木曜日, 7月 10, 2025

年間アーカイブ 2015

豆乳ジンジャーエールは初夏に美味しい 炭酸無しのアノ味はこっくり、さわやか

ツイッターなどネットで話題のキッコーマンソイフーズ株式会社が発売するジンジャーエール味の豆乳飲料(200ml・税抜90円)をついに発見。飲んでみると、疑問は増すばかりだったが健康にいいことは間違いない。 ■豆乳が迷宮に入り込んだら とくに女性の美容&健康には欠かせない豆乳だが、その中でもよく目にするのがこの太陽と鳥らしきマークが目印の豆乳飲料だ。コンビニやスーパーなど様々なところで売られ、若草色が鮮やかな調整豆乳をはじめ、ココアやバナナ、いちごなど飲みやすいように工夫されている。しかし、ここ最近味のバリエーションを求め、迷宮に迷い込んだらしいとネットで話題になっているのだ。公式サイトの“デザートに”のくくりには、プリンにバニラアイス、ショコラ、焼きいも(季節限定)と「?」な商品が並び、極めつけが今回のジンジャーエール。 ■確かにジンジャーエール 発売と同時にネットユーザーからは「どうした?w」など心配する声も飛び交っていた。そもそもジンジャーエールの定義って、ジンジャーなどの香りと味をつけた“炭酸飲料”でしたよね? しかし定番ものはコンビニでも見かけるが、豆乳飲料のデザート味は照れ屋で見つけることが困難。探し歩き諦めかけていたそんなとき、ジンジャーエール味を発見。突然現れた千載一遇のチャンスに興奮を抑えつつ「ジンジャーエールってデザートにの枠に入らないだろうよ」という気持ちで飲んでみると、「あ! 確かにジンジャーエールだ!」の一言だ。やりおる。 ■人口?%の人に向けて カナダドライ ジンジャーエールの炭酸が抜けた感じ、と言えば伝わるだろうか。いや、決して悪い意味ではなく。豆乳感はほとんどないので、健康が気になるが豆乳があまり好みではない、そしてジンジャーエールをこよなく愛する人にはもってこいの飲料だ。人口の何%かわからないけど。食物繊維も配合されているので、美容&健康にいいことは間違いないぞ。 筆者的に公式サイトで見た、以前に出しているしょうが味と何が違うのか、飲み比べてみたいところだ。 文/新井華子

中国で定員6人に51人乗った車が摘発 運転席と助手席に2人、後部座席に49人

定員6人にもかかわらず51人が乗ったワゴン車が、中国で摘発されて話題を呼んでいる。中国CCTVが伝えた。 ■異常な動きの乗用車を止めてみると この車は、今年5月10日に貴州省貴陽の道路で交通警察により発見された。目撃した警察官によれば、車は傾いて揺れているなど異常な動きを見せていたという。車を止めさせると、車体の重みでタイヤは裂けそうなほどになっていた。 ■小さな車のなかに51人もの労働者 車の中には人がすし詰めで乗っており、警察が動画を撮影しながら、なかの人々に降りるように告げると…降りても降りても人が出てくる。まるで“手品”のようなありさま。結局、51人もの人々がバスでもない車のなかに乗っていたのだ。 運転席と助手席に2人、後部座席に49人。中に乗っていたのは近くの工事現場の労働者たち。この現場の建築会社の車だった。では、どのようにこの車に乗っていたのかというと、この車は後部がイスなどを取りはらう改造がなされており、全員が満員電車よろしくギュウギュウに立って乗っていたのだ。それでも定員6名のところに51人というのは驚異だが。 ■会社がコストカットのため 警察の調べによれば、建築会社が交通費のコストを抑えるためにこのような“過積載”を行っていたとのこと。中国では、ここまでではないにしろ定員オーバーではしる自動車が問題になっている。 100人乗っても大丈夫なのはイナバの物置だが、50人乗っても大丈夫なこの車もちょっと気になるところだが。 文/原田大

松屋で牛丼より美味いサラダ&ドレッシング提供中 国産野菜を富士のミネラル天然水で洗った、感動の味わい

■松屋が究極のドレッシングを提供中 日本を代表するファストフード、牛丼。価格や、新メニューの開発等で大手チェーンがしのぎをけずっているのは、皆さまご存知の通り。そんな中、松屋が新たな方向に力を入れだしたと聞いて早速調査に行ってきました。 松屋が今力を入れているのは、なんとサイドメニューの生野菜とそれにかけるドレッシング! 生野菜といえば野菜不足を気にする人たちが頼む定番サイドメニューですが、どの牛丼チェーンで出てくるものも水気を失ったしなしなのレタスで、がっかりすることが多かったのも事実。 ■一部店舗のサラダがシャキ美味な国産野菜に そこに松屋は目をつけて、100%国産の野菜と、その野菜の味を活かすようなドレッシングを提供しはじめたみたいです。お店の看板をみると「国産野菜販売店舗限定 和風ドレッシング ほんのり柚子が香るしょうゆベースの無添加ドレッシングです」とのこと。また「定番ドレッシングよりもカロリー控え目」というのも嬉しいかぎり。 提供直前まで水に放っていたかのような新鮮なレタスと、甘み豊かな北海道スイートコーンは、牛丼チェーンで出されるものとは思えないクオリティで、サラダを食べる手が止まらなくなるほど。野菜は富士のミネラル天然水で洗っているという徹底っぷりには驚き! ■牛丼をタテる味わいに感動 そして、それに合わせて開発された和風ドレッシングは、柚子の爽やかな香りがほのかに香って、野菜の魅力をさらに引き出してくれています。定番のドレッシングに比べ、カロリー控えめなのも嬉しいですよね。 さっぱりとした味なので、牛丼の邪魔をせず、まさにこれぞ理想の副菜といったかんじ。「サラダだけでも食べに行きたい」とすら思わせてくれます! 国産100%の生野菜を提供しているのは都内を中心に85店舗限定のようなので、事前にどこでやっているか調べてから行くのをおすすめします。 文/保坂智子

天下一品コラボのベビースター、お湯でこってりラーメンになる! 熱湯300ml、溶き卵、青ネギであの味風でうんめえ〜!!!

鶏ガラこってりラーメンで熱狂的なファンを獲得している天下一品。その天下一品とおやつカンパニーがコラボしたベビースターがあることをご存じだろうか? しかも、ちょっとしたアレンジを加えると、んまぁ〜い“天下一”の味になることを! 天下一品のベビースター「ベビースタードテカイラーメン(天下一品こってり味)」はコンビニと天下一品の店頭で買える。さっそく、近所の天下一品に出かけて買ってみた。 ■ベビースターなのに本格的な天一こってり味 開封してみると、幅広の麺が顔をのぞかせる。通常のベビースターの小さな麺ではなく、ドデカイのだ。そのまま普通に食べてみるとパッケージで「お店で使われている天下一品こってりスープ仕立て」と書いてあるとおり、たしかにあの天下一品の濃厚な味を感じる。このままムシャムシャ食べてしまいたい誘惑にかられるが、ここでアレンジを加えたい。それは“熱湯をかける”というもの。 これはベビースターの公式サイトにも書かれてるレシピで、おやつカンパニーお墨付きのもの。熱湯を300ml沸かして、溶き卵を流し入れ、それをベビースターに注いで、塩コショウで味を整え、万能ネギを散らすというレシピで、この通り作っても美味しそうだが、どうせならこってり度を高めるためにアレンジしたい。 ■お湯の代わりに投入でさらに“こってり” お湯代わりの豆乳に市販の鶏ガラスープのもとを加え、ついでに天下一品によく合うおろしニンニクも入れてみた。沸騰した豆乳を丼に入れたベビースターにかける。ワクワクしながら1分ほど待って麺が適度に柔らかくなったところで、レッツ実食! んまぁ〜い! 天下一品のラーメンとは、一味違ったおいしさがありますよ!! 麺がやわらかくなってるので、こってり感だけでなくねっとり感が味わえるのも面白い。天下一品の店舗では食べられない新感覚の味!!  ■“味がさね”ベビースターでもぜひチャレンジ ちなみに6月1日には天下一品の人気メニューである「味がさね」をモチーフにした「ベビースタードデカイラーメン(天下一品味がさね味)」も発売される。こちらもアレンジして食べてみたいところだ。 文/飯場E太

コンビニ冷凍ホルモン鍋が美味すぎた!初夏もオススメ! 300円でアレンジ自由、居酒のつまみ超える味の良さ

気温も上がって夏が近づいてるのを肌で感じる日々だけど、まだまだガツンと熱いものが食べたい。そんな気分のときは、ローソンに出かけよう。ローソンの冷凍食品コーナーのホルモン鍋が激しくオススメなのだ! このホルモン鍋は、ナガラ食品の製品。ボリュームたっぷりで、昔から根強いファンがいるすぐれものなのだ。 ■コンビニの冷凍コーナーにある超逸品 フタを外してホルモン鍋を凍ったままの状態でコンロにかけて弱火で煮込む。ぐつぐつ煮えてくると、食欲を刺激しまくる、いい匂いが漂ってくる。うまそう! 10分煮込めば完成だ!! ■酒にも飯にもあいまくり   できあがったホルモン鍋をそのまま食べてもいいが、この味は絶対に白いご飯に合うので、具と汁をご飯にかけて丼状態にして食べてみた。うまい! モツだけでなくて汁がうまいから、汁がご飯に染み込んでくれるのも最高。味が濃い目だから、ご飯に合うのだ! ■アレンジ次第でより美味しく ご飯に合うということは、うどんにも合うはず。そう考えて、モツが半分になったところで、うどんを投入してみた。ついでにおろしショウガとラー油も加えてグツグツグツグツ。うどんの白い麺が汁を吸って、みるみる良い色に。食べてみると、やっぱり美味〜い! 体もホカホカになって、身も心もお腹も大満足!! ■300円はコスパ良すぎ! ナガラ食品のホルモン鍋はそのまま食べても美味しいけど、こんな感じの工夫次第でさらに楽しめる。今回はやらなかったが、ニラなどの野菜や卵を入れてもいいだろう。ご飯を入れて煮て雑炊風にしても美味しそう。こんなに色々楽しめて税込302円なんだから、コスパ良すぎでしょ!   文/飯場E太

激安発泡酒は焼酎割りで飲むのが正解かも ホッピー&ストロング風な美味さ、200円でビール5杯分ぐらいの酔いどれ感に

すっかり庶民の生活に馴染んできた発泡酒や第3のビール。値段が安いのが何よりの魅力だが、逆に言うと味はそこそこというものも少なくない。だが、ここで提案したい。「しょせんビールの代用品」などと後ろ向きに考えて妥協しつつ飲むのではなく、もっと激安発泡酒と前向きに向かい合おうではないか! ■焼酎で割ればいい味に! と大上段にぶちあげてみたが、では激安発泡酒との前向きな向かい合い方が何なのかと言えば、「ホッピーみたいにして飲めばいいんじゃね?」というのが、筆者の意見である。 ホッピーは日本生まれの炭酸飲料で、焼酎を割って飲むためのものである。ビールの代用品として生み出されて1948年に発売が開始したホッピーだが、現在も根強く愛され続け、「ビールはビールで好きだけど、ホッピーも好き」というファンを獲得している。 現代におけるビールの代用品である発泡酒や第3のビールも、ホッピーのように焼酎を割ってみてはどうだろうか? ■コンビニ最安88円のシャイン・モルトで実験 ここで実験台にするのは韓国産の発泡酒シャイン・モルト。筆者が愛用しているコンビニで最安値で売られていて、350ミリリットル缶で税込88円という、驚異的な安さだ(ジュース類より安いなんて!)。その安さに惹かれて筆者もよく買っていて、そんなふうにお世話になっている身で言うのは恐縮だが、あまり美味しくはない。まあ一部ネットでぼろくそに言われるほどマズいとも思いませんが。 ともあれ、そんなシャイン・モルトで、まずは甲類の焼酎を割ってみると……。味の物足りなさが減った! 酒としてのパンチ色が高まった!! ■ストロングのレモンで割ると地ビール風に 次に、これ単体でも美味しい焼酎のストロングゼロのダブルレモンを割ってみると……。おお、フルーティなテイストが加わって、どこぞの海外産ビールや地ビールみたいじゃないですか! 単体だと物足りなさを感じる激安発泡酒も、こうやって焼酎と合わせることで新たな地平が開けるのだ! 文/飯場E太

ラブライブ・キャラメルコーンに設計ミス? 美味しいけれど、ラブライバーが微妙に思う「意外な弱点」

東ハトの人気スナック菓子「キャラメルコーン」とこちらも人気バクハツ中「ラブライブ!」がコラボ。学校を飛び出し、キャラメルコーン業界を盛り上げている。 ■第1弾は2年生トリオ 5月11日から発売された第1弾、穂乃果が大好きないちごをフレーバーにし、穂乃果・ことり・海未の2年生トリオがパッケージデザインに。これまでのキャラメルコーンの赤いデザインから、それぞれのイメージカラーをバックに、キュートなメンバーが描かれている仕様だ。 ■設計ミスなんじゃないか!? 早速開けてみようろ思うのだが、なんだこれ。設計ミスやろが〜。だって、顔が(泣)せっかくのお顔が・・・。開ける前から歪んでるーー。開けようとすると、顔がさらに潰れるーーー。ハサミで切ってもリボンがちょい切れるーーー。もうちょっと下だ、配置が下! くそ! あれか? ちゃんと撮りたければ、購入しろというメッセージか? にしても、どうやってもまっすぐにならん! そして、いちご味のピンク色キャラメルコーンが、どうしてもエビに見えてしまうのは筆者だけ? ・・・まぁ気を取り直して。 ■味は申し分なし! 開けるといちごの香りがフワ〜〜。これはあれだ、きっと穂乃果たんの匂い。すれ違ったらいちごの匂いするのとか素敵じゃん? もちろん穂乃果たんが大好きないちご味だもん、美味しくないわけないじゃん? と言っても、今回購入した中に穂乃果ちゃんは不在だったんだけどね。しかも、味は意外にもただのいちご味ではなく、若干塩っ気があってしょっぱ甘い。かっぱえびせんのように、手を出したら止まらない! 「ラブライブ!」とコラボしなくても、十分売れる商品だと思うぞ。 きっと、ことりちゃんが「ことりのおやつにしちゃうぞー!」なんて言って、東ハトのラブライバーたちが「ちゅんちゅん」と商品化したのではないだろうか。現在は2年生によるいちご味だが、今後は1年生パッケージのミルクティ味、3年生パッケージのチョコレート味と展開する予定。ぜひともパッケージの改良を求む。 文/新井華子

話題のセブンイレブン「するめいか明太子焼」がすごい ビールにもご飯にも合いまくり、量も超たっぷり!

ビールがおいしくなるこれからの季節、外で友人たちと騒ぎながら飲むのもいいですが、家で風呂あがり後に飲む美味しさはまた格別。そんな家飲みをさらに充実させてくれるおつまみを発見したのでご紹介! ■へたな居酒屋の料理より美味い へたなレストランで食べるよりも、お惣菜やレトルト類が美味しいと評判の、セブン-イレブンがまた新たな逸品を生み出してくれました。その商品の名は「セブンプレミアム するめいか明太子焼き」。名前を聞くだけで美味しいのがわかりますよね。 ■国産するめいかに無着色の辛子明太子 単体でもおつまみとして最高なするめと、明太子をドッキングさせちゃうというそのセンス! 開発者はきっとそうとうな呑兵衛に違いありません。「国産のするめいかを使用し、無着色の辛子明太子をまぶして焼き上げました」という商品説明を読んだだけでもよだれがでてきちゃいそうです。 ■大根おろしでアレンジしても最高〜 いかの肉厚な食感に、明太子のつぶつぶがからみあって想像以上の美味しさ。固くてかみ切れないするめいかもたまに見かけますが、これはそんな心配一切無用。びっくりするくらいぷりっぷりです。また、いかの香ばしい香りと、明太子のピリ辛な味がまた食欲を刺激。値段の割に量がたっぷりと入っているので、おつまみとしてはもちろん、ごはんの上にのせて丼ぶりとして食べても良さそう。大根おろしを添えて、さっぱりといただくのもおすすめ。濃い目の味付けなのでアレンジが自由自在なのも嬉しいところです。 こちらを驚かすような商品を次々と生み出す、セブン-イレブン。これからもチェックし続けます! 文/保坂智子

コンビニ高級スムージー「froosh」に入ってるフルーツの量が凄すぎた 1瓶でぶどう20粒、りんご1個、ラズベリー19個、洋なし1個、ブルーベリー8個…入ってる!!!

■最先端ドリンク・スムージーに期待の新商品 果物や野菜を効率よく摂取できるだけでなく、美容に効果のある酵素も含まれているとされるスムージーは、おいしいコーヒーを飲むために3時間位並んだり、朝出社前にヨガとかしたりするいわゆる意識高い系の人たちに大人気。スムージーを作るために数万円もするブレンダーを買う人や、スムージーを提供するジューススタンドに足繁く通う人もいるほど。 そんな方々に熱い視線を集め続けているスムージー業界に、新商品が登場したので、試してみました! ■たった1瓶に50個以上の果物を凝縮 北欧でナンバー1の人気を誇るこのfrooshのスムージはまず見た目がおしゃれ! シンプルなラベルに、重みのある瓶からは、そこはかとなく高級感が。食材もすべて厳選されたものを使用。しかもなんとこの1瓶でぶどう20粒、りんご1個、ラズベリー19個、バナナ1/2本、洋なし1個、ブルーベリー8個、いちご1個といた途方もないくらいたくさんの果物が使用されているんです! 実際に、スーパーとかでこれだけの果物を買い揃えるとなると、結構大変ですよね。 ■飲み進めるたびに違う果物の味わいが 瓶を空けた瞬間に果物の爽やかな香りがふわ〜と漂って、テンションアップ。様々な果物が絶妙に重なりあっているので、飲み進めるたびに違う美味しさを発見できる、なんとも贅沢な味。とろとろっとした食感の中にベリーのつぶつぶがアクセントにもなっています。水で薄めていない粘度高めな飲み物なので、これ1本でお腹いっぱいになるのも女子には嬉しいポイント。 朝食がわりにしても良し、おやつにしても良し、はたまた焼酎で割って飲んでもよさそうな1本です。 文/保坂智子

立ち食いそばチェーン・小諸そばの「鴨丼」は知られざる絶品メニュー ジューシーで濃厚な鴨肉を590円でたっぷり味わえる

関東3大立ち食いそばチェーンの一角をしめる小諸そば、ここには「鴨丼」(590円)という、隠れた名品があるのをご存知だろうか? 旨味のギュッとつまった、シンプルな味付けの鴨肉をどんぶり飯に乗せたもので、これが実に美味いのだ。 ■立ち食いそばでは高級メニュー 「小諸そばは鴨南蛮、鴨せいろといった鴨メニューを地味に提供しています。価格帯はそばの単品で500円から600円ぐらいなので、丼ぶりとそばのセットメニューぐらいする。同店ではそこそこの高額メニューだと言えます。とはいえ味は絶品です」(フードライター) ■焼きネギが鴨を引き立てる 逆にいえば500円程で鴨をつかった美味しいそばや丼が食べられるのだから、実にお得なのだ! さてこの鴨丼だが、「カモネギ」という言葉があるほどマッチする焼きネギと、ししとうが一緒に添えられている。そして鴨肉は、肉の旨味を活かすために軽く味付けしてある程度。鴨特有の滋味を味わうことができるのだ。 ■肉そのものの美味さが味わえる 濃い味付けでご飯が進ませるのではなく、ちゃんと肉そのものの美味しさで、ご飯を飲むように食べられる。普通のそば屋なら1000円超えはかるい鴨肉を使ったメニューを500円ほどで食べられるのは嬉しいかぎり。鳥肉の王様と言われるものが、ワンコインで食べられるとは、いい時代になったもの! 文/原田大
- Advertisment -

Most Read