台湾の“パクリ店”は、現地でもマズいと評判だったという。日本人駐在員や日本に留学経験のある台湾人たちの間で悪評がたったことから、その存在が発覚したという。
現在日本では第2次日本ラーメンブームが起きており、らあめん花月、凪、池袋屯ちんといった人気店が出店して、人気を博している。そんな中、そんなに評判のよくない店が日本の味だと思われるのは、ラーメン業界としても心外だろう(商標も侵害だ?)。
「台湾では以前にも日本式ラーメンブームがあったが、その時もパクリ店ばかりで、不味かったためにすぐに流行が終わり、そういう店も潰れてしまった。現在は本場の味がやってきているので、まずければすぐに潰れるのでは」(台湾事情に詳しいライター)
そんな話もあるから、焦らなくてもよかったり?
文/関本尚子
Related posts:
東郷神社とグローバルプロデュースがコラボ “東京一かっこいい夏祭り”が開催、「東京美人PROJECT」の披露も
発禁マンガ「瑪羅門の家族」復活 少年A騒動でジャンプ打ち切りの怪作が漫画ゴラクで
カンロ、食べられるキャンディストローも 「サステナブル」と「well-being」のフューチャーデザイン事業を発表
新型コロナウィルスに負けないためには良質の睡眠 良い眠りが体験できる話題の「睡眠カフェ」に行ってみた!
離婚確率わかる「ラブテスト」 夫婦の相性怖いほどわかる、米大学が考案
オンラインイベント「HR INNOVATIONS 2022」は経営者必聴 企業がとるべきこれからのデジタル化、人権、働き方改革とは