年間アーカイブ 2013
韓国で犬肉離れが深刻……むしろ食べないことがステイタスに
前日の気になる食べ物関連ニュースをつまみ食い! 食ニュースダイジェスト(8月19日)
韓国人の「犬食」哲学、最近は犬肉を食べないのがステータスに―中国メディア(新華経済)
犬肉を食べる習慣のある韓国でも、今や”おじさん”しか食べないのだとか。オリンピックとワールドカップの開催も後押ししたようで、グローバル化で失われる食文化がまた一つ。
納豆:容器改良、トマト風たれ…各社、消費拡大に知恵絞る(毎日新聞)
パンなどのコメ以外の主食のシェアが増えたことで、納豆の生産量もじわじわと減り続けている。危機感を抱いたメーカーがリリースするアイデア納豆……”トマトソース風味”は許せる派?
学生飲酒死の北大、会見さなかに学長らがビアガーデンで飲食(産経ニュース)
部活の懇親会で飲酒した学生が死亡した北海道大学。会見の時間帯に学長がビアガーデンで酒を飲んでいたのだとか。これを批判するのはさすがに無理があるような気も……。
(文/編集部)
お土産迷惑エピソードが大集合 あなたは大丈夫?
お盆明け、夏休みを終えて社内で繰り広げられるのはお土産配り。気の利いたお土産はもらってうれしいけど、気をつけたいのはその渡し方。状況をよくわきまえないと、とんだ迷惑になりかねない。
もぐもぐニュース編集部では、友人知人を中心に緊急で聞き取り調査を行った。結果は以下の通り。
・汚い
「先輩が山梨出身で、帰省のたびに買ってくるのが『信玄餅』。『信玄餅』自体は好きなんだけど、あれ相当気をつけて食べないと、きな粉が舞うじゃないですか。だから家に持ち帰ろうとすると、その先輩がその場で食うようにプレッシャーをかけてくるのでみんな仕方なく食べる。机が大変なことになります(苦笑)」(29歳不動産)
「ご当地ポテトチップスのデカイやつを1袋買ってきて、一人何枚とかいってティッシュの上にのせて渡してきた後輩がいた。ありえないでしょ(笑)」(31歳商社)
美味けりゃいい、というだけでないのがお土産の難しいところ。汚れない、個包装は基本中の基本だ。
・セクハラ
「隣のシマの係長が『東京ばな奈』を渡しながら、〇〇君はこんな大きさのバナナじゃ満足できないかなー?なんて、いやらしい目つきで聞いてきた。リアルで吐きそうになった」(28歳団体職員)
「『うなぎパイ』を渡してきた時点で覚悟はしてたんだけど、「夜も頑張って」とかそんなレベルじゃなくて、「〇〇ちゃんのパイパイおっきくなるかなー」ってそのまんまの言葉で言われた。今どき「パイパイ」は無いだろ「パイパイ」は」(25歳建築会社)
現代でもこんな露骨なセクハラが存在するのか、と思ったアナタの職場は恵まれている。この程度のセクハラ上司は今もゴマンといるから気をつけよう。
・マズい
「おふくろが作ったとかいって、まんじゅうを揚げたヤツをタッパーに入れて持ってきた上司。すだれみたいなハゲのクセしていまだにマザコンかよっていうのもあるけど、その揚げまんじゅう?が作って時間が経ってるから衣がベチョベチョ。別のまんじゅうに張り付いてて普通に豚のエサ(笑)」(25歳メーカー)
素直に店で買ったヤツにすればいいものを……おふくろの味は自分だけで楽しんだ方がいい。
・やたらとウンチクを語る
「休み明けで仕事がたまってるのに、やれ〇〇川の清流を使っただとか、皇室に献上されたとか、いちいち解説を加えてきてウザい。そんなに自慢したいなら、紙にでも書いてコピーして配れって感じ」(28歳・印刷会社)
毎年毎年性懲りもなく繰り返される迷惑行為。あなたは大丈夫ですか? 人の振り見て我が振り直せ、ですね。
(文/行方アキヒデ)
加藤鷹引退の裏で重病説も? 食欲も性欲も無くなってと心配する関係者も
本当はまだヤレたはずなのに?
「まだまだ加藤鷹さんなら業界の一線でヤレたはず。それがなぜこんなに突然…」
そう声をつまらせて涙ながらに語るのはAV業界の古参スタッフ。
「僕は鷹さんと何度も現場を一緒にしてきましたが、女優さんだけではなく、スタッフにも気をつかえる人でした。まだまだ体力も充分だった。それだけに業界では重病説をとなえる人もいます」
AV男優の加藤鷹が8月14日に行われた記者会見で、今年いっぱいでの引退を発表した。51歳とまだまだ気力体力も充実していただけに、その電撃発表には様々な噂があるという。その仕事柄ゆえに、重い性病にかかっているのではないかといった怪しげな噂まで流れているというのだが。
料理も全然食べないなどの声も…
「最近鷹さんと食事したという人が、あまり食べないのでびっくりしたとか」「昔から持病を持っている」といった話がネット上に拡散されているようだ。
「いやいや、鷹さんは大丈夫ですよ。顔は51歳とは思えないほどシワシワしていますよね。あとは黒い顔色のせいで、重病説をとなえている人がいるようですね。それは天然です(笑)。鷹さんは女優さんを気遣ってマメに病気の検査もしていたほどの人。これからもタレントとして活躍していくと思いますよ」(知人関係者)
そんな話を聞くとホッと一安心だ。僕らの青春、いや性春を支えてくれた偉大なスターだけにこれからも活躍して欲しいですよね!
(文/平野誠一)
謎の調味料がブラジルで増産へ 食ニュースダイジェスト
前日の気になる食べ物関連ニュースをつまみ食い!
牛用避妊具で牛肉生産量増加狙う、アルゼンチン(AFP通信)
オス牛がラテン系のノリで交尾しまくっているのか、オスメス混合の放牧が盛んだからなのかはよく分からないが、メス牛が出荷時に妊娠していることが多いアルゼンチン。妊娠した牛はお腹の赤ちゃんに栄養を与えるため、そうでない牛に比べ10kgほど食肉の量が少なくなるのだそうだ。そこで牛用の避妊具を使って生産量の増加を図っているのだとか。避妊具の有無が交尾の満足度に影響を与えるのか、牛に聞いてみたいところ。
泥を食べ、母乳を飲み、風水などを盲信=中国富裕層の“元気の源”―香港英字紙(レコードチャイナ)
”食用の泥”、肉を土の中に放り込んだ「昼食」、母乳の「直接提供」……記事中には日本でも知られたセレブの名前もチラホラ。日本の芸能・財界の大物に置き換えて想像するとジワジワくる。
味の素、ブラジルで粉末調味料「サゾン」生産能力増強(日経新聞)
やけに化学的な響きの「サゾン」。いかなるシロモノなのか調べようとグーグルで検索しても、ミスタイプと判断されて「セゾン」の検索結果が表示されるぐらい謎に包まれている。ご存知の方は編集部までご連絡を。
(文/編集部)
”北の白い粉”で作った新商品が登場!
昨日発表された新商品をピックアップ!これを読めば、新商品情報はバッチリ!
国産小麦「ゆめちから」で作った もっちり感ある本格ベーグル「MY BAGEL」シリーズ 新発売
Pasco(敷島製パン)が北海道産の超強力小麦を使ったベーグルを発売する。この小麦粉はグルテンの含有量が多く、もっちりしたベーグルを作るのに適しているとのこと。味のラインナップは『プレーン』『チーズ』『ブルーベリー&クランベリー』の定番3品に加え、期間限定味1品の4品で展開する。ちなみに初回の期間限定アイテムは『メープルくるみ』。北の大地が育んだ白い粉の強力パワーで、病みつきになること間違いなし?(9月1日発売)
「チェリオ」から濃厚な味わいの新フレーバーが登場!「チェリオ ホワイトチョコ」
森永乳業のロングセラー板チョコアイスバー『チェリオ』にホワイトチョコを目一杯使った新フレーバーが登場。チェリオ=黒の常識を覆すこのホワイトチョコバージョンは秋冬限定。アイス好きのアナタもチョコ好きのアナタも、くれぐれもお食べ逃しなく!(8月26日発売)
“リプトン×森永ミルク(加糖練乳)”の絶妙な味わい「リプトン 練乳ミルクティー」期間限定発売!
リプトン紅茶(500ml紙パック)に森永ミルク(加糖練乳)を加えた濃厚ミルクティーバージョンが登場。子牛のパッケージでおなじみの森永ミルク、イチゴにかけるなどしてお世話になった人も多いのではないだろうか?あの舌にまとわりつくような濃厚な甘みを、今度はリプトン紅茶で召し上がれ。(8月20日発売)
気になる商品、見つかりましたか?
(文/編集部)
女性のナイーブスポットの香りをやわらげる食べ物!
まだまだ続くこの夏に出会いの機会は多いはず! 素敵な男の子とムフフな展開も多いと思うんですが、なんだか自分のナイーブスポットが気になるなんてお悩みの方もいるんじゃないでしょうか? もしかたしたら自分ではわからないけど、臭いがちょっとキツいのかも? まず第一に疑うべきは性病なんですが、思い当たるフシがない人は日ごろの食生活に問題があるのかもしれません。それではに気をつけるべきことは以下の通り。
その1 コーヒーを飲み過ぎない
毎日カフェに行っていたり、職場でコーヒーばかり飲んでいるあなたは気をつけてくださいね。コーヒーのあのいい香りはあなたの体臭をアップさせ、他の臭いまでもアップさせているんですよ。
その2 料理にスパイスを使い過ぎない
カレーやタイ料理などのスパイシーなもの好きなあなたも気をつけてください。スパイスもコーヒーと同じ効果があるんです。「あの子カレーの味がするんだけど…」なんて言われたらどうしよ?
その3 肉食ガールもヤバい
毎日肉ばかり食べているティラノザウルスみたいなあなたも要注意。あまり肉ばかり食べているとナイーブスポットがハイエナの毛皮のような臭がするようになったという事例もあるとか。は、ハイエナの臭いって?
その4 お酒大好きだと発酵臭が
酒臭いオッサンをばかにしていませんか? でもお酒好きのあなたのは、そんなオッサンみたいな臭いがしているかも知れませんよ? 特に香りの強いお酒が危ないです!
その5 じゃあ解決策は?
結局香りの強い食べ物があなたのマン臭に影響しているわけです。野菜や果物、玄米や全粒粉のパンなどがあなたのそこの香りを抑えてくれるそうです! ちなみにその1からその4もよっぽど過度でなければ大丈夫ですから、安心してくださいね。
(文/マンダリンたかこ)
熟女を虜にする半生ケーキシリーズに新作登場!
熟女はこんなお菓子を食べている
日清シスコが、『しっとりケーキ 焼き芋』『しっとりケーキ 豆乳チーズケーキ』を新たに発売すると発表した。8月26日発売。
『しっとりケーキ 焼き芋』は、さつまいもを20%使用、角切りのさつまいもまで入ったさつまいもづくし。『しっとりケーキ 豆乳チーズケーキ』は、豆乳仕立てのヘルシーチーズケーキ。甘さも控えめと、健康への気遣いが感じられる一品となっている。
この『しっとりケーキ』シリーズ、50-60代の女性を中心に人気なのだそうだ。熟女を虜にする何かがあると思われるが、今回はこの層のニーズでもある”ちょっとした健康感”を付け加えているとのこと。このダメ押し効果で、マダムは間違いなく夢中になる商品に仕上がっていると思われる。
もっとも、”ちょっとした健康感”は、熟女だけのニーズではない。老若男女を問わず、惹かれるものがあるのではないだろうか。熟女だけの菓子にしておくにはもったいない。熟女に買い占められる前に、スーパーへコンビニへ!
(文/編集部)
関ジャニ∞がPR!『祭ハイチュウ』は明日発売!
関ジャニ∞が浴衣姿で……
明日発売の森永製菓『祭ハイチュウ』のイベントが本日都内で催され、関ジャニ∞の村上信五、丸山隆平、大倉忠義が同商品をPRした。
名前の通り祭をイメージしたという『祭ハイチュウ』、『わたがし味』と『冷やしパイン味』の2種類の味がリリースされる。どちらの味にも、わたがしの材料となるザラメが入っており、その”ちゃりちゃり”した食感で、祭りを演出しているとのこと。
関ジャニ∞仕様のコラボ商品も
イベントでは、浴衣姿で現れた関ジャニ∞の3人が夏祭りを模したステージ上で射的やヨーヨー釣りに興じていた。また、ハイチュウたこ焼き?なる謎の食べ物も登場し、試食した3人は、微妙な表情で感想を語るなど仮初の”夏祭り”を満喫していた。
さきほど紹介した2種類の味の他に、関ジャニ∞仕様の『関ジャニ∞の祭りハイチュウアソート』も発売されるとのこと。こちらは、チョコバナナ味、ミックスジュース味、リンゴ飴味の他に、謎の”ひみつの味”が入っているという。ファンはもちろん、ファンで無い方も、見かけた際は手にとってみては?期間限定なのでお見逃しなく!
(文/林田卓夫)
流血沙汰も!? 冷やし中華を平和に食べるための基礎知識
暑さが長引き、冷やし中華も依然人気
気がつけば8月も終わり。しかし暑い。暑過ぎる。夏の終わりとともに人気も一服する冷やし中華も、今年はまだ売上が衰えをみせていないようだ。
冷たい麺に冷たいキュウリやハムの千切りを載せ、冷たい汁をかけるという冷たいづくしの冷やし中華だが、日本全国、地域によっては同じ冷やし中華でも名称や食べ方が違ったりする。
そもそも「冷やし中華」は、関東地方を発祥として広まった呼び方。他の地域では通じない場合もあるのだ。
夏の国民食ゆえに相当なこだわりを持っている人も多い。一つ間違えれば殴り合いのケンカに発展することもあるというから細心の注意を払いたい。
口のきき方に気をつけろ!
例えば北海道では冷やし中華を、冷やしラーメンと呼ぶ。ラーメンどころの北海道らしいネーミングだ。冷たいラーメンと区別つかなくね?などと北海道出身の友達を問い詰めてはいけない。さもなくばケンカ勃発である。
やや南下して岩手・盛岡は、冷やし中華とは別に冷麺があるのでまぎらわしい。盛岡冷麺は、コシのある半透明の麺を牛ダシの冷たいスープでいただくキムチ入りのピリ辛麺。韓国冷麺とほぼ同じ、あの冷麺だ。一方、冷やし中華は、冷やし中華の呼び名の他、冷風麺などと呼ばれている。冷麺を冷やし中華などと言い間違えると、冷麺のスープのように赤い血を見ることになるかもしれない。
うどんばっかり食べてる香川県では、全ての冷たい麺料理をまとめて冷麺と呼ぶらしい。盛岡式であろうと韓国式であろうと、冷やし中華であろうと全部「冷麺」。香川の店で「冷麺」とだけ注文すると、店員が混乱して冷たいうどんが出てくる、みたいなことになりかねないので、しっかりどの冷麺なのかを伝える必要がありそうだ。
許せる派?許せない派?
さらに名称だけではない。食べ方においても全国各地で違いがあるが、よく揉めるのがマヨネーズ。愛知・名古屋や福島から来た友達の冷やし中華には、皿の縁にマヨネーズをそっと添えておいた方がいい。この2地域では、冷やし中華にマヨネーズを、当たり前のようにかけている。うっかり忘れると難癖をつけられるかもしれない。逆に、その風習を知らない人にマヨネーズをつけると、やっぱり難癖をつけられる。悩ましいところだ。
また、具材として缶詰のみかんやさくらんぼを載せる風習もある。年配の人は”懐かしい”と喜ぶが、若い世代は”ありえない”と完全拒絶する可能性があるので注意が必要だ。
味覚の問題は、マジ喧嘩にまで発展する可能性がある。冷たいけれど、各々のこだわりは熱い冷やし中華。ただでさえ暑くてイライラしているところに余計な火を注がないように、取り扱いには充分に注意しよう。
(文/編集部)
※画像はwikipediaより
異変!海水浴後に身体の中から小エビが 今年の海で絶対注意するべきこと
海水浴後の風呂でデリケートゾーンからエビが
猛暑が続く日本の海で異変が起きている。恐怖の体験をしたのは、東京都在住の主婦Aさんだ。
「海水浴から帰って、お風呂に入っていたんです。そしたら湯船に3〜5ミリぐらいの小さなエビがプカプカ…。しかも私のデリケートゾーンの方から出てくるんですよ。足を開いて自分でかきだしたら、出るわ出るわ。絶叫して主人が何事かと駆けつけてきたぐらいです」(Aさん)
彼女が泳ぎに行ったのは神奈川県・葉山の海。日がな浮き輪で浮かんでいたというのだが、どうしてそんなところに小エビが入ったというのか。Aさんはその日アンダーの水着を忘れて、トランクスしか着用していなかったという。
泳ぐときにエビ対策でアンダーは必須
「オキアミなどの小エビがデリケートゾーンに入る事例はあまり聞いたことがなかったんですが、今年はいくつか報告されているようです。一部のエビは水温が上昇すると涼しい場所を求めて穴に入る習性がありますから、今年の猛暑でそういったことが起きているのかも」(水産試験場のスタッフ)
このスタッフによれば、今年は暑さの影響でオキアミが大量発生している場所もあるとのこと。それじゃあそのエビがうじゃうじゃと…? しかし、ちゃんとアンダーさえつけていれば、これらの小エビはあなたのなかには入ることはないそうだ。
まだまだ続く海水浴シーズンだけに、くれぐれもアンダーだけは忘れないでくださいね!
(門多喜一)