年間アーカイブ 2015
ラーメン二郎の豚1頭購入に、ラーメンファンざわわ… 大宮店がGW企画で、香り豚の希少部位を使ったチャーシューも提供
ラーメン二郎大宮店が、まるごと豚一頭を購入することを発表、ラーメン二郎ファンたちに衝撃がはしっている。焼肉店などが行う一頭買とよばれるもので、さまざまな希少部位を楽しめるスタイルで、客としてはありがたいかぎり。けっして生きた豚をそのまま一匹購入するわけではないが、ついつい想像してしまうところだ。
■ゴールデンウィーク最後に豚一頭がまるごと!
同店がメルマガ及びブログで発表したところによれば「5月6日ゴールデンウィークの最後の休日にイベントを行います。香り豚を一頭買いで仕入れます。一頭買いの香り豚でラーメン作ります。」とのこと。
二郎はラーメンに乗せる「ブタ」と呼ばれるチャーシューを、そのままラーメンスープで煮て調理するのが特徴。この「ブタ」から二郎らしい“ダシ”がでる。通常この肉は腕肉という部位が使われているのだが、今回にかぎり豚のさまざまな部位が入るため、いつもとはひと味もふた味も違った二郎になることが予想される。
■希少部位のお持ち帰りも可能か?
またチャーシューにも、この多様な部位が使われるとのことで「一頭買いなので普段にはない肩ロース、ヒレ、バラ、ロースなど様々な部位でチャーシューを作ります。 お土産チャーシューをお求めの方には対応可能な限り部位をお選び頂けるように対応いたします。 お好みの部位が売り切れても、脂の多い部位であるとか、赤身の多い部位など出来うる限り対応致します。」と発表。
大宮店はお持ち帰りチャーシューをやっているので、とんだ希少部位にあたる可能性も!
■化学調味料を入れないスペシャルな味に
また「小麦粉はオーションです。オーションで作る最高の麺を目指します。化学調味料は入れません。」とのことで、ノンケミカルでオーガニックなラーメン二郎を食べられるのだ。
希少部位がはいって、おまけにナチュラル系な二郎がこの日だけは食べられる、この日、大宮店は激混み必至! それにしてもこんなに「豚一頭買い」が似合うラーメン店もないだろう!
参照/ラーメン二郎大宮店 埼玉県さいたま市大宮区下町1丁目25
文/鷹村優
男がデートでもったいないと思う出費1位は「食費」、「ホテル代」は5位で欲望クッキリ 女性たちは要チェック!
ゴールデンウィークは彼氏と楽しいデートをする予定の女性たちはぜひともチェックして頂きたい。男性たちはあなたとのデートに負担する費用のうち、こんなものを「もったいない」と思っているのだ。韓国の結婚情報会社デュオが、韓国の20〜30代の未婚男女531人(男性244人、女性287人)を対象にアンケートした結果だ。お国と文化は違っても、参考になるはずだ!
■食費はもったいないが、宿泊費はいくらでも出す?
デートでもったいないと思う出費の1位は「食費」(24.6%)、2位は「プレゼント購入費」(21.7%)、3位は「映画・展覧会の入場料」(17.2%)、4位「食料費」(24.6%)、5位「宿泊費」(13.5%)という結果になった。韓国では一般的に、男性は恋人の女性におごる文化。日本では割り勘にする場合もあるから、これがそのまま当てはまるものではないだろう。
とはいえ、そんな「もったいない」の気持ちは万国共通する部分も多いはず。だって、ちょっとおしゃれなお店に行って、女性が甘くて量の少ない酒ばかりのんで、そうしたら一軒目でそこそこのお値段に。男だけなら吉野家で吉飲みすれば1000円ちょっとで済んでしまう。
■女性がもったいないと思う1位は「交通費」
では、同アンケートで女性はデートの費用で何をもったいないと思っているのだろうか。女性の場合は1位が「交通費」(23.7%)、2位「プレゼント購入費」(22.0%)、3位に「宿泊費」(19.5%)、4位「食費」(14.3%)、5位「映画·展覧会の入場費」(7.3%)となっている。交通費が1位というところに、男女の意識の格差が感じられる。
■デートの宿泊費をめぐり男女の意識に大きな差
また注目したいのは「宿泊費」。男性は1位が食、5位がお泊りなわけで、言うなれば“カッコつけんと早くイチャコラしよーぜ”ということ。一方で女性はそれが3位であるところに、男女の宿泊へのプライオリティの差異が出ているのだ。男性のみなさん、女性のみなさん、どうでしょ“わかるわかる”でしたか?
文/高野景子
ランチパックのフェリス女学院モデルに、サラリーマン殺到 お嬢様たちの愛とミルクたっぷりの甘さに、感動する男たち多数
これまで数々の話題を提供してきている「ヤマザキ ランチパック」の新たな商品を発見。それが「ランチパック クランチ入り板チョコ」だ。あのお嬢様学校と名高い・フェリス女学院大学の学生と共同企画した製品だというのだから、いらぬ想像をしてしまうのは無理もない。
■名門女子大生徒とヤマザキが共同で
フェリス女学院といえば、神奈川にある名門女子校。女子校として最も古い歴史を持ち、大学名を名乗れば男性の目の色が一気にピンクになるという、モテの代名詞とも言える大学だ。そんな名門女子大に通う生徒たちが企画に参加した「ランチパック」は、クランチ入り板チョコとチョコホイップ、ミルク風味ホイップをサンドしたもの。
■これは「フェリス生徒パック」だ
チョコレートにチョコホイップを重ねるあたり、女学校というだけでも花の園なのに、その上お嬢様というモテポイントまで持つフェリス生徒のようではないか。割ってみると、まるで純真無垢さを表したかのような真っ白なホイップが目に入り、食べると形の違う甘さが口いっぱいに広がる。チョコホイップの昇天させるような甘さに、ミルク風味ホイップの優しい甘み。食感が新しい広がりを見せるクランチ板チョコ。チョコの甘さは女子の甘さ、ミルク風味はフェリス生徒たちの微笑んだ笑顔。ザクッとしたクランチの食感は裏に隠した強かさか。
■愛妻弁当でなくても、これで十分!
目を閉じて噛みしめれば、まぶたの裏に微笑んだ彼女たちの顔がほら! パッケージにあるメッセージにも「これを食べて、心を元気にわくわくに!」とあるし、朝出かける際に新妻となったカノジョに言われいるようではないか。フェリス生徒を食べ尽くしたような、あま〜〜いランチパック。疲れた身体に、脳みそにいい刺激をくれる。
文/新井華子
年収700万以上はコーヒーより紅茶派 コーヒー好きは短気で理屈っぽく、議論好き…ただし年収低い?
年収700万以上の高所得者はコーヒーより紅茶派! デキる男=コーヒー&タバコは古い。紅茶の匂いを漂わせて女子モテを狙え。
■今日から紅茶派を気取れ
アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインが2013年に、20歳〜69歳の男女500人に調査したところ、高所得(年収700万以上と定義)の年齢分布を見た場合に、コーヒー派は20代が14%、30代が8%に対し、紅茶派は20代が18%、30代が26%と、コーヒー派をはるかに上回る結果に。コーヒーブラックで!」なんていきがっている野郎に対し、女子は「あ、こいつ高所得じゃないな」なんて思わせることにもなりかねないアンケート内容だ。
■利き紅茶でもやる?
たしかにコーヒー店でタバコをふかしながらしかめっ面してPCを睨んでいるサラリーマンより、午後3時にリラックスした表情で紅茶を飲んでいる男性の方が、余裕がありそうに見える。『相棒』のあの人をご覧なさいな! 今やブラックコーヒーが飲めたら大人なんて常識はいらない。紅茶の茶葉を当ててこそ、男ってもんよ。
■紅茶派は貴族タイプ
ちなみに、湯沸し器メーカーZip HydroTapがイギリスの会社員を対象に行った調査では、コーヒー好きは短気で理屈っぽく、議論好きという傾向があると判明したそう。日本人には当てはまらないかもしれないが、そういう性格の傾向から、コーヒー好きは給料交渉を頻繁に行うため、平均年収が紅茶好きより約34万多かったんだとか。紅茶好きはもともと資産家の貴族タイプ、コーヒー好きは下克上的なのし上がりタイプなのか。
いずれにしても、高収入っぽい余裕の男を演出したければ、本格的にティーを楽しめるカプセル式ティー専用マシンの購入などを検討してみはいかがかな。また、紅茶の香りのする香水も多く売られているので、これを使えば手っ取り早く紅茶派を漂わせられるぞ。
文/新井華子
かつやの海老フライ丼はまさかの標高25cm超えで美味い!!! エビ5本にふんだん濃厚マヨ&ソース、尻尾の先までカリッカリ!!!
とんかつ・かつ丼チェーンの期間限定メニュー「手仕込み5本 海老フライ丼」(税抜590円)が話題になっている。みんな大好きエビフライがこんなに乗ってこのお値段、しかもどんぶり飯に天をつくように立てられた海老は、標高25センチ超え(筆者計測時)!!!
■海老好きな日本人に訴えるルックス!
海老フライはお子様ランチに盛り込まれる定番であり、そもそも日本は世界でもトップクラスの消費量をほこる海老好き国。とはいえそこそこ値段もするのでやっぱり贅沢品。この海老フライ丼に乗ってくるのは、中ぶりのサイズだが、それでも5本がささったタワー状の姿は圧巻のひとこと。
■マヨネーズがたっぷりなのがいいね!
海老フライにはソースがかかっているのだが、その脇にはぼってりとしたマヨネーズの小山があるので、そこに引きぬいた海老をさしこんで、ソースマヨな味付けにして食べるのだ。海老フライのタルタルって美味しいけど量が少ない…そんな思いをすることなく、ぜいたくに食べられます。
とんかつチェーンなので、卓上には特選ソースがあり、それを追加でかけてもいい感じ。海老の味がしなくなる、なんて批判もありそうだがありえないぐらいソースとマヨを付けても、フライされて味が濃くなった海老なので負けません。
このマヨ、ソース、フライな海老でかきこむご飯はもう最高! 海老フライってご飯に合いそうってイメージもないのだけれど、いやいや、ものすごく合う。
■カリカリの尻尾まで美味かった!
そしてぜひともご賞味頂きたいのが、その尻尾なのだ。しっかりと揚げられた尻尾はカリカリで、海老の味が濃厚な極上チップス状態。ビールをちょっと残しておいて、このカリカリ尻尾食べると、幸せでこのあとの仕事も頑張ろうって思えるのだ!
※期間限定なのでHPで要確認!
文/高野景子
ネットで感動と話題を呼ぶ真木蔵人「チューチュージュース」コラム、本気で泣けた! 休日に読みたいレジェンド俳優の名言
北野武監督の3作目となる映画「あの夏、いちばん静かな海。」を主演、その後「BROTHER」でも好演した俳優の真木蔵人(42歳)。かつてはお騒がせイメージの強かった真木だが、その独自すぎる言葉には、小説家の高橋源一郎が注目するなどコラムニストとしても活躍。
■セレブ批判の文章が、大きな感動を呼ぶ
2006年ごろ、六本木ヒルズ、セレブ、そしてリッチなパーティー、そんなイメージに多くの人が憧れていた時代に、そんなカルチャーへの批判として書かれ、インターネット上で話題になったものが以下。
「東京では、大人たちは夜の飲み会だ、合コンだ、パーティだしかやってない。男はツンツンヘアで、女はへべれけに酔っ払って、『イッキ!イッキ!』でしょ。子供はそこに行っても、フリーフードも食えないし、キッズ向けの映画も無い。『ライブドアが開催!!キッズ全員タダだぜパーティ』とかないのか。やれよ!!なんでやんねえんだ、ヒルズにお住まいの皆さんよ。なんで赤ジュウタン敷いて、リムジンで乗りつけた芸能人が偉そうに歩いてるんだ。ふざけんな。そいつらよりキッズの方が大事だぜ。次の日本だぜ。ヒルズじゃあ、アホみてえな芸能人を送り迎えして、『パチパチパチ、うわぁーキレイですねー。ルッキングーッド!!どうぞキャビアありますよ、シャンパンですよ』だ。
そのシャンパン一本で、子供達にチューチュージュースを二百本ぐらい買ってやれ。ヒルズの連中はシャンパン全部一人で飲み干して、キャビアは一人で食っちまう。でも子供達はチューチューの半分を友達にあげんだよ。そんで「うわぁー!」ってみんな遊び始めんのさ。それがホントなんだ。それがホントのセレブっていうんだよ。持ってない奴が隣にいたら可哀想だし、一緒に分かち合いたいし。
だからフィリックスのガムも、パピコも半分に割れるようになってんだ。あげられるように。一人で楽しむんじゃなく、友達を作るためなんだよ。十円のあんな小っちゃなものだけどさ。子供の気持ちを大事にするお菓子なんだ。ピュアな感覚で「やるよ、ユー」って。一人で食うのはファックなんだ。あのお菓子は、すげえ世の中に大切だよ。」(真木蔵人著「BLACK BOOK」コアマガジン刊 ※転載許諾済み)
■お菓子のシェアの重要性
知らなかった! たしかにチューペットなどのいわゆるチューチュージュースは割れるし、フィリックスのガムなども割れる。その割れる意味が、真木の言う通りかは不明だが、この説明にはとにかく納得してしますし、そこには感動がある。
高橋源一郎氏は著作でなんどもこの文章について言及、またネット上でも、この文章が定期的にバイラルしてきた。Facebookで「シェア」されるよりも、このお菓子をパキッと割ってもらえたら、それほど嬉しいシェアはたしかにない。
これからの暑い季節、チューチュージュースやパピコを食べる機会も増えるだろう、そんな時こそ「やるよ、ユー」!
※真木氏は昨年に2冊目のコラム集『アイ アム ベックス/スプレッドザラブ』も出版して話題に。
文/関本尚子
サザエさん一家の資産、1億4000万円超えだった 東急田園都市線・桜新町駅周辺に250平方メートルの土地を保有、終活専門誌が試算
われわれ庶民のアイコン漫画「サザエさん」(長谷川町子)、その一家の暮らしぶりは庶民派でも、資産だけみれば実はかなりの資産家だったということが判明。産経新聞出版の雑誌『終活読本 ソナエ』が、その資産価値を計算、終活中のおとしよりに衝撃を与えている。
■磯野家は世田谷区に1坪240万円、250平方メートルの土地を保有
『ソナエ』の2015年冬号に掲載されたのが、特集記事内「波平の死は『サザエさん』終了の危機!? どうする磯野家不動産の分割問題」。相続と不動産についての具体例として、産経グループ内の人気番組である「サザエさん」を実例にして分析している。
「磯野家の敷地面積をインターネット上の情報をもとに計算してみると250平方メートルもあった。意外と広い(図2)。相続税の評価額は1億2353万5000円になる。ちなみに東急田園都市線桜新町駅周辺の売り地をみてみると、1坪240万円程度。」(78頁)
同誌はこの土地をふくめ、波平の個人資産総額を1億4157万3000円と見積もっている。うち不動産が89.4%で、金融資産が10.1%、耐久消費財0.4%、ゴルフ会員権など0.1%と見積もっている。産経グループ内とはいえ、じつにシビアな分析!
■波平、フネ死去の場合の相続税は?
また文章内には「マスオ、タラオは法定相続人ではない」、またもしもとして「波平が2015年1月1日に遺言を残さず死去ーー。ここから、磯野家の相続をめぐる慌ただしい日がはじまる」「フネが死亡したときの相続税は各72万8000円」など、故・長谷川町子先生が聞いたらひっくり返るようなシビアの文言が並ぶのだ。
とはいえ、多くの人にとってやってくるのがこの相続問題であり、『ソナエ』誌のわかりやすくかつエキサイティングな試算記事は秀逸。誰にでも興味深く読める内容なので、自分に関係がありそうな人はどうぞご一読を。
文/原田大
健康ドリンクシーンで熱い「碁石茶」の味がすごい! 乳酸発酵で酸っぱ〜!!! でもそれで老化防止&代謝促進も!!!
銀座にある高知県アンテナショップで発見! 名前も不思議な「碁石茶」がバカ売れ。健康になりたい都民がこぞって購入している。
■墓石ではなく碁石
「碁石茶」は高知県大豊町に昔から伝わるお茶で、独特の風味をもっ微生物発酵茶。蒸す、寝かす、漬ける、切るといった碁石茶を作る工程の最後、乾かす作業において‘’むしろ‘’に広げて干した様子が碁盤に碁石を並べた形に似ているところがそう呼ばれており、間違っても‘’墓石‘’茶ではない。筆者はそう空読みして、「え? 墓石から作ったの? いや、墓石に入りそうな人のためのお茶・・・」など思ったことは、ここだけの秘密である。(本当にすみません!!)
■健康効果バツグン
先にも書いたように、碁石茶は発酵茶。緑茶を漬物と同じように漬け込んで発酵させており、乳酸菌がたっぷり。つまり、代謝の促進や便秘改善、老化防止、コレステロールを下げる働き、動脈硬化症の予防にも有効。信州大学の農学博士・保井久子氏は「碁石茶にはウイルスが侵入してくる入り口をブロックする効果がある」と語り、ウイルス感染を防ぐ効果も期待されているのである。
■爽やかなすっぱさ
パッケージには「からだが喜ぶすっぱさがあります」と書いてあり、「お茶ですっぱいって何?」と試飲。匂いも味も独特だが、どことなくウーロン茶のような、でも最後に爽やかなすっぱさが抜ける、おいしいお茶だ。ウーロン茶に梅干しなのか漬物なのかを入れておいたらこんな味になるのか?という感じの、軽いすっぱさ。思っていた以上に飲みやすい。
そんな健康ドリンク「碁石茶」は、テレビ番組『世界一受けたい授業」で紹介されたこともあり、大人気商品に。アンテナショップでも「碁石茶ティーバックはお一人様2点まで」という張り紙に、「茶葉の入荷は4ヶ月先以降の予定」と、あまりのバカ売れに品切れ寸前。大豊町以外、全国どこにもない独特の製法で、現在この伝統を守り続けている農家は10軒にも満たない。買うなら今しか! 飲めば健康、墓石に入るのは遅くなりそうだ。
文/新井華子
イケメンは就職面接で不利、大学研究で判明 男前だとモテても就職できない危険性
米国メリーランド州立大学の研究が、大きな話題を呼んでいる。就職面接を受ける際、男性的な魅力がある人物は不利だというのだ。見た目の良さはすべての成功につながっていると言われていたが、特定の場合においてはそれに反していたのだ。
この研究は、専門誌「組織的行動と意思決定過程研究(in the journal of Organizational Behavior and Human Decision Processes)」に発表されたもの。
■顔がいいだけでライバル視、そしてハジかれる!
研究によれば魅力的な男性は“仕事ができる”と見えてしまい、それゆえに男の雇用者側にとって競争相手と感じられてしまうという。つまり“コイツが入ってきたら、俺負けちゃうかも”と、イケメンは面接官に勝手に思われてしまうというわけ。
ちなみに女性は逆。魅力的な女性は競争相手とは思われないようで、根深い偏見“ブロンド美人はおバカさん”というのがあるようだ。
■イケメンは有能、という偏見があった!
同研究の執筆者の一人である、マルコ・ピテサ(Marko Pitesa)助教授によれば「イケメンはそうでない男性たちよりも競争相手として常に見られてしまうのです」とのことで、また「男性女性をとわず、イケメンは有能という認識がある」という。
魅力あふれる男たちはルックスの良さによる逆説的な偏見を持たれているということだ。就職が上手くいっていないというあなた、イケメン過ぎるからかもしれませんよ…。
文/関本尚子
許せない!ラーメン二郎つかった二郎ハラスメントに要注意!!! 大ブタ全マシ強要、飲み会前に食べさせて会費損させる…
もはや全国区になったラーメン二郎、安くてボリュームいっぱいで美味しくて…みんなを幸せにしてくれるラーメン二郎。しかし新社会人、新入生が入ったばかりの場所では、イビリなどに使われるラーメン二郎ハラスメント、通称「ジロハラ」も報告されている。絶対に許せない!
■先輩に二郎ばかり食べさせられる毎日
「自己紹介の時に好きな食べ物はラーメン二郎ですって言ったら、先輩たちがおごってくれるのが二郎やインスパイア系ばかりに。しかも大ブタで全マシにしろって言うんです、ただうちは営業職なのでニンニクだけは抜きなんですが…。食べた後はトイレにも行きたくなるし辛い」(営業職 男性 23歳)
この男性の会社は歌舞伎町近くにあるために、ラーメン二郎歌舞伎町店が近く、それが“悪用”された形だ。たしかに二郎は、量が多いことからチャレンジの遊びに使われることもあるが、あくまで美味しく食べてほしいというのがお店側の願い。それを無碍にする行為なのは間違いない。
■会社ではジロリアンとしてしか扱われない…
「会社の飲み会で先輩たちに『こいつジロリアンなんですよ〜』とかよくネタにされますね。会社の年配の方だと『ラーメンっていうのはな、細麺で澄んだスープが』とかそういう話されるし、二郎好だって言わなきゃよかったですよ(笑)」(銀行員 男性 25歳)
これぐらいならジロハラとは言えないまでも、「ジロリアン」としてイジられまくるのは、ちょっと辛いかも。
■二郎を食べさせて、飲み代をやすくあげるセコい先輩も
また4月24日、ラーメン二郎仙台店店主が公式のメルマガで「学生さん達! 私が大学生の頃所属していたサークルみたいに、二郎食わせてから、新入生を新歓コンパに連れて行き、ブヒを浮かせる卑劣な行為やめましょう。楽しく、美味しく、気持よく奢ってあげてください。先輩の力の見せ所です!」と配信。
まさにその通り。二郎は人々の口を幸せにするためのものであり、誰かの悪意やマウンティングに使うものではないのだ! 三田本店の格言のとおり、二郎を食べるときは「LOVE&PEACE」で!
文/鷹村優