水曜日, 7月 2, 2025

年間アーカイブ 2014

池袋西武の屋上エクストリームうどんがヤバ美味い!!! 過酷状況でドキドキ感動

肌寒くなってきたのであったかいものが食べたいなぁ、なんて思っている皆さん「エクストリームうどん」なるものを知っているだろうか。うどんマニアの中でも、食べる状況を過酷にすることで、より美味さを味わうとする“過激”なものだ。エクストリーム派な知人が「今日はエクストリームうどん日和だ」というので、試してみた! 台風はすでに過ぎ去ったものの、日中冷たく強い雨が降り続いた東京。筆者が訪れたのは池袋・西武の屋上だ。横なぐりの雨がふっているために、カサをさしても身体が濡れること濡れること。 池袋西武の屋上には『孤独のグルメ』にも登場した手打ちうどんの名店「かるかや」がある。だが、テント屋根のスペースがあるとはいえ、ここで食べるのは過酷すぎ…。 「エクストリームうどんファンにとって、イケセイ(池袋西武の略)の屋上のかるかやは聖地の一つ。2月の吹きさらしの中でうどんを食べると、ここはややぬるのスープなんですが、相対的にあっつく感じる。また今日のような嵐の中で食べると、素朴な味がきわだちます」(エクストリームうどんマニア) というけど、どう考えてもまゆつば。…と思いきや食べてみたら美味かった! 筆者は釜あげうどんを食べたのだが、たしかに雨で身体が冷えているためか、妙にうどんが熱く感じるのだ。また七味もいつもより辛く感じる。 そしてテントの下には雨をよけるためにスズメたちが集まっており、こちらが動いても逃げる気配がない。まるでブッダな気分が味わえる。人も少ないので、すがすがしい気分で食べられる。 なんだろう、部屋のなかより厳しい状況なのに、妙に感がさえるというか、だからうどんが美味しい。気のせいだと思うけど。 「イケセイ屋上は、台風がきている時なんか最高です! ちなみにエクストリームうどんは台風が近づいてきている時の海の家、あとは雨の時の山小屋のうどんなんかで堪能するもの。ここのように大都会のまんなかで食べられるところはほとんどありません」(同前) もっと寒くなるし、雨も降るこれからの季節、池袋西武の上でのエクストリームうどんはいかが? 妙に胸が騒いでふだんとはちがったドキドキしたうどんが楽しめるので。 文/関本尚子

太ってる人と食事すると太ると学術誌が発表 肥満者に食欲のおすそ分けする特殊能力

■太っている人は特異能力者 太っている人と一緒に食事をすると、太ってしまう可能性があることが判明した。というか太っている人間は、共に食事をする人がついつい食べ過ぎてしまう、そんな特異な能力があるようなのだ。 ■大学研究チームが学術専門誌に発表! コーネル大学の研究チームが、学術専門誌「Appetite」に発表した。同研究によれば「ファットスーツ」という肉襦袢のようなものを着せ、太っているように見えた女性と、大学生82人をともに食事をさせた。 ビュッフェスタイルの食堂に肉襦袢を着せた女性を配置し、そこに学生を入れて実験。 ■太っている人をみるとついつい大食いに 条件を細かく分けているのだが、結果のみ言えば、学生たちはこの女性が皿に乗せていた料理の量に影響されるのではなく、その体型に影響を受けた。太っているように見えた女性が近くにいた時、学生はより多くの量を食べたのだ。 ■発動条件は“太っている人を見ること” まるで「ジョジョの奇妙な冒険」のスタンドなど、ジャンプ漫画の特殊能力っぽい…。ちなみにその能力の発動条件としては太っている人を“認識”していること。 ■万華鏡写輪眼なみに強力な“能力” 認識してしまえばその能力からは逃れることができない(…とそこまで厳密に調査されてない)! のだとすれば、万華鏡写輪眼なみに強力な能力だ。 筆者はBMI値28の肥満者なのだが、まわりの人たちに食欲のおすそわけの能力を発動していたとすれば、実に申し訳ない…。だが食欲のない人も、筆者のそばで食事をすれば、食欲が出てくるってことか…。考えようによってはけっこう役立つ能力なのかも! 太っているみなさん、あなたたちにはこんな幸せな能力があるんですよ! 文/鷹村優

東京駅の立ち食いそばはパワースポット! できるビジネスマンがコロッケそばで縁起をかつぐ

東京駅にある立ち食いそば屋が、サラリーマンたちの間で“パワースポット”とされている。仕事に縁起をかつぐ人たちに大変「よく効く」とされているのが、八重洲地下街にある立ち食いそばチェーン・梅本のあるメニュー。 ■企業幹部が縁起をかつぐコロッケそば 「ここで朝に提供されている、サービスのコロッケそばがいいんですよ! 現在は320円で中くらいのコロッケが2つものってくる。これに生卵を落とすと…ほら、笑顔みたいになるんですよ。お客さんに喜んでもらわにゃいけないだけに、縁起がいいんです」 と、こんな話を教えてくれたのは、都内で複数の居酒屋の飲食チェーンをいとなむ某社長。彼も人から店のそのメニューを教えてもらい、初心に戻りたいと思った時などに行くという。 「この店を教えてくれたのは、兜町の証券マン。彼なんかはこのそばを食べてれば、相場で外したことはないと豪語していました。最近はあんまり話を聞きませんが(笑)」(前出・社長) ■ニコちゃんマークな見た目…か!? 店に訪れて食べてみると、東京駅そばの地下というだけに、サラリーマンのお客さんが多い。このサービスのコロッケそばは朝11時までのモーニングメニュー。 食券を出して「おまちどうさまですー」と出てきたそれは、たしかに人の顔っぽい。だが、笑顔というよりは、できの悪いドラえもんというか、『不安の種』のお化けというか…。 ■2個のどでんとしたコロッケがうめえ! でもホクホクのコロッケが少しずつスープを吸い込んでいくのだが、はじめの1つはホクホク感がのこり、あとの1つはずいぶんとほぐれてくる。そんな違いを楽しみながら、そばをすすると、ちょっと元気になってくる! 「このコロッケそばのサービス自体はそんな古くないというから、パワースポットというには新しいかもですね(笑)。でも僕のまわりの社長業やってる連中も、教えてからはたまに食べているようです」(同前) とのことなので、効果のほどはあるようなないような。東京駅以外の梅もとでも、朝に“笑顔”のコロッケそばサービスをやっている。勝負にかけるあなた、朝はこんなファンシーなパワースポットで力をつけていかがでしょうか? 文/原田大

篠田麻里子様うなった東京拘置所グルメを実食レポ! プリズン牛丼、網走刑務所ビーフ弁当が絶品すぎ!

■マリコ様のプリズンカレーにファン殺到 本日10月4日、東京都・小菅の東京拘置所で「第3回東京拘置所矯正展」が開催、。開会式に元AKB48の篠田麻里子さんが登場、テープカットを行った。マリコ様はネットでも話題になったプリズンカレー(刑務所咖喱)、などを見て回り、そののち「マリコ様のアイビーム(視線)をあびたカレー!」として来場したファンが殺到している。 実際この拘置所矯正展には、多くのグルメ屋台が出店されており、マリコ様ファンにかぎらず、多くの来場者が舌鼓をうっていた。 ■マリコ様、臭い飯も見学なされる 中でも人気があったのは、やはりマリコ様の視線にさらされていた弁当。しかもこれ、いわゆる“臭い飯”と言われる、刑務所と同じ白飯7麦飯3のごはんが盛られている。カツがのって350円というリーズナブルな価格のため、早い時間に売り切れとなっていた。 ■網走刑務所和牛弁当が絶品! 筆者がありつけたのは、“ムショフェスマニア”からプッシュされていた和牛弁当、1000円だ。しかもただの和牛ではない。網走刑務所で育てられたA3の肉を使用して作られている。「刑務所物産のなかでも網走の和牛は絶品とは、一部でよく知られた話」(マニア氏)とのこと。 フェス会場の広大な芝生地のうえで(あまりに牧歌的な雰囲気なので、矯正展ではなくあえてフェスと呼ばせて頂きたい)、この網走刑務所和牛弁当を食べてみたのだが、絶品!  ステーキは適度に脂がのって、肉のむっちむち感も楽しめる。ソースはジュレになっている。また牛そぼろも上品な味付けで、肉の旨味がしっかり伝わってくる。これらがご飯となじんで、本当に美味いのだ。 ■松屋がプリズン牛丼を発売してた!? またびっくりしたのは、牛丼チェーン松屋、築地銀だこ、ラーメンチェーン珍来のケータリングカーが出ていたことが。松屋はプリズンカレギュウ、プリズン牛丼を提供! スタッフさんに「プリズン牛丼ください」と言うと「いえいえ、ふつうのプレミアム牛丼ですよ!」とのこと。 おお、看板をよく見ると、たしかに「プリズン」ではなく「プレミアム」だった、ガーン。仕方ないのでカレギュウを注文して食べた次第。隣では小学生ぐらいのお子さんを連れた家族が、プリズンカレー、焼きそばに舌鼓。「悪いことしてるとここに入れられちゃうぞ」なんて話が聞こえてきて、なぜか、いつもよりカレギュウが辛く感じた次第。 他にも、松屋や銀だこのようにムショとは直接的に関係ない、浪江焼きそば、牛たんつくねなども出ており、美味しそうな香りが会場中に漂っていた。“塀の中”にその香りが届かないだろうけど、もしか嗅いでしまったなら、シャバっ気が出ちゃうだろうなあ。 ■矯正展の目的は? 各地刑務所の受刑者たちが作った家具や革製品などの直販などをみて、筆者は石鹸を購入。ムショフェスマニア氏に楽しかったと電話したところ、 「このフェスは、犯罪もできない小市民である我々が、その生き方を再確認する場。犯罪しなくてよかったと。そんな高みからの幸福感を味わえる、数少ない場所」とのこと。 いや、そんなこと思ってないけど…うーん。本当の矯正展の目的は、矯正行政や施設の運営に対する近隣住民の理解を深めるためのイベント。刑務官の方々に頭のさがる思いをする、職務内容の展示などもある。各地の刑務所で矯正展が開催されているので、みなさんも調べてみてくださいね。美味しかったり、考えさせられたりと、すごいイベントなので。 文/もぐもぐ取材班

「アナ雪おせち」具材が地味すぎて話題に でも食育的には正しい素晴らしい内容!

大ヒット映画『アナと雪の女王』とコラボした「おせち詰め合わせ」なのだが、アナ雪ファンの間では「買う」「買わない」とけんけんがくがくの話題になっている。 かまぼこやはんぺんなど知られる食品メーカー紀文から発売される、「おせち詰め合わせ/アナと雪の女王」は税込み1万6200円。重箱のパッケージ前面にはアナとエルサ、周囲には雪の模様がプリント。アナ雪ファンならたしかにほしくなりそうな…。 「だけど、内容の料理はぜんぜんアナ雪じゃないんですよ! ごまめ、栗きんとん、かまぼこ、煮しめ…伝統的なおせちの構成。たった2枚、アナとエルサのプリントされたクッキーがついてくるだけ。もっとアナ雪感を出してほしかった」(日本で上映前からのアナ雪ファン) たしかに、発売元の紀文のホームページで写真を見てみると、実にクラシックな内容となっている。先のファンが説明した他に、田作り、数の子、紅白なます、伊達巻など、どれをとっても正しすぎるおせちの内容だ。別のファンからは「いくらアナ雪パッケージでも、これじゃあ子供は食べない」と言っている。 たしかに、アナ雪というにはパッケージとクッキー2枚、あまりに“ハリボテ”感がある。しかし、そうではないという声も。 「ディズニー側のしばりから内容のアレンジがしにくかったのだと思われます。だが、子供たちの食育にとってはうってつけの内容。最近ではこんなに地味というか、正しい内容のおせちは少ない。子孫繁栄を願う数の子、まめに働くの黒豆、五穀豊穣を願う田作りなど、そういった由来を教えてあげるいい機会」(フードコーディネーター) たしかに日本の正しいおせちの内容なんだから、むしろ評価するべきなのかも。 実際、アナと雪の女王ファンは20代が多いと言われているのだが、この世代、実はおせちが好き。2011年度のぐるなびの調査によれば、20代〜60代のなかでダントツ、34.8%が「好き」と答えている。そう考えれば、アナ雪も好きで、おせちも好きな人たちには、最高の商品なわけだ(うーん、なんで釈然としないのか…)。 ※参照/紀文ホームページ 文/関本尚子

ドカベン香川さんしのぶ「南海カツカレー」 生前「俺にピッタリで美味い」と舌づつみ

先月26日、心筋梗塞のために急死した元南海ホークスの香川伸行氏。29日に開かれた通夜には600人が参列、南海時代からのチームメートで現在はソフトバンクの小川史ヘッドコーチ、藤本博史打撃コーチ、加藤伸一投手コーチなど、球団関係者も参列した。 水島新司先生の漫画にあやかったあだ名は「ドカベン」、本人も大食漢で知られていた。ジャンクフードが大好きで、砂糖たっぷりの炭酸飲料、スナック菓子なども愛好していたという。 スポーツ紙デスクは懐かしそうに語る。 「香川選手が現役を引退した後に、91年頃だったか、一緒に食べに行った店があるんですよ。それが東京神保町をはじめ都内に数店舗ある『キッチン南海』。黒いルーのカレーが有名で、大盛りのカツカレーを食べて、香川選手も『これは美味しいね、店の名前も僕にピッタリ』だと喜んでいました」 キッチン南海はカツカレーの元祖説もある洋食屋で、創業して40年以上。また香川氏やデスク氏は知らなかったようだが、創業者が本当に「南海ファン」だったからこの名になったとも言われている。 2000年頃に急性腎不全をわずらい、数年間の療養生活を余儀なくされた香川選手。週に3回人工透析を行っていたというが、食生活は変わらなかったという。 「本当に食べっぷりのいい人で、見てるこちらも釣られてたくさん食べてしまう。南海のカレーを食べてる時に、そんな香川さんのことを思い出して、本当にさみしくなりました」(前出・デスク) 讃岐うどんの通信販売や、居酒屋経営など、食にまつわるエピソードも多かった香川氏だけに、こんなことから故人を偲ぶ人もいる。あまりに早すぎる死だった。 文/鷹村優

コンビニ500円レトルトカレーが高級すぎて美味い! ホテルで2500円ぐらいの味がする衝撃

コンビニで販売されているレトルトカレーの相場は、だいたい100円〜200円程度なのだが、ある“高級カレー”の存在が物議をかもしている。それはファミリーマートで販売されている無印良品の「パラックパニール」カレー。なんとこれ、500円もするのだ。 ちなみにファミマのPB商品「ビーフカレー中辛」は本体96円なので、その差は5倍。ライスのついた弁当のカレーは276円だし、無印良品の他のカレーも高くて300円代。これだけが、ダントツで高いのだ。レトルトカレーって値段じゃねーぞ! という筆者の怒りを某カレーブロガー氏にぶつけてみると、それは違うという。「いや、あのカレーはホテルで売られている1缶900円ぐらいする缶詰のレトルトカレーぐらいの味。新宿のホテルなんかで食べれば2500円ぐらいはするでしょう」と言う。 そう考えれば、たしかにお得だ。…とはいえ、コンビニで弁当でもないのに、500円もする食品を買うってあんまりないこと。弁当だって300円代のものなんかを買ってるし、それに第三のビールで、合わせて500円ぐらいなわけで。 とグチグチ言いながらも購入して食べてみたのだが、たしかに美味い。ホテルでカレーを食べたことがないので恐縮だが、うちの近所のインドカレー屋で850円ぐらいのナンセットの味がするのだ!  普通のレトルトカレーよりも、複雑なスパイスの味がする、詳しくは全然わからないけれど。家でたきたてのご飯と一緒に食べてみたのだが、大満足。きっとこれがホテルで2500円ぐらいのカレーなんだな、いつかそんな店に連れて行ってくれる、私のカレーのおうじさまが現れるんだろうな…、なんて思って食べた次第。 「実際に、さびしい女性たちが『自分へのご褒美』として買っているようです。500円でそう思えるんだったら、服を買ったり、おしゃれな店でランチするよりも圧倒的に安い。そう考えれば値段としてもちょうどいいのかも」(フードライター) 四十路目前の女がカレーの王女さま気分を味わえました! 男性のみなさんは、自分のお母さんとか奥さんとかにプレゼントしてあげるといいのではと〜。 文/高野景子

ラーメン店殺人、容疑者が「最後の晩餐」と食べたラーメンセットとは 常連から「絶対許せない」と怒りの声ぞくぞく

9月27日未明、東京都北区田端のラーメン店店内で、体重120kgの男が、トラブルになった男性を“ふみ殺した”事件。容疑者は、相手が倒れているのを尻目に「最後の晩餐だ」とラーメンセット(750円)を追加注文し、警察官が来るまでそれを食べていたという。 現場となったのはJR田端駅からほど近いところにあるラーメン店。「昔からある定食とラーメンの店。サワーや瓶ビールと餃子で一杯という客も多い、地域密着型。夜は『深夜食堂』のような牧歌的な雰囲気なだけに、こんな事件が起きるとは」と、この店に通って20年だという地元の常連客は声をつまらせた。 人気なだけに夜には酔客で店がいっぱいになることもあったというが、ケンカなどのトラブルはこれまでほとんどなかったという。 また、インターネット上では、暴行事件を起こした犯人に、ラーメンを提供するとは「なにごとか」という声もあがっているが、これに対して店側は「断れば自分も暴行されるかと怖かった」と答えている。 「人のいい年配の男性の料理人と、外国人の女性のスタッフで切り盛りしている。両腕にタトゥーの入った巨漢の男に注文されたら、断れるような人たちではない。」(前出・常連客) 容疑者が最後の晩餐として食べたセットは同店イチオシの人気メニューだったという。店を訪れてみると、たしかに客はまばらな様子。さすがに事件後、客足に響いているようだ。だが、同容疑者が“最後の晩餐”とうそぶいたラーメンセットはたしかに絶品。麺も通常の2倍ほどの量があり、チャーシューが脂ものり厚みもあって美味い。 「この店は客単価も700円から800円程度なので、チェーン店や専門店にも押されている。だが、料理も美味しいし居心地もいい店なので、地元では愛されている店。あんな事件を起こした犯人を絶対ゆるせない。しばらくは支えるためにも通おうと思っています」(前出・常連客) 動かなくなった被害者を心配することもなく、冷酷にラーメンセットを食べた容疑者の異常性。“最後の晩餐”といっても、極刑になるとは考えづらく、十数年後には出所すると思われる。本当の“最後”ではない。 被害に遭った男性はもとより、これほど地元で愛されているローカル人気店、あまりにかわいそうだ。 文/田辺高雄

なか卯新メニュー、他牛丼チェーン店関係者もハマってた トロトロ玉子の豚生姜丼の美味さが話題騒然

「先日あの牛丼チェーン○○家と、○屋の店員が買いにきていて、笑いました。今牛丼チェーン業界の同業者たちがハマってしまうのが、なか卯が出している新メニューなんですよ…」(牛丼ブロガー) という話を聞いてはじめは冗談だと思ったのだが、本当に○○家や○屋の関係者に聞いてみたところ「いや、たしかになか卯のアレは美味いよね」という。そんな噂のメニューがなか卯がニューリリースした「豚生姜丼」(並550円)。 こんなに褒めてしまうとステマっぽくなってしまうのだが、これ、食べて震える美味さがある。たっぷりの豚のバラ肉を玉子で半熟気味にとじて、甘っからダシで煮込んだ料理なのだ。そう、あなたが想像した通りの味なのだが、当然なか卯ブーストしているので、味付けもバッチリ。 薄くプリプリした豚バラ肉を、トロットロの半熟卵でとろとろにコーティングしてあって、ご飯もこのゆるっゆるっな具材にとりこまれ、もう飲むように食べられる。 「牛丼はこれに比べればまだ固形の料理、ご飯をかぎりなく飲み物に近づけていますね。類似ではいくら丼や卵かけごはんでしょうか。本当にゴクゴクという感じで書き込めます。もうこのメニューが出てから、ハマりまくって僕は体重が6キロ増えました」(前出・ブロガー) というブロガー氏の表現はまさにガッテン! 豚バラ肉も米も玉子も美味しいのだが、あまりに飲み物すぎちゃって、ジョッキで食べたい、いや飲みたいぐらいなのだ。 「このメニューは他の牛丼チェーンはおそらく出せない。半熟の玉子使いが上手い、なか卯ならではのメニュー。今後牛丼業界でこの丼を飲み物に、というようなメニューが流行する可能性もあるでしょう」(フードライター) 往年のグルメ漫画『包丁人味平』に登場するブラックカレー(麻薬成分混入)に、主人公やその仲間がハマってしまい、みんなひそかに自分たちの店を抜けだして食べていた、なんて話もあったが、○○家や○屋のスタッフも食べにくるこの豚生姜丼、たしかにそれに近い魔性の魅力があるのかも。 ちなみに並で800キロカロリーもあるので、気をつけて食べて頂きたい! 文/原田大

二日酔いにラーメン二郎が効果的なことが判明 アルコール過剰摂取後に意外な健康効果

昨日は休みだったからと飲み過ぎて、二日酔いの頭を抱えている人に朗報だ。ラーメン二郎を食べるべし! そんな超ヘビーなものは無理、と思うかもしれないが、二郎には二日酔いに思わぬ効果を持っているのだ。 そもそも二日酔いとは、アルコール飲料を過剰に摂取することにより、アルコール(エタノール)がアセトアルデヒドに代謝され、体内にのこっている状態だ。また身体的に見てみると、脱水症状や肝機能の低下が起きている。またアルコールの分解には多量のエネルギーも不可欠。 ■イギリス人も二日酔い対策に二郎的なものを食べてた! だから英国では二日酔いの翌日に、ベーコンエッグとトーストを食べるという民間療法があるし、専門家もこれを“正しい”としている。要は、炭水化物や脂肪でアルコール分解のためのエネルギーを、さらに肝機能を高めるためにタンパク質を摂れる。そういう食事が理想的なのだ。 そこで、ラーメン二郎の出番。二郎のラーメンならではで、タンパク質(ブタ)、糖分(麺)、脂肪分(ブタとスープ)が、アルコールの分解を助けてくれるわけだ。 またビタミンB1は肝臓内でのアルコール分解に必要な栄養素で、お酒を飲むことにより消費されてしまうが、ニンニクや豚肉にはこれが含まれている。なので通常のラーメンよりも肉の多い「小ブタ」を「ニンニク」で食すのがおすすめ。 ■二郎愛好家たちには二日酔いはよく知られていた 二郎愛好家が多い慶応大学の体育会系OBによれば、「二日酔いの翌日はみんなで鍋二郎をよくやりましたね。みんなで食べるので量的にもちょうどいい。これを食べると、自然と二日酔いが治るんです」とのこと。 とはいえ、実際二日酔いの翌日に二郎の「小」といえど、食べるのはキツイだろうから「麺半分」などが現実的。また二郎はしょっぱいし、二日酔いでただでさえ脱水症状なので、とにかく水を飲みまくることも必要だ! 二日酔いの皆さん、今晩あたり二郎はいかがでしょ。 文/原田大
- Advertisment -

Most Read