ピアノの端材使ったツリー
ヤマハ株式会社が、ピアノ作りで出た端材を利用したクリスマスツリーを制作し大きな話題になっている。11月23日(金・祝)~12月25日(火)までヤマハ銀座ビル1F/ポータルで展示されるという。
このクリスマス特別展示は『The Next 100 Layers』という企画。
このツリーは、ヤマハグループの北見木材株式会社で製造したピアノ木製部材の端材から制作されたもので、高さは3.5mにものぼり、またオホーツクエリアの森が育んだ自然素材で装飾を施し、銀座のクリスマスを彩るという。
ヤマハのこのCSR活動は、ヤマハグループが生産しているピアノや弦打楽器、木管楽器などは、多種多様な木材を使用していることを踏まえ、木材資源を維持し持続的に活用していくためのもの。
ヤマハグループ森林保護のCSR
同グループでは「ヤマハグループ木材調達方針」を定めるとともに、「ヤマハサプライヤーCSR行動基準」で木材資源の伐採および取引に際して調達先に順守を要請する事項の明確化を行っている。
そしてこの方針や行動基準のもと、ヤマハグループでは自然環境や生物多様性に配慮した持続可能な木材調達の実現とともに、再生可能な優れた資源である木材を無駄なく最大限に生かすことを目指し、「『ピアノの森』設置に関する協定」に基づいた北海道での森づくりなど、さまざまに取り組んでいる。ヤマハらしいCSR/SDGsといえるだろう。
文章:信濃優作(mevie)
Related posts:
大丸・松坂屋9店舗でチャリティーヘルシーメニュー販売 TFTとコラボ「初夏のTABLE FOR TWO」フェア
SDGsゴール5達成のため参議院会館でイベント ジェンダー・ギャップ解消、女性のエンパワーメントなど
災害時に本当に役立つ防災グッズ 宮城沖の巨大地震確率20%に上昇した今こそ備えたい
企業版ふるさと納税、全国に拡大する気配 自治体による「社会的意義」の訴求がカギ
社会課題解決を目指す『ファンドレイジング・日本2019』開催 課題先進国からの脱却目指す大規模イベント 9月14日(土)~15日(日)開催!
日本は男女平等の達成あであと108年 2018年版「ジェンダー・ギャップ指数」日本は110位・G7最下位