
「熟成肉と言うのは、管理された環境で長期間保管することによって、うま味を引き出した肉のこと。熟成には温度や湿度、風等を管理できる専用の熟成庫で保管する必要があるんですが、微生物の作用によりタンパク質がアミノ酸に変わり、生肉より美味しく、そして柔らかくなるんです」(フードライター)
この熟成肉、欧米ではもともと一般的だったが日本ではあまり馴染みがなかった。しかし最近は日本でも、各種メディアで熟成肉を提供するレストランの特集が組まれるなど脚光を浴びつつある。技術開発や研究が進めば、安くて美味しい肉が食べられるようになるのだろうか。
「熟成には手間もかかるし、そもそも価格的に劣るホルスタイン種を高級にして高値で販売するのが目的。私たちが買う段階では、すでに安くないと思います(笑)安い肉を安いまま美味しく食べられるわけではないでしょう。ただ、一般的な技術となってもっと普及すれば、自宅で手軽に熟成できる家電製品などが開発されるようなことはあるかもしれませんよね。といっても、熟成には結構時間がかかるので、肉自体は安くても、電気代その他を込みにすると最初から高級な肉を買った方がいい、ということになるかもしれませんが」(同)
美味い肉を腹いっぱい食べる……永遠の夢が叶うのは、まだまだ先の話のようだ。
※写真はWikipediaより
(文/林田卓夫)
Related posts:
一転円高、日経平均急落も……ホっと一息の食品業界
ピケティ5940円単行本、ブックオフ買取は700円 購入者から不満の声ぞくぞく
立ち食いそばチェーンが無料クーポン21万枚配布…!!!! かき揚げ2枚、コロッケ、玉子、大盛がタダになる!!!!!
映画の便乗ヒット狙う手口巧妙化 新たなターゲットは末端スタッフ
【トーゴ共和国 大使館インタビュー】政治的な安定で、投資に最適47の民族が混在、独特の伝統文化を守り続ける3.11東日本大震災の後、トーゴ原産のチーク材を寄贈、被災地の復興に役立つ若い国、60%が35...
CYFIRMA社が分析する今後のサイバーセキュリティと脅威予測 「2020年東京五輪」「仮想通貨」「重要インフラ」に攻撃集中


