火曜日, 7月 1, 2025

マンスリーアーカイブ 6月, 2015

プールで目が赤く、原因は尿と汗! 塩素は“犯人”ではなかった

暑くなってくるこの季節、そろそろプールへというアナタ、あがったらよく眼を洗った方が…。プールあがりで目が赤くなるあれ、水中にふくまれる尿と汗が原因! いままで塩素だと思っていた人も多いだろうが、実は違うのだ。 厳密に言えば、塩素と尿や汗の成分が結合して、眼に炎症を引き起こしている。実際プールのなかで運動しているうちに、多くの人は汗をかいておりそれが水分にとけこみ、また中でこっそり「漏らして」しまっている人もいるため、プールには多くのそれらが溶け込んでいるのだ。 数年前にアメリカの元水泳選手Carly Geehrが水泳選手たちのほとんどが、トイレに行かないで中でしてしまっていると暴露。世界中から悲鳴があがったように、我々が思っているよりも意外と“入っている”のが実情。 また塩素はプール内の殺菌を行うためには必須であり、そんな仕方のないものたちが組み合わさって、結果として我々の眼を赤くしてしまう。 ちなみに米国メディアのTravel Zooの調査では、イギリス人、ドイツ人、カナダ人、中国人、アメリカ人では、アメリカ人がもっともプールでしているとの結果が出ている。なんとその率64%。イギリス人46%、ドイツ人44%、カナダ人58%、中国人41%。アメリカがダントツ。向こうのプールに入ったら、要注意!

プーチン大統領の軍事テーマパーク開園 子供がグレネードランチャー打てる、愛国エンタメ施設

武闘派として知られるロシアのプーチン大統領きもいりの、軍事系テーマパークがモスクワ郊外にオープン、世界から注目を集めている。「愛国園」というこの施設、子どもたちがグレネードランチャーやカラシニコフ銃を撃ったり、戦車に乗ることができ、海外では「ロシア的ディズニーランド」と皮肉を言われている。 プーチン大統領は開園式展で、同施設はロシアの子どもたちの愛国心を育てる上で重要な働きをするだろうと述べている。ロシアメディアも大々的に報じ、現在もっともホットなスポットとして、ロシア国内でも人気のスポットになっているという。とはいえ、この施設をはじめとしたロシアの軍事拡張に各国は戦々恐々。 大陸間弾道ミサイル(ICBMs)を40基も増やすなど、アメリカ・ヨーロッパ圏では、現在のロシアの動きにナーバスになっている最中に、こんな施設がオープンしたのだから「とんだ地獄のエンターテイナーだ」という海外高官がいるのも当然だろう。 同テーマパークを訪れた子どもたちの様子を見ると、特殊部隊の顔出し看板で記念撮影をしたり、戦車に乗り込んだり、突撃銃を構えたりと実に楽しそう。そんな裏で子どもたちの笑顔うらで、多くの大人たちが顔を引きつらせている。 参照/YouTube 文/関本尚子

久住昌之も絶賛「怒りのグルメ」がヤバい クレーマー系グルメ漫画は「極道めし」作者の新作!!!

『孤独のグルメ』原作者でおなじみの久住昌之も大絶賛する、土山しげるのコミック『怒りのグルメ』(コアマガジン刊 6月22日発売)。激怒系グルメ漫画という衝撃的な内容が、ネットで大きな話題になっている。 ■65歳の人気漫画家の、ブチ切れ系グルメ漫画 土山しげるといえば、久住とのタッグ作『野武士のグルメ』(幻冬舎)や、刑務所の食を描いた『極道めし』で知られるグルメ漫画界の第一人者。今年65歳にもかかわらず、グルメ漫画だけで連載を月間5本かかえている。 土山作品は「読んでるだけで食べたくなる」しっとりとしずる感あふれ食描写に定評あるが、今回の『怒りのグルメ』は、それどころの騒ぎじゃない。ふだんさえないサラリーマンの主人公が、食を冒涜する者に出会うと、「噴飯男」(フンパンマン)なる怪人に変身。奇想天外な力で連中に裁きを下すのだ! ■主人公のクレーマーぶりがヤバイ! とはいえ主人公の「噴飯男」(フンパンマン)は、けっして正義のヒーローではないのも衝撃的なのだ。腕組み系つけ麺店や精力系どんぶりチェーンに入った主人公、「マズイものはマズイ」と言いはなち、店主やオーナーに裁きをくだす。そして一度支払った料金まで、「◯◯◯円返してもらうぜ」と言ってとりあげる、ダークヒーローなのだ(無銭飲食の容疑!)。この主人公、モンスタークレーマーすぎる! 久住昌之氏が推薦文で「あの土山先生がマジで怒った(笑)針振り切ってるグルメ漫画!!」と言うのもうなずける。食の情緒や人情を描いていた土山氏が、昨今の食マンガブームやグルメシーンにブチ切れた、そんな感じの内容だ。表紙ではラーメン二郎っぽいものを食べているのも要チェック! ■主人公はアンパンマンならぬ「噴飯男」(フンパンマン) アンパンマンは愛と勇気が友達だったが、『怒りのグルメ』の「噴飯男」(フンパンマン)は、怒りと食だけが友達! 散歩番組系の大御所タレント、高級有名すし屋、テレビばかりのタレントシェフなど、みんながちょっと「イラッ」としている食業界の面々が、とんでもない「地獄」に突き落とされてるこの作品、大きな話題になりそう。グルメ漫画シーンもついに『マッドマックス』な世界に突入か…。 文/高野景子

女子大生のキョンシー風な卒業写真が大ヒット これは本気で…コワ…かわいい!!!

中国版ツイッター「ウェイボ」などで今人気の画像が「ホラー風卒業写真」。8人の女子大生たちが「貞子」を彷彿とさせるようなホラー映画風なメイクと雰囲気で撮ったもので、不気味な雰囲気がありつつも青春の甘酸っぱさただよう、怖イイ感じの写真なのだ。 中国では幽霊のことを「鬼」と言うのだが、「鬼」に扮した女子生徒たちは長い髪をたらし、顔にはドス黒いメイクを。こ、こわい! ただ、見ていただければわかるように学校内で撮られたその様子やポージングにはちょっとユニークなものもあり、クスリとしてしまうところも。また日本でもおなじみの「キョンシー」をイメージしているとも。 ちなみに中国では卒業式は6月中旬。そんな初夏の卒業にあわせ、大連海事大学の女子生徒8人がこの写真を撮影したわけ。ちょっと早い納涼&青春写真。そしてこれら、SNSに掲載するとまたたく間にバイラルし、わずか1時間で10万ユーザーが閲覧したというからすごい。実際に、写真もすてきですしね〜。 参照/微博 文/関本尚子

世界1のリンボーダンサー、自動車の下のすき間くぐる…!!! 20センチ空間をリンボーでぬける、天才リンボー美女が登場

ズンドコズンドコ…リズムにあわせて棒の下を、身体をそらせながらくぐるリンボーダンス。そのギネスブック保持者、世界ナンバーワンのダンサーは若干22歳の美女、そして動きがハンパじゃない! だって、自動車の下のすき間をくぐっちゃうんですよ! ■リンボーダンス界では「天才」少女 車の下をくぐってワールドレコードを更新したのは、Shemika Charlesさん(22)。トリニダード・トバゴ出身の母親もダンサーという、根っからのリンボーダンス一家。Shemikaさんは2010年にも世界記録を叩きだしており、リンボー界では「天才少女」として知られている。 ■約20センチのすき間をリンボーでくぐる! 2010年の記録は…約21.6センチ。って想像もつかない高さ、そんなのないでしょ! しかしこの画像を見ていただければ、それが本当なのがよくわかります。っていうかSUV車の下をズンドコズンドコくぐる彼女、うわああああこれは凄い! 人間ってすごい…いや彼女が凄い! ■世界中から感動の声が!!! ギリギリのところで背中だけは地面につかず、しかしどこか重力すら無視したような動きをみせるShemikaさんには、やはり世界中から感動の声が多数。「最初はちょいキモと思ったけど、感動した」といったコメントも。それもちょっとわかるかも。 Shemikaさんは一家で全米をまわってのリンボーダンス興行をうっているとのこと。アメリカ行けば、これが観られます! 参照/YouTube 文/高野景子

酔いすぎた男性、コンクリート一気飲み ゴマペーストと勘違いで病院送りに

食べ物じゃないけど、美味しそうにみえるものってありますねよ。でも、どう見ても美味しくなさそうな生のコンクリートを、一気飲みした男性が病院に担ぎ込まれてしまいました…。 ■酔っぱらった男性の手には、まさか… 事件が起きたのは美食の国、中国。南京近郊に住む男性は、取材に対して「あの晩はしこたま飲んだ。それで家に帰るところだったんだ…」と病床であえぎあえぎ語っている。問題は、その時片手に持っていたのが、なぜか桶に入った生コンだった。ああ、悲劇。 ■「ゴマペーストだと思ったんだよ」…マジか! 男性の説明によれば、それをゴマペーストであると思ったという。たしかに、色といい粘土といいゴマペーストというのはわからないでもない。ふらふら歩きながら帰った男性、その帰路で、あろうことかその生コンを飲みちからしたのだ。 ■中国人もびっくりのまさかの異食行為 酔いが冷めてきた男性もさすがに自分の身体の異変に気付いたが、すでに時はおそし。病院に担ぎ込まれて、胃洗浄を受けるはめになった。アイアンストマックならぬコンクリートストマックにならずに済んでよかった! 飛んでるものなら飛行機以外、四本足のものならテーブル以外、2本足なら親以外食べるという、あの中国。生コンもあらたにこのリスト入りってとこでしょうか。 文/高野景子

北朝鮮がスーパーバイアグラ発売 筋力と集中力が増加…将軍様に近づける「超人薬」

韓国メディアをはじめ海外メディアをわかせているのが、北朝鮮の「スーパーバイアグラ」だ。北朝鮮の外国人向け雑誌に掲載された広告によれば、「筋肉強化、集中力の向上、疲れ解消、吐き気や貧血に特効、安眠効果」など幅広い効能を持つという。 ■あの状態が36時間つづく…!!!! 昨年11月に金正恩第一総書記が視察した製薬工場で生産されるというこのクスリ、将軍様にちなんで海外メディアは「キムジョン・ピル」と呼んでいる。今回は露骨のあおりはしていないが、このクスリの一代前のバージョンと言われる「青春1号」は、男性の興奮状態が24〜36時間続き、また一晩で4回から8回も“セッション”できるとうたっていた。 ■水銀、麻薬などの劇薬成分が検出 旧スーパーバイアグラと言うにふさわしい効能を持つという青春1号だが、韓国の食品医薬品安全庁が分析を試みたところ、重金属や麻薬が検出。基準値の7.5倍の水銀や、向精神薬成分が含まれることが明らかになった。それ以降、生薬由来、副作用がないことをうたった製品を、北朝鮮は多数リリースしている。 ■中国や東南アジアで売られるおそれ このスーパーバイアグラのリスク/メリットはまだ明らかになってはいないが、中国、ロシア、東南アジア地域に出回ると見られており、旅行者はうかつな摂取からハッスルしすぎないように要注意だ。本国ほど威光の通じない海外で、これらが売られる際には「将軍様の足元ぐらいには、あなたも近づけるよ〜」なんて言われるというから、なんともはや。 アジア圏で旅行していると飲み屋のオバちゃんに「バイアグラあるよ」なんて言われて出されるものの、かなりの数はこの北朝鮮産のそれであるとも言われている、将軍様に近づきすぎないようご注意を…。 文/高野景子

フィリピン暴走族のバイクは世界一美しくカッコいい 手彫りの木でできたライオン、馬、虎型バイク…すげえ!!!!!

映画『マッドマックス』のリメイク版が公開されるさなか、この集団、そしてその乗り物を見て頂きたい! 同作品に出てくるゴツい乗り物にもひけをとらない、圧倒的なカッコよさ! ハンドメイドの木製フレーム自転車に乗った、フィリピンの少数民族イフガオ族なのだ、この人たちは。 ■海外からも注目されるアートチャリ イフガオ族はルソン島山岳地域に暮らすプロト・マレー系の少数民族。イフガオは「岳に暮らす人々」を意味するらしい。そんな彼らは自転車の周囲のフレームを、樹木から削りだして作るのだ。「疾走する彫刻」として、海外のバイカーや美術品バイヤーから注目を集めている。 ■動物系のデザインがあつい! 実際デザインも一人一人異なって、ある人は馬、ある人はタイガーなどとバリエーションもたくさん。金属部分がほとんど露出していない(ように見える)ため、まるで全てが木からできているのではないかと思ってしまうほど。 ■下りの最高時速は40キロ!!!! ダウンヒルなどでは最高時速40kmも出るというので、実際にスピードもかなりもの。とはいえ、チェーンやペダルなどがついていないので、基本は下りか、キックボードのように乗るようになっています。うう、これは乗ってみたい! かっちょえええ〜! 参照/SOLENT 文/高野景子

英国の肉特売セール、奪いあう人々の姿がヤバい ウホウホッ!と原始人状態 紳士の国のウワァ…な光景

イギリスと言えば紳士と淑女の国…そんな世界的イメージをくつがえす、同国スーパーでの肉安売りセールの様子が話題となっている。イギリスの安売りスーパー「TESCO」で店員のおばちゃんが、お肉の特売をつげるとお客が殺到! ■『サザエさん』にでてくるバーゲンセール状態 この様子、見てみてください。サザエさんなど、ちょっと古い漫画ではバーゲンになると押し合いへし合いなんてあるけれど、最近じゃすっかり見なくなった光景。イギリスの紳士と淑女が特売の肉を取りあってのプチ“マッドマックス”状態。 ■撮影者も「まじかよ!」連発 これはTESCOのウェストンファベル・ショッピングセンターで撮られた映像で、撮影者も「アンビリバボー(信じられない)」を連発。また通りがかりの人たちも、この“熱戦”に参加する人もいれば「うわぁ…」とドン引きしている人もいるようで。 ■格差ひろがるイギリスでは当たり前? イギリス経済は堅調といっても、国内での経済格差は深刻化していると言われているわけで、そりゃ死に物狂いで、安く大量にいいお肉をゲットしたい人たちも増えている。この光景は「よく見かける」という声も。 なので、紳士の国で紳士が奪いあっているというよりは、紳士の国の苦境にいるふつうの人々が奪いあっている、ということ。 ネット上では「海外の人たちに見られたくなかった…」なんてイギリスの人もいるようです。 参照/YouTube 文/関本尚子

婚約・結婚指輪が夫婦生活に大きな影響 ダイヤモンドは「永遠の愛」に効力あった

日本の離婚率は2.9組に1組、主要国のなかでは6位と、高水準にあることが、厚生労働省が2015年1月1日に発表した『人口動態統計の年間推計』により判明した。また株式会社ネオマーケティング社が今年5月の調査によれば、結婚10年以上の女性で相手に「とても愛情がある」と回答したのは、たった14%だった。 ■指輪選びが結婚生活に大きく影響 では離婚しない夫婦、愛情を持ち続けている夫婦にはなにかがあるのだろうか? その一つにエンゲージ指輪、結婚指輪が重要な意味を持ってくるという。多くの男女の離婚問題を扱ってきた都内の弁護士によれば 「指輪をぞんざいに扱っているご夫婦は離婚しやすい印象がありますね、奥さんが指輪をアクセサリー入れにしまいっぱなしみたいな(笑)。ちゃんと定期的に身につけたり、手入れをしているような指輪を持っているご夫婦は安心と言えます」という。 同氏は、結婚指輪をつけたりして意識することにより、パートナーを思いやる気持ちが強くなるのではないかと指摘。ダイヤモンドが「永遠の輝き」をうたっているように、指輪の輝きは男女を結びつけ、愛情を呼び覚ます力があるとも言えるのだ。 ■飽きが来ない「本物」こそが重要 だが、そのためには飽きがこない「本物」を持つことが重要なのは言うまでもない。しかしそんなものを選びたいと思っていても、素人には難しいのが実情だ。大手デパートの宝飾店のベテラン男性スタッフに話を聞いてみると 「ダイヤモンドでいえばダイヤの品質、カットや研磨とにかくこだわっているところがいいですね。たとえば自社一貫生産しているようなところは、ムダなコストを下げるかわりに、その分ダイヤモンドの質がよくなる。同じ価格帯のダイヤモンドでも比較して見ると、その差に驚く」という。 ■日本では知る人ぞ知る名門ブランドがあった この男性スタッフの話のなかで登場したブランドとしてはいくつかあり、『エクセルコ ダイヤモンド』などが、それにあたるという。 エクセルコはベルギー王室など世界中で愛されるブランドで、ダイヤモンド研磨の名門トルコウスキー家が1919年に創りだした、ダイヤを一番美しく見せるという「アイディアルラウンドブリリアントカット」を採用している。これは最もダイヤを輝かせるカッティングと称され、現在でも9割のダイヤモンドに施されるという 。まさにジュエリー史上に名を残す名門のブランドとも言うべきものだ。 日本ではなじみがない印象だが、取り扱うダイヤモンドは、宝石用ダイヤ原石の中でも1%に満たない、正八面体の形状を持つ希少な原石だけを厳選して使用。カット評価では、プロポーション、ポリッシュ、シンメトリーの3項目いずれも最高位の“トリプルエクセレント”のみを製品化。ダイヤモンド原石の買付からカット・研磨(通常の4倍のカット工程)、デザイン、販売までマニュファクチュール(自社一貫生産)で行う数少ない本格派ブランド。ジュエリー業界では名門的な存在。ブライダルリングでは珍しく男性用リングのデザインにも拘っており、海外の男性の王族にも愛されている。 ■“本物”をあつかうブランドはわずか 「このエクセルコのように“本物”のダイヤモンドを扱っているブランドは、そんなに多くはありません。ダイヤモンドが永遠の輝きというのは本当。そういう本物を購入されたお客様は、ご夫婦として幸せが続く場合が多いように、私たち業界の者も感じています」(同前) 結婚の幸せを本物にするには、やはり“本物”が必要なのだ。 参照/エクセルコ ダイヤモンド 文/高野景子
- Advertisment -

Most Read