土曜日, 7月 12, 2025

マンスリーアーカイブ 6月, 2014

今、甲冑・鎧の方がスーツより安い!武士ファッションに新たなトレンドの可能性

時代劇に登場するような鎧や兜や甲冑って、いくらぐらいかご存知だろうか? 「こち亀」で両津巡査が部長に鎧セットをプレゼントした時は100万円だったが…じつは、今では3万円程度で入手することも可能。一流ブランドのスーツを買うよりも、実は安いこともあるのだ。 全国紙の新聞に時たま甲冑などの広告が掲載されており、源義経公や黒田官兵衛着用のもののレプリカは100万〜80万、豊臣秀吉公着用のレプリカで40万円、真田幸村公なら30万円代。 そして、そういった“ブランド”品にこだわらなければ20万円代で販売されている。自宅で鎧を着用しているという歴女ライター(37)によれば、 「ヤフオクならもっと安い、10万円以下なら余裕ですね。状態やモノは悪いのですが、3万円程度で買えることもあります。また兜や具足なら数千円で手に入ることもあるので、少しずつ買い集めていくのも楽しいですよ」(ライター) 彼女によれば、これだけ先行きの見えない時代ともなってくれば、いつまでも浮かれたファッションを買うよりも、こういった「いざという時に使える」ファッションとして甲冑を買うことを、彼氏や友人にオススメしているとのこと。 さすがに微妙なのでは…、と思ったら、骨董品店のオーナーから意外な答えも。 「歴史ブームなどのせいか、年配の方だけではなく、若い男女が鎧や兜を買っていくことは、以前に比べれば少し増えました。武者ファッションが若者に流行するんじゃないか、なんて同行者で言う人もいますが(笑)。とはいえ本当にブームになったら値上がりしてしまうので、買うなら今のうちですよ」(骨董品業者) さすがに暑いし重いし、どう考えても流行はしなそうだが、「バイオレンスジャック」のスラムキングがかっぽするような光景、ちょっと見てみたいかも…? 文/関本尚子

最強喫茶ルノアールの裏技がヤバい!!! モーニングでは絶対コレをやれ!!!

ドトール、コメダ、スターバックス…人気の喫茶店は数あれど、30代を超えた男が行くと行ったら喫茶室 銀座ルノアール一択だろう! 1964年創業で、東京、神奈川を中心に展開しており、マスコミ人からイカツイ謎の紳士たちまで、濃厚な人種が集まる人気の喫茶チェーンだ。 無線LANあり、電源あり、おしぼりにお茶がでる、寝てても怒られない、バドワイザーがあるなど、そもそもだいぶトリッキーなこのチェーンに、意外な裏技が存在する。 ルノーアルはモーニングが飲み物代+60円でつけられる。+60円ならトースト・玉子・スープ、+110円ならベーコンタマゴトースト・スープ、+130円ならハムポテトサラダサンド・玉子・スープ、+170円ならデラックスデラックスサンド。ヨーグルト・スープ。 そして、これが知られていない裏技なのだが、このモーニングは1ドリンクにつき「2つ」まで注文できるのだ! つまり60円のなら、120円はらえばトーストも卵もスープも2倍ついてくる。個人的には飲み物代+60円+110円のセットが超ボリュームでおすすめです! ただしドリンクはコーヒー500円からなのでそれなりのお値段…。とはいえ、席の広さや隣のとのスペースを考えても、こんなにリラックスできるところはない! ちなみに3つまで頼める店があったり、常連になるとドリンクなしの単品モーニングが頼める、といった噂もあるぞ。 文/編集部

松屋×ドクター・ドレー牛丼がヤバい!!! やっつけ感満載の衝撃…でも美味い!?【追記アリ】

ヒップホップ・プロデューサーで実業家でもあるドクター・ドレー氏と、牛丼チェーンの松屋が、まったく理解不能なコラボレーション牛丼を発売! しかも牛丼にスパイシーなチキンが乗っただけというやっつけ感満載、それでも美味いのだ! この謎すぎる牛丼、正確に言えば松屋×Beats。先日アップルが約3000億円で買収した、ドクター・ドレー氏が創業者をつとめるヘッドフォンメーカーとのコラボレーションから生まれたもので、メニュー名はずばり「Beats牛めし」。 先日6月28日・29日に秋葉原で開催された、ポータブルオーディオ機器のイベント「ポータブルオーディオフェスティバル」(ポタフェス)にて2日間限定で発売されたのだ。 中身といえば、ジャークチキン風と言えなくもない、チリフレーバーの唐揚げを、牛丼にトッピング。ピリ辛でジューシーな唐揚げが美味い! そして牛丼の肉とは味的にもまったく絡み合わない…。しかし悪いわけではなく、その不協和音が妙に心を惹きつけるのだ! おまけに「Beats牛めし」、メディアでもほとんど宣伝していないし、売る気あるのかと思うぐらいの、レアメニュー感がたまらない。Beats、ドクター・ドレーおそるべし、というよりはこんなメニューをサクッと投入してくる松屋おそるべし…。 ※追記 しかもドクター・ドレーはベジタリアン説もかなりあるようです…。牛めしダメじゃん! 文/鷹村優

消えたグラドル・相澤仁美の今がヤバい バストも消えたがルックスが…

グラドルの相澤仁美と言えば、かつてメディアでは「おっぱい番長」と称され、スリーサイズは93・60・92センチというグラマラスボディで一斉を風靡した。しかし写真誌に素人時代のスキャンダル疑惑を報じられ、いつの間にメディアでその姿を見なくなっていた。 しかし、現在31歳となった相澤仁美、実は全盛期よりも美しくなっていたのだ。アメブロはいまだに頻繁に更新しており、黄金のIカップと言われた胸はずいぶんしぼんでしまった印象だが、三十路の女性とは思えないほどキュート。 「一時は表舞台に距離をとっており、かなり苦労して落ち込んだ時期もあったようですが…。だが一部の週刊誌に報じられたように、年下のボクサー島村国伸選手と一時交際するなど、プライベートのおかげでずいぶん持ち直した」(芸能事務所関係者) 仕事が少ない時期には、バーで店員などもしていたという相澤仁美、そんな苦労をしても現在の容姿をキープしているのなら大したもの。 「むしろ今のルックスに、もう一回グラビアをやらないかという声が多いとか。アイドルグラビア全盛の今こそ、“番長”の貫禄を見せて欲しいものです」(写真誌記者) Iカップなくてもいいから、もう一度カムバックして欲しいところ! 参照/相澤仁美 オフィシャルブログ 「ポワワンdiary」 文/鷹村優

アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由はトマトソース…

「ピザ」と言えば太ったアメリカ人をネットスラングでそう呼ぶほどで、米国の代表的なジャンクフードだ。実はアメリカでは「ピザは野菜」だと法律でも定められているのだ。ってことは、むしろヘルシー? これは同国の給食事情と関係がある。アメリカの公立学校はほとんど給食を運営する費用がないために、ピザチェーンなどのメニューを生徒たちの昼食に受け入れている。ピザ以外にもハンバーガー、ナゲット、コーラーなどが学校に“侵入”しているのだ。 しかし、そんな給食のジャンク化もあり、全アメリカの1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満へと分類。これに危機感を抱いたオバマ政権は(特にミシェル・オバマ夫人が)公立学校の学校給食にもっと野菜やフルーツなどのヘルシーフードの導入を含めた「ヘルシー・ハンガーフリー・キッズ・アクト」を計画。 だが学校給食は利権化していたために、ジャンクフード会社をバックにつけた議員たちから猛烈な反対を受けたのだ。そんな反対勢力が逆転の発想で反撃、「よく考えたらピザってヘルシーなんじゃね? だって大さじ2杯分もトマトソースがかかってるんだぜ」と。 そして、見事にこれが通ってしまったのだ。そのためオバマ夫人の進めた改革も骨抜きになり、2011年1月に改正歳出予算案の中で給食において「ピザは野菜」とカウントされるようになってしまったのだ。 米国では大さじ2杯分のトマトソースがかかっているピザは、合法的に野菜!  みなさんもピザばかり食べているアメリカの人をバカにしちゃいけません、だって彼らは野菜を食べているんですから、牛丼やラーメンばかり食べている僕らよりもよっぽど健康的なのだ。 文/原田大

ゴマキの劣化防いだニート美容術 あえて働かず美貌をキープの究極技

約2年半ぶりに芸能活動を再開させた元モーニング娘。の後藤真希(28)。今月26日、テレビ復帰。音楽番組『テレ東音楽祭(初)』(後6:30〜)に生出演したのだが、まったく劣化していない美しさに、多くのファンがどよめいた。 「全盛期を越える、…いや今が全盛期とすら言えるかも知れません。他のメディアも指摘しているように、整形くささもなくなって、ほぼ完璧なルックスです」(女性誌記者) 実際2年間の休養の中で、劣化してしまっていると噂されていたのが実際のところ。その間も現在のモーニング娘。の華々しい活躍や、OBたちの幸せそうな様子に(矢口真里さんを除く)、焦ることもあったのではないか。そんな中、どうやってあのクオリティまで自身を高めたのか。 「後藤さんはマイペースすぎるほど、マイペースな性格。たぶんそういう外野の声に焦りもしなかったはず。好きなゲームやパチンコなどを楽しみ、完全休養することを目指していた。ある意味完全な調整です」(スポーツ紙記者) いわばここ数年間、ほとんどニートだったわけだが、雑音をシャットアウトしたことが美貌を高めることにつながったようだ。それに芸能界にいる中での、プレッシャーやストレスは半端なものではない。そのおかげで表情からケンが消えたのだろう。 「日本人には1年などの長期休暇は考えにくいですが、アメリカやヨーロッパではよくあること。へたな整形や美容品を使うより、数十倍の美容効果がある。海外セレブのライフスタイルに憧れていた後藤さんはそれを知っていたのかも(笑)」(女性誌美容担当編集者) 我々にはなかなか手を出しづらい美容法、でもそんなに効果があるのならとも思わせる。でもごっちんがやるからであって、筆者が真似したらただツヤのいいデブスになるだけか…。 文/関本尚子

ハゲの男性はショートカット女性が好き… 野心家が多い…ハゲの意外なトリビア5

男性にとっての一番の美容問題は「薄毛」。だが関心は高いけれど、知らないことばかりのハゲ事情…。薄毛治療専門医院の銀座HSクリニックがによる薄毛に関する調査データが面白いので紹介したい! 1、がんばる男はハゲやすい ハゲやすい職業は●1位 企画・マーケテイング ●2位 営業、3位 技術職 ●4位 その他 ●5位 人事・総務 ●6位 、IT専門職という順番。同クリニックの院長によれば、企画や営業など「付き合いが多く生活が不規則になりがちで生活習慣が乱れやすい。それは髪や頭皮にも影響がある」と指摘している。 2、ハゲは野心家が多い 「出世したい」と思っている、薄毛の男性が60%なのに対して、薄毛を自覚していない人は52%。頭がギラギラしているのは、野心の現れなのです! 3、ハゲは髪がないのでショートカットの女性が好き 薄毛の男性からはショート、薄毛ではない男性からはロングヘアが好き、そんな結果も判明。男性自身の髪の長さと、好みの女性の髪の長さが比例している。自分に無いものは求めない、身の丈をしっているのだ。 4、ハゲは女性の買い物にちゃんと付き合う 女性の買い物に「必ず付き合う」と回答したのは、薄毛の男性が、薄毛ではない男性の約2倍! 薄毛の男性の方が女性に寛大と言える。一方で薄毛ではない男性は17.0%が「付き合わない」と回答しました。髪があると女性に対してゴーマン!? 5、ハゲにとっての若さの象徴はやっぱり髪 若さを取り戻すために何が欲しいかという質問に対し、薄毛でない男性は1位が体力、2位元気さ、3位視力、そして髪が7位。だが薄毛の男性は1位体力、そして2位に髪がランクイン。切実さがうかがえて、ちょっと可愛いですよね! また今回のデータとは関係ないのだが、海外では今ビジネス界で成功する男性は、アップルのスティーブ・ジョブズや、Amazonのジェフ・ベゾスのようにハゲが多いと言われているのだ。 当メディア編集部も、ぶっちゃけほとんど薄毛の男性ばかりで「…ハゲ」と言うとすぐに怒る。こんな話もあるわけで、あんまり気にせずがんばってくださいね! 参照/「薄毛とメンタルヘルスに関する意識調査“銀座HSクリニック調べ”」 文/根本高江

中国山奥で妖怪が撮影され海外メディア騒然 古代妖怪「山魈」との指摘も

ゲゲゲのゲ! 中国でキツネと人間のハーフのような「妖怪」が撮影されたとして話題になっている。英国デイリー・メールなど複数の海外メディアが驚きをもって報じた。 妖怪が撮影されたのは、今月25日、北京の北方である鼓楼区の山中。飛び出しそうなほど大きな目、先のとがった耳、だんご鼻、骨ばった身体が特徴で、映画「ロード・オブ・ザ・リング」に登場する「ゴラム」にそっくり。 撮影した男性は「用をたそうと歩いていたら、怪物のような物を見た。写真を何枚か撮ったものの、どうやって勇気を出したのかも覚えていない。今思い出しても怖すぎる」とコメントしている。 そして話はまだ終わらない。この妖怪、ニセモノなのではないかという疑惑が浮上しているのだ。写真が話題になると、これを撮影した男性が俳優であることが判明。「友達と短編SF映画を撮るために山に行った。その時にこれが突然現れた」とネットに投稿している。 撮影者が俳優であることや、SF映画を撮りにいっていたことなどから、フェイクの妖怪ではないかと言われてしまっているようだ。とはいえ中国オカルトファンたちの間では、中国に古来より伝わる「山魈」ではないか、仮にフェイクだったとしてもそれを意識していれば「通すぎる」といった好評化も。 ※観られない方はこちらのリンクよりどうぞ! 文/鷹村優

男女40人がビンタしあう動画が感動的と話題に 痛そうなのにナゼか素敵

ムカついたり怒ったりでビンタしたり、されたりしたことはあるだろう。だが、見知らぬ男女40人が初対面でビンタしあう、そんな動画がインターネット上で公開されて話題になっている。一見痛そうにも思えるかもしれないが「感動した」「涙が出た」そんな感想が続出しているのだ。 これは、アメリカの映画監督マックス・ランディス氏が撮った「THE SLAP」という映像で、現在YouTubeにアップされている。映像内ではまずはお互いが自己紹介、これから相手をビンタするということで気まずい表情をうかべたり、ぎこちない笑いを浮かべたり。 そして本番、冗談めかしてビンタする人もいれば、振りかぶって腰も入れてやる人も! だけど妙に楽しそうだったりと、とっても魅力的な映像なのだ。音楽のせいもあるかもしれないが、筆者も見ていてちょっと感動。 監督はこの映像を撮った理由を「険悪な雰囲気のない暴力は、愛へと転換する可能性があると示すために制作したと」話している。実際にビンタしあった後の、「タイマン張ったらマブダチ」感みたい雰囲気が、実にいいのだ! ※観られない方はこちらのリンクよりどうぞ! 文/編集部

人気ラーメン店閉店で6時間待ちのパニック!号泣、暴徒化するファンも

多くの人に愛されるラーメン店にも、いつかは悲しい別れの日がやってくる。今月6月28日の土曜日をもって、東京・高田馬場にある人気ラーメン店「べんてん」が閉店。連日大勢のファンが行列し、入店までには5〜6時間かかる状況だ。 通常の3倍近いボリュームがある麺、魚介系と動物系を混ぜた濃厚なスープの、ラーメンやつけ麺が名物の人気店。閉店が決まってからというもの毎日行列、ここ一週間は朝9時台に並ばないと入れないと言われている。 「べんてんの魅力は味だけじゃない。柔道くん、ネギ太、ネギヲ、A倉というアダ名で呼ばれる名物店員が多数いて、多くのラーメンファンから愛されてきた。また店主と柔道くんがケンカ別れして別に店を出したりと、スープのようにドロドロとしたサーガ(物語)が、ラーメンの味わいを深めていた」(ラーメンに詳しいグルメライター) これまでにも腕のいいスタッフが数人いたが、店主との関係悪化により、べんてんからは非公認な形で独立しているようだ。そのために閉店してしまえば、正統に味を受けつぐ店はない。惜しまれるのも当然だろう。 そもそもなぜ閉店になってしまうのかも気になるところだ。 「店舗の入っている建物を建て替えるためだと言われています。しかし他で開業するという話もないし、ご店主の体調もかんばしくないと言われてきた。しばらく休んで、どこかでなんとか再開して欲しいものですが」(同前) またここ1週間以内に並んで食べたという人の話を聞いてみると 「僕のとなりのおじさんが、涙と鼻水で顔をくしゃくしゃにして食べていました。僕も思わずもらい泣きしそうになりましたよ。もしかしたら、スープが熱かったからかも知れませんが(笑)。他にも人数オーバーで行列に並べなかった人が『ふざけんなよ、今日しかこれなかったのに』なんて悔しそうに悪態をついて、ガードレールを蹴っていました」(べんてんファン) 泣く人が出るほどに愛された店「べんてん」、明後日の最終日はさらに早い時間から人が集まると思われる。 文/関本尚子
- Advertisment -

Most Read