マンスリーアーカイブ 5月, 2015
【中国】3500個のスイカ、何者かに一晩で割られる 被害者のおばあさん「絶対に許せない」
中国の河北省保定市清苑県で起きた卑劣な犯罪に、中国全土から怒りの声があがっている。5月24日の未明、スイカ畑が荒らされ、一晩で約3500個のスイカが割られたのだ。畑の大きさは4.5エーカー、東京ドームの40%ほどであり、かなりの広さだ。
■ハロウィンのカボチャのようにされたスイカも
被害現場を訪れた記者によれば、スイカはまさに食べごろで赤く熟しているさなか、割られたスイカの芳香が遠くからも香ってきたという。スイカは棒のようなもので割られていたり、鎌のような鋭利な刃物で切り裂かれていたという。なかにはハロウィンのカボチャのように、顔のような細工がされたものもあった。
■短時間でどのように割ったかは不明
この畑を持つ農家の妻が、事件前日の夜8時頃に見回った際には異常がなく、明朝4時頃畑に出た際に犯行に気づいたという。割られたスイカの数は約3500個、いずれも一つ約6キロほどのサイズに育っていたという。被害総額は推定5万元。
■犯人はスイカ割りに熟練か
村人によれば被害にあった農家一家は、いずれも正直な人柄で村民たちからも好かれており、またギャンブルなどの素行不良もなく、トラブルに巻きこまれた原因が見当たらないという。また高校生の長女、中学生の次女、小学生の男の子がいるため、この卑劣な犯行により、子どもたちの進学問題に影響も出る可能性があると見られている。
また犯行は複数人の愉快犯によるものだと見られているが、短時間に音もなく割ったことから、スイカを割るといった行為に熟練したものの仕業との指摘もある。現在、警察が調査を続けている。
文/鷹村優
街にけしからんボディの野良カンガルーが出没 地域住民は「ナイスボディすぎて恐い」の声(オーストラリア)
国旗にもカンガルーをあしらうことがあるオーストラリアでは、街をカンガルーが徘徊するのは当たり前…というわけではないようで、クイーンズランド州プリスベンの街では、最近“けしからんボディ”のカンガルーに頭を悩ませているそうです。
■体長2メートルで体重95kgのヘビー級
見て頂ければおわかりの通り、ふくれあがったバスト、大きく引き締まったお尻と超ナイスバディな、雄のカンガルー。現地メディアによれば、推定体長2メートルで体重は95キロ。最近では公園やゴルフ場などで頻繁に目撃されているとのこと。
■カンガルーのパンチは男性も一発でノックアウトできる
このマッチョなカンガルーに遭遇したという地域住民の人たちによれば「けっこう恐いんです。それに大きいですしね」「あのボディ見てください。襲われたら大変」と語っている。実際発情期ともなれば、雌をとりあうために雄のカンガルー同士でなぐりあいも。万一雄だとみなされれば、この筋肉隆々な身体から繰り出されるパンチで…ということなのです。
■オーストラリアでもこのサイズは珍しい
実際オーストラリアでカンガルーが出没することがあっても、もっと小さなサイズがほとんどだそう。カンガルーに会えるっていうのは嬉しいけど、このナイスバディを見るとたしかにビビっちゃいますね…。
文/関本尚子
キンキン冷えた唐揚げがブームに 0℃が食べごろアイス唐揚げは「絶対温めないでください」
暑い夏にはキンキンに冷えたビールにキンキンに冷えた唐揚げがうまい! え? キンキンに冷えた唐揚げ? そう、それが福岡名物(?)・冷やして食べる唐揚げなのだ。
■普通の唐揚げと正反対
提供するのは「努努鶏(ゆめゆめどり)」。普通の唐揚げと正反対の特徴をコンセプトとしており、他店と比べられることのない独自の唐揚げを目指し数年に及ぶ試行錯誤の末誕生した。その特徴とは、下味をつけずに揚げた後にタレをからめている点、また高温で長時間揚げ、お土産を前提に考えられていること。そして、冷やして食べること。
■確かに冷めると味は半減だけど
熱々の唐揚げをマイナス25℃の冷凍庫で冷やされたという「努努鶏」唐揚げは、冷蔵庫から出して(なんと凍ったままでもOK)すぐに食べれるすぐれもの。一番は5〜10分常温で自然解凍した、目安0℃が食べごろなんだとか。公式サイトにいくと、注意書きに「決して温めないでください」との文字が。普通、唐揚げの注意書きにそんなこと書いてあることないっすよね・・・。
■アイス オン か・ら・あ・げ!
サイトに掲載される写真も夏にぴったりな氷の上の唐揚げ。すごく不自然なのに、タレが絡まった唐揚げがマジでうまそーーだーー! 特許も出願中とのことで、ホントにこのお店でしか食べられない、夏に食べたい唐揚げ! はじめ甘口、あとでピリ辛とか、想像しただけでビール何杯イケると思ってんだ、バカヤロー!!!!
通販もしているそうなので、野球観戦しながらビールに、冷やして食べる唐揚げ(手羽中・骨付 箱詰【中】1080円)、いかがすか?
参照/努努鶏公式サイト
文/新井華子
かき氷なのにラーメン二郎と完全に一致!なアイスモンスターを食べてみた! シルエットとボリュームが半端じゃない、二郎よりも完食不能
前回4時間というモンスター級の行列時間に屈したが、オープンから約1ヶ月経った「ICE MONSTER」に再チャレンジ!行列モンスターは倒せたが、目の前に出されたかき氷モンスターに鳥肌が経つほどの脅威を覚えた。
■1時間ほどで入店できた
台湾で人気の新食感かき氷ショップである「ICE MONSTER」は、4月29日に原宿にオープン。初日は2500人以上が並ぶ大行列だったが、この日は平日昼間、ざっと数えても50〜60人程度といったところ。店員さんからも「1時間程度かな」と案内されたので、日陰に伸びる列に並び50分ほどで入店。目の前にかき氷が来るまでジャスト1時間で手をつけることができた。
■濃厚かつ不思議な食感
筆者が頼んだのはマンゴーかき氷(1500円)。ドンと置かれた器にはマンゴーの果肉にソース、マンゴージェラート、パンナコッタが脇をかため、その上にマンゴーかき氷マウンテンがそびえ立つ。
このフォルム、まるで二郎系ラーメンか!? フルーツ素材の味を濃縮し凍らせた氷を削っているかき氷は、スプーンですくうとキメが細かくまるで薄い和紙のように繊細。味は濃厚で、冷えたマンゴーをそのまま食べているようだ。しかも、フワフワでありながらも口に入れると確かな食感があり、かき氷であることを感じさせるのだ。
■「モンスター」は退治したが
キンキンに冷えたマンゴージュースと思えば、と勢いに任せ食べるのだが、半分も過ぎたところで強烈に寒くなってくる。気づくと腕には鳥肌が。それでも負けじと挑むがモンスターの脅威には逆らえず、寒さは頂点。外の気温は30℃目前、店内も半袖くらいでちょうどいい空調なのに、体の芯から冷える。
違う意味でこれまで以上に早く口に運び、店外へ出ると太陽の暑さが心地よかった。かき氷なのに、ランチを食べたくらいお腹いっぱい。しかしモンスターを退治したかに思えて、ずっとお腹に冷えたマンゴー残るという、まだ敵がいました状態で帰ることになった。
モンスターを戦い抜くのに、無装備で一人で突っ込むこと自体間違っていたようだ。隣の店舗にラーメン屋かスープ屋さんがあったら絶対繁盛すると思う。
文/新井華子
美人すぎる肉屋の女性店員が話題 通称「豚肉姫」から肉買うため男性客が連日行列
「美人すぎる◯◯◯」も今まで様々なパターンがあったが、ついにここまで。現在台湾メディアで大きな話題になっているのが、「美人すぎる肉屋さん」。しかも中国圏のアダ名が、我々からするとちょっと違和感があるのだが、「猪肉公主」直訳すれば「豚肉姫」と呼ばれているのだ!
■哲学科から家業の肉屋へ
“姫”は台北東門市場の屋台で肉を商う張采婕さん(25歳)。大学哲学科の学生だったが、人手が足りなくなってしまったために、家業の肉屋を手伝うために現在は休学中。しかしこれだけの美貌、働いている姿はよく目立つ。彼女が肉を切り分ける姿などがSNSに載せられると、またたく間に拡散。
■肉を買うアイドルイベント状態に
男性客が次第に肉屋にならぶようになったのだ。その話題ぶりを聞きつけた、台湾のテレビメディアなどが報じると、さらに男性たちがつめかけて、張さんはもはや市場のアイドル状態に。なかには3、4時間かけて買いにくる客もいるというし、肉は買うまで数時間ならぶこともあるんだとか。
■男性たちも肉を買いつつ、口説くのに必死
張さんから肉を買った男性たちは口説き落とそうと、「電話番号を教えてくれ」だの「仕事はいつ終わるの?」だの必死。そんなアイドルイベント状態ゆえに、ますます行列は長引くことに。肉の鮮度が心配だ!
とはいえ「豚肉姫」というだけあって、引き締まっていながらもダイナマイトなボディ。たしかに彼女が売ってる肉は、なんだか美味しそう。
文/高野景子
スカートに自転車で「チラり」しない簡単な方法がすごい! ヘアゴムと小銭があれば10秒でバッチリ!
スカートで自転車にまたがろうとする時、中が見えそうになることってありますよね…あれを解消する、超カンタンな方法があったんです!
“サイクルハックドットコム”により、動画サイトにアップされたのは「PENNY IN YO’ PANTS」というもの。
まず用意するのは小銭とヘアゴム。
まずはスカートの後ろ(背中側)に100円玉や10円玉などをあて、それを前から輪ゴムで止めるだけ。
すると、スカートが足の間でコインとゴムで留められて、ショートパンツのような状態になるんです。
なので乗るときも、乗っている最中も中が見えることはないというわけ。毎日自転車通勤で、スカートを履いてて困るという女子のみなさん、この方法は革命的じゃないですか?
男性のみなさんは、ごめんあそばせ〜。
参照/「Penny In Yo' Pants」
文・関本尚子
教師が生徒の前で生きたハムスター食べ「命の大切さ教える」 児童虐待として警察に拘束される
小学校のクラスで豚を飼育、「命を頂く」意味を考えるというカリキュラムが話題になったことがあったが、それを超える衝撃的な授業が話題になっている。ある先生が、生徒の前で生きたハムスターを食べ、命の大切さを教えようとしたのだ。
■生徒たちの目の前で“思わぬ指導が”
韓国メディアが伝えたところによれば、韓国全羅北道地方井邑市の全寮制学校で“授業”は行われた。クラスルームの議題としてあがった「生命はいかに尊いか」ということに対して、先生が生徒の前で、クラスで飼育していたハムスターをガブリとやってみせたのだ。
■警察も介入しての大事件に
教師の年齢などの素性はあまり明らかになっていないが、生徒たちからの告発でこの型破りすぎるレッスンは明らかに。警察に取り調べられることになった。また教師は、この授業に参加していた生徒7人に対して、暴力的な言葉を浴びせたとしても追求されている。
■教師は反省中
現在、教師は取り調べで反省の念をのべており「そのような行動をしている最中、命の大切さを伝えるためには、間違ったことをしたとわかった」という。生徒の親たちは教師の奇行に、現在怒りの声をあげている。
文/鷹村優
コンビニで発見「バイト1つ69円」が面白すぎる!!! 客からも相次ぐ「なんだコレ?」の声
先日筆者が近所のイオン系コンビニエンススーパー「まいばすけっと」を訪れると、衝撃の値段札を発見! 「バイト1個69円」しかも「税込」だ。どんだけブラックなんだよと思いきや、もうお気づきかとは思いますが、とんだ甘くて美味しいものでした。
■「狙ってるの?」聞いてくるお客さんも多数
「先日もお客様に『これ狙ってるの?』と言われましたが、一瞬『???』という感じでした。それで考えたら『なるほどね』と(笑)。だってしかたないじゃないですか、バイトという商品なんですから」と同店のスタッフも。
■意外すぎる商品名
そうなのだ、これはアイスクリーム界では名門として知られ、ガリガリ君などを製造している赤城乳業の、ずばり「バイト」という商品なのだ。正確に書けば「BITE」。直訳すれば「噛む」の意だ。
■カタカナで「バイト」と書くと微妙すぎ
同社の説明によれば、ビターな風味のブラックココアパウダー、風味豊かなチョコレート、香ばしいインスタントコーヒーを生地に練り込んだこだわりのチョコクッキーではさんだ、デコレーションサンドアイス。ハイクオリティな味わいで知られる商品なのだが、カタカナで書かれて、しかも安く売られていると、ずいぶん変な印象に。
でもわざとソーシャルメディアなどで拡散するように、この値段札を見越しての名前付けだったりしたらすごいぞ! しかし同社の関係者によれば「偶然です(笑)」とのこと。なんだー!
文/高野景子
千葉・茨城県民の恐るべきソウルフード「味噌ピーナッツ」を知ってる? ご飯にも酒にも合う、マイナー県の激ウマ料理
皆さんは「味噌ピーナツ」ってご存じですか? 実は筆者、ほんの数日前までこれが筆者の故郷のご当地グルメ、田舎料理だと知らなかったんです。全国共通の食べ物じゃなかったと知った驚愕の味噌ピーナツ、せっかくなので紹介しておきます…。
■だって給食に出てたんだもん
味噌ピーナツは落花生が多く採れる千葉、茨城で昔からある田舎料理。ピーナツ味噌だったり、味噌ピーナッツだったり表記はいろいろありますが、簡単に説明すると、ピーナツと練甘味噌を合わせたもので、商品化できない規格外の落花生を活用しようと、農家の方が考え出したとされています。筆者が小学生の頃は、これが小袋に入って給食で出るくらいポピュラーだったんです! 既成品はもちろん、自宅でも簡単に作れるので各家庭の味噌の好みによって味は様々でした。給食に出ると、全国共通に思うあれはなんなんでしょうね。
■甘味噌とピーナツの組み合わせは◎
商品になっているものは、甘く仕上げているものが多く、おやつやお酒のつまみに合います。水飴のような粘り気がある味噌とピーナツが絡まって、これが美味しいのなんの。ベタっという食感とピーナツのカリカリ感が合わさり、これがあるだけでお酒のつまみは十分。甘じょっぱい味噌と穀物感溢れるピーナツは、ビールとか日本酒が似合います。バターピーナツや塩ピーナツなどに飽きたらぜひ。
■家庭でも簡単に作れます
家庭でも味噌に砂糖、酒、醤油、水飴を入れて火にかけ混ぜて、炒ったピーナツと絡めれば作れる簡単レシピ。おかず向けに、または甘い系が苦手な場合は、砂糖や水飴を入れず、みりんで味噌をのばして、調節するくらいでもしょっぱくておいしいですよ。
まぁよくよく考えてみれば、見た目的にも田舎料理じゃんって、味噌ピーナツを見ながら思いました。
文/新井華子
豆乳ジンジャーエールは初夏に美味しい 炭酸無しのアノ味はこっくり、さわやか
ツイッターなどネットで話題のキッコーマンソイフーズ株式会社が発売するジンジャーエール味の豆乳飲料(200ml・税抜90円)をついに発見。飲んでみると、疑問は増すばかりだったが健康にいいことは間違いない。
■豆乳が迷宮に入り込んだら
とくに女性の美容&健康には欠かせない豆乳だが、その中でもよく目にするのがこの太陽と鳥らしきマークが目印の豆乳飲料だ。コンビニやスーパーなど様々なところで売られ、若草色が鮮やかな調整豆乳をはじめ、ココアやバナナ、いちごなど飲みやすいように工夫されている。しかし、ここ最近味のバリエーションを求め、迷宮に迷い込んだらしいとネットで話題になっているのだ。公式サイトの“デザートに”のくくりには、プリンにバニラアイス、ショコラ、焼きいも(季節限定)と「?」な商品が並び、極めつけが今回のジンジャーエール。
■確かにジンジャーエール
発売と同時にネットユーザーからは「どうした?w」など心配する声も飛び交っていた。そもそもジンジャーエールの定義って、ジンジャーなどの香りと味をつけた“炭酸飲料”でしたよね? しかし定番ものはコンビニでも見かけるが、豆乳飲料のデザート味は照れ屋で見つけることが困難。探し歩き諦めかけていたそんなとき、ジンジャーエール味を発見。突然現れた千載一遇のチャンスに興奮を抑えつつ「ジンジャーエールってデザートにの枠に入らないだろうよ」という気持ちで飲んでみると、「あ! 確かにジンジャーエールだ!」の一言だ。やりおる。
■人口?%の人に向けて
カナダドライ ジンジャーエールの炭酸が抜けた感じ、と言えば伝わるだろうか。いや、決して悪い意味ではなく。豆乳感はほとんどないので、健康が気になるが豆乳があまり好みではない、そしてジンジャーエールをこよなく愛する人にはもってこいの飲料だ。人口の何%かわからないけど。食物繊維も配合されているので、美容&健康にいいことは間違いないぞ。
筆者的に公式サイトで見た、以前に出しているしょうが味と何が違うのか、飲み比べてみたいところだ。
文/新井華子