のレストラン」とコラボで濃厚複雑チーズ味がたみゃらん!!!
ワイン通に朗報!?コンビニで本格イタリアンな唐揚げ「俺のからあげクン クワトロフロマッジ味」が登場(税込216円)。これをつまみに、優雅にワインをひっかけてみてよう!発売したのは、大手コンビニチェーンのLAWSON。人気商品「からあげクン」の新種類として、「俺のレストラン」藤井大樹シェフ監修のもと当店人気のピザ「クワトロフロマッジ」を再現している。
■大人向けなおつまみ唐揚げ
1986年にからあげクンレギュラーを発売し、現在までで100種類以上のバリエーションを開発してきたLAWSON。次なる戦略はおやつ感覚ではなく、おつまみ感覚か。4月7日に発売された新種類「俺のからあげクン」は、一流レストランで活躍したシェフたちが、高級料理をお手頃価格で提供するレストラン「俺のレストラン」とコラボ。モッツァレラ、パルメザン、ゴルゴンゾーラ、チェダーの4種類のチーズパウダーに、はちみつ、ブラックペッパーを合わせた、ちょっと大人向けな味になっている。
■コンビニ商品なのに味に奥深さが
まず箱を開けた瞬間、チーズのいい匂いが漂う。もうこれだけで、ワインがぐいぐい進みそうだ。実際に食べてみても、そのチーズっぷりは期待を裏切らない。噛めば噛むほどチーズが口に広がり、ほのかに鼻を抜けるのは、はちみつだ。ポテトチップスなどのチーズ味とはまったく違い、味に奥深さがあるのはさすが!
1個を食べ終え、次に手を伸ばしたくなるを我慢して、後味を感じると下の先にはピリリとブラックペッパーが残っているのがわかる。これは本当にコンビニ商品なのか?税込み200円とか嘘だろ?国産若鶏100%というこのシロモノは、下手な居酒屋で出される唐揚げよりかうまい!箱から出して小洒落たお皿に載せて「これ俺が作ったんだ」なんてセリフを吐いてみたくなる。
■話の小ネタも添えてワインで乾杯
パッケージもイタリア国旗の色が基調になっていて、ちょっと高級感漂う、気がしないでもない。コック帽姿のあげクンも可愛らしい。からあげクンといえば、鶏に見えて実は妖精という設定だが、彼?も妖精なのだろうか。公式ホームページの相関図には載ってないが、きっと彼はからあげ王国に仕える一流シェフに違いない。
そんな人に話したくなるからあげクン設定という話のネタと、「俺のからあげクン」をつまみに、気になる異性とワインを片むけてみたくなる。
文/新井華子
バーガーキングのチーズフォンデュセットは、チーズ好きの極楽メシ!!! 飲みほせるほどのチーズソースに、バーガーをフォンデュせよ!
BURGER KINGが関東エリア限定で打ち出したSPRING BK FONDUE SETが、チーズ好きの間で話題になっている。その理由はやはり、食べた後しばらく、チーズが胃の中で踊るほどのチーズっぷりのすごさだ!しかも通常価格780円するのに、この春限定で490円と1コインでお釣りがくるではないか!
■チーズのコクが口にお腹に押し寄せる
セット内容は、グリルハンバーガーにBKフォンデュソース、BKフレンチフライM、ドリンクMと、普通のセットでもまずまずの量なのに、そこにコク深いチーズが合わさるのだから、満腹中枢は刺激されまくりだ。「チーズフォンデュ」をヒントにオリジナルで作られたフォンデュソースは、エメンタールやゴーダ、チェダー、モッツァレラ、パルメザンの5種類をブレンドしているというのだから、たまらない!
いざ目の前にしているみと、「こんなの楽勝じゃん!」と思った筆者。しかしそんな考えは、ハンバーガーをフォンデュソースにどっぷりつけて、一口食べたところで打ち砕かれた。口の中に広がるチーズ、チーズ、チーズ。コクが雪崩のごとく押し寄せてくる。思った以上のチーズのパンチ力に怯みそうになったが、口は依然チーズを求め、さらにバーガーに挟まるケッチャプとチーズの相性が抜群すぎて、もう手が止まらない!
■チーズが主役のバーガーセット
まさにチーズが主役で、バーガーは添え物のようだ。あっという間にバーガーを平らげたか、まだポテトが残っている!サックサクのポテトにソースをつけながら、最後の1滴までチーズを食することができるなんて!大満足のセットだ。ご飯に納豆、パンケーキにホップクリープ、バーガーにフォンデュソース。新しい定番になるはずだ。
ついてくるスプーンでソースをすくって食べることもできるので、まぁまぁチーズ好きな方はチーズの量を調節しながら食べるのがおすすめかと。
関東エリアの皆さん!1コインで食べられるのは今だけですよ!!
文/新井華子
相撲界の羽生結弦、新米行司の木村桜乃助が激カワと話題! 角界にあらたなアイドルが登場!!!
野球球団・広島東洋カープの女性ファン=カープ女子が賑わいうを見せているが、スポーツといえば日本の国技、相撲を忘れてはいないか? 実はそんな相撲関連で相撲ファンのみならず、一部(腐った)女子から注目を集めている人物がいる。それが、つい先日行司デビューを果たした、木村桜乃助くん!
■何あの子、可愛すぎる!行司
茨城県龍ケ崎市に本部屋を置く式秀部屋の公式ツイッターにて「部屋に行司が入門いたしました。」と報告されたのが、静岡県三島市出身の15歳、本名・栗原将之介くんだ。行司名を「木村桜乃助」とし、4月3日に行われた靖国神社奉納大相撲にて、初めて日本相撲協会の行司として土俵へ上がった。初々しくも凛々しいその姿に、観に来た相撲ファンも「可愛い」とメロメロ。一部界隈では「何あの子、可愛すぎる」と話題になっている。
■資格は19歳までって…
ちなみに、行司になる資格は義務教育を終了した満19歳まで。そう、行司を志すには大人になってからでは遅い!なんて神聖な場所なんでしょう!!先輩行司の仕事を間近で見て覚え、抜き打ちテストやら面接など3年の養成期間を経て、桜乃助くんも見事正式採用に。
■お仕事ぶりは所属部屋へ
行司のお仕事は、勝負の判定をするだけではない。土俵入りの誘導や勝負結果の記録、また決まり手を場内アナウンスするのも行司の役目。相撲に通っていけば、いつか桜乃助くんのアナウンス放送を聞くことも叶いそうだ。地方巡業にもついていくので、桜乃助くんが所属する式秀部屋の後援会に入るのも手。
15歳の桜乃助くんが今後どう行司として立派になっていくのか。この時期から追いかけても損はない、むしろこの時期だけの楽しみがありそうだ。初々しさ満点の桜乃助くんを、すでに母親や姉の気分で温かく見守っている女子も。相撲の取組だけでなく、そんなところにも目を配ってみるのも、新しい相撲の楽しみかもしれない。
文/新井華子
ロッテリア話題商品「エビなしバーガー」食べたら、エビがないのに美味いというミラクル!!!! エビカツを抜いた究極の引き算バーガー!!!
ハンバーガーチェーン「ロッテリア」の新商品「エビなしバーガー」(210円)がインターネット上で話題になっているので、さっそく実食! 同店人気メニューのエビバーガーが販売終了、というかエビカツがなくなったらリリースされると噂されていた衝撃の商品、…これ、完全にあり!
■エビバーガーからエビカツ抜いた
これはエビバーガーからエビを抜いた、というコンセプトの商品。エビの在庫が無くなったらそのメニューをただ下げるのではなく、逆手にとるという圧倒的な一休感のあるトンチもの。バンズの間には、タルタルソース、レタスが挟まれているだけというシンプルすぎる一品なのだ。
■注文してから出てくるのも早い!!!
ロッテリアの店前には宣伝ポスターはないのだが、レジスターの上には大きなメニューで宣伝されている。またレジ卓上メニューのエビバーガーの欄には、販売終了のシールが貼られていた。注文すると、エビをはさむ手間がないせいか、他の商品よりも早いスピードで提供された。エビなしにした代わりに待ち時間短縮、素材がマイナスされて時間がプラスされたということか。
エビなしバーガーはエビカツが入らない分、あきからに薄く、食べでもなさそうという頼りない印象。ただ一かぶりして驚いた、こりゃ美味い。天然酵母の酒種を使った酒種バンズに、タルタルソース、レタスの組み合わせ、これだけで十分いい。要はレタスタマゴサンドってな味。
■エビバーガーの存在理由すら揺らがせる
結論としては、エビバーガーにエビ、いらないんじゃない?とすら思わてしまうのだ。究極の引き算バーガーがここに爆誕だ。4月28日に新エビバーガーが登場するとのことで、それまでの期間限定商品。でも、それじゃあちょっと惜しい気も。あと50円くらい安くしてレギュラーメニューに加えて欲しいぞ。
ちなみに一部店舗限定、モーニングメニュー以外の時間での注文になるとのこと。トリッキーな新商品を次々に送り込んできたロッテリア、その奇手の奥深さは底しれず!
文/原田大
なか卯が地味に限定販売、牛辛みそうどんが雨の日でもポカポカ美味い!!! ほんのり辛く、和風だし香り、肉汁は麺にからみつく
京風うどん&どんぶりチェーン「なか卯」で、ものすごく地味に限定販売されているのが「牛辛みそうどん」(530円)。店前に大きくのぼりがあるわけでもなく、小さなポスターがちょこっと貼られているだけなので、ほとんど知られていない商品だ。だがシンデレラのようにキラリと光る味わいが、各方面から評価されている。
■やさしい辛味でポッカポカ
「濃厚な辛味とコクのある味わい」がウリとなっているのだが、食べてみるとそこまで辛いわけではなく、あくまで万人ウケする辛さ。なので、最近の曇天雨天つづきのなか、ちょっと身体を暖めたい、リフレッシュしたいという人にはうってつけ。食べると身体のなかから穏やかにポカポカする感じ。
■ダシはホッとする美味しさ!
うどんのつゆの美味さでは、牛丼&定食チェーンのなかでもピカイチといわれるなか卯だけあって、辛味の溶けこんだ京風のコクのあるダシがとにかく美味しい。辛味によって韓国料理サイドにいってるわけではなく、あくまで和風ベースなのが、ほっとする味わいになっている。
■牛肉と麺がからむとまた美味い!
んで、甘っ辛く煮こまれた牛肉もいい。噛みしめると、肉そのものが吸っていたダシと肉汁がじんわり。うどんをすすりながら一緒に食べれば、その牛肉汁をまとった麺の味わいとなって、濃厚で美味しい。さらにそのあとスープをすすると、また違うスパイシーな味となって、そんな美味しい変化が口内でつぎつぎ起こるのだ。
期間限定というよりは在庫がはけてしまえば、それで終了とのこと。もうすぐ冷やし担々うどんがリリースされるのであと数週間しか食べられないと思われる。食べるならちょっと肌寒い今がおすすめ!
文/高野景子