恋人とする「ゴシップ」は幸福度を高める、ゴシップはカップルに好影響

0

「噂話」や「ゴシップ」と聞くと、少しネガティブなイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、もしその「内緒話」が、パートナーとの関係をより良くし、日々の幸福度を高めてくれるとしたら…?

カリフォルニア大学リバーサイド校の研究チームが発表した最新の研究が、まさにその可能性を示唆しています。カップル間での「噂話」は、二人の絆を深めるための、意外なほど効果的なコミュニケーション術なのかもしれません。

研究が発見した「噂話」と「幸福度」の深い関係

このユニークな研究では、76組のカップル(同性・異性カップルを含む)に、ポータブル録音装置(EAR)を装着してもらい、日常会話をランダムに記録・分析しました。

その結果、非常に興味深い事実が明らかになりました。

噂話は日常的:参加者は1日に平均約38分間、誰かの噂話をしており、その大半(約29分)はパートナーと交わされていました。

幸福度との強い関連:パートナーと噂話をする時間が多いほど、個人の幸福度が高いという、強い相関関係が見られました。

関係の質も向上:幸福度ほどではありませんが、パートナーとの関係の質とも関連が見られました。

特に、女性同士のカップルが最も噂話をする時間が長く、最も高い関係の質を報告したことも分かっています。

なぜ「噂話」は二人の絆を強くするのか?

では、なぜパートナーとの噂話は、私たちの心を豊かにしてくれるのでしょうか。研究チームは、その理由を次のように分析しています。

パーティーや飲み会の帰り道、車や電車の中でパートナーと交わす会話を想像してみてください。
「Aさん、今日の服素敵だったね」「BさんとCさん、なんだかギクシャクしてなかった?」
こうした会話は、単なるおしゃべり以上の役割を果たしています。

研究チームによると、このような噂話は、「私たちは『同じチーム』だ」という感覚を強める効果があるといいます。二人だけの秘密の評価を共有することで、他の誰よりも強い特別な絆を感じ、信頼感や親密さが高まるのです。

また、他人の行動について語り合うことは、二人の中での価値観や社会的なルールをすり合わせる「社会的な調整ツール」としても機能し、より調和のとれた関係を築くのに役立っていると考えられます。

そもそも「噂話」とは? ネガティブなだけじゃない

ここで重要なのは、この研究における「噂話(ゴシップ)」の定義です。それは、必ずしも悪口や陰口を意味するわけではありません。

研究では、「その場にいない第三者について話すこと」を全て噂話と定義しています。そのため、「Aさん素敵だったね」というポジティブな内容も、「Bさんは最近どうしてるんだろう」という中立な内容も、全て含まれます。

今回の研究では、噂話の内容がポジティブかネガティブかは区別していません。大切なのは、その内容よりも、パートナーと二人だけの視点を共有し、絆を確かめ合うという行為そのものにあるのかもしれません。

「噂話」にはどこか罪悪感が伴うもの。しかし、信頼するパートナーとの間で交わされるそれは、二人だけの世界を強固にし、日々の幸せに繋がる魔法のスパイスなのかもしれません。

友人とのパーティーの後、パートナーとこっそり感想を言い合う時間。これからは、そんな「蜜の味」を、後ろめたく思う必要はないのかもしれませんね。

READ  Gmailに送ったメール「なかったことに」する機能 「送信取り消し」機能がすごい! 設定の仕方を公開