伝統文化の未来が見える「老舗フェスティバル2022」が好評開催 老舗技術へのNFT、AIの活用も

0

「老舗フェスティバル2022」が、10月20日、東京・渋谷ストリームで開催され、大きな注目を集めた。同イベントは創業100年を超えるような老舗の技術や文化を、幅広い層にアピールすることを目的とした限定イベントで、主催は日本全国の老舗の逸品を扱うECサイト「老舗通販.net」を運営するスターマーク株式会社。ちなみに10月20日は「老舗の日」だ。

同イベントでは、老舗の商品を扱った「老舗マルシェ」「老舗カフェ」が渋谷ストリームの広場で開催され、また多くの老舗が一堂に会しての「老舗サミット」も行われ、伝統をふまえつつも革新する老舗のユニークな取り組みも紹介されるなど大いに盛り上がった。

老舗ならではのNFTやAIも

全国から51名の老舗関係者が集まった同サミットでは、複数のパネルディスカッション、総本家更科堀井の堀井良教氏、龍公房の福田隆氏、笠仙の小川文男氏によるもの、東京都中央区・山本泰人区長、黒江屋の柏原昌和氏、弁松総本店樋口純一氏によるもの、そして最後には京都府与謝野町・山添藤真町長、宮眞の宮崎輝彦氏、kuska fabricの楠泰彦氏、伊場仙の吉田誠男氏、日本橋さるやの山本亮太氏、ITジャーナリストの林信行氏によるものなどが行われた。

若者の街というイメージの強い渋谷で行われたこのイベントだが、冒頭では渋谷区・長谷部健区長がスピーチ。老舗フェスティバルは日本の伝統と文化を観光客にアピールし、コスモポリタンとしての渋谷の発展に寄与するだろうと語った。実際に、行政も江戸時代から続くような老舗の文化的価値に注目しており、東京都と東京の老舗による、産品を国内外に発信する「江戸東京きらりプロジェクト」についても、その後のパネルディスカッション内で紹介されている。

トークの中で興味深かったのは、ブランドとしての価値を認められている老舗だが、国内や国外においてはあくまで知る人ぞ知るもの。認知度を高めているための新しい取り組みが必要であることへの、老舗の危機感だ。老舗のブランド価値を、国内外に発信するためには、行政のバックアップも重要だと語られた他、時代を汲んだ新しい取り組みも紹介された。

その一つが、AIとNFTの活用だ。老舗が持つ伝統的なモチーフ「鱗紋」「亀甲紋」「鳳凰」をAIに再解釈させ、テキスタイルに仕上げたものなど、「伝統」と「革新」のコラボレーション作品が発表された。

ユニークなのは、これらの作品がNFTとしてデータで提供されるだけではなく、実際に使うことができる伝統工芸品とのセット販売となっていること。スターマーク社の「老舗通販.net」において、数量限定の特別価格で提供されている。NFTは、日本においてはまだまだ購入のハードルが高くなっているが、現物の商品にあくまでNFTが付随する形を取っており、これならば手を出しやすい。

※参考 https://shinisetsuhan.net/collections/itokashi

老舗マルシェには素敵なものがたくさん!

渋谷ストリーム前の稲荷橋広場で開催された「老舗マルシェ」には約1000名が来店。「顔がいのちのよしとく〜」でしられる人形会社・吉徳株式会社や、300年続く和菓子屋の秋色庵大坂家、 『つゆの素』で知られるにんべん、浴衣・江戸小紋の一大ブランドの竺仙などが出店。

また会場に設置された特別ステージではKyoto Jazz Massiveの沖野修也氏、DJのMasaki Tamura氏が登場してプレイした他、日本各地の酒造メーカー11蔵が集結する豪華な試飲会も開催された。





吉徳で販売されていた今戸人形。可愛すぎてつい買ってしまった次第です!