木曜日, 7月 10, 2025

年間アーカイブ 2019

太らないチョコミント、しかも目も覚める! エナジー系ミストサプリ『EAGLE ENERGY(イーグルエナジー)チョコミント』

  “吸うエナドリ”として話題を呼んだ「EAGLE ENERGY(イーグルエナジー)」。カフェイン(ガラナエキス)や高麗人参などの元気成分を蒸気にして吸い込むタイプのカナダ生まれの世界で ...

今しか買えない!『Q・B・B ビールに合うベビーチーズ 燻製ベーコン入り/ゆず胡椒入り』が一日のご褒美過ぎた!

  7月突入…ビールのおいしい季節がやってきた! そんなおいしいビールに合う、一軍過ぎるおつまみ、探してみない? 今回の記事では、おつまみの“スタメン入り”必至な、『Q・B・B ビールに合うベビーチーズ 燻製ベ ...

ごま好きにもアイス好きにもおすすめ!『大人の贅沢 ごまアイス』のなめらかな食感と濃厚な味わいにウットリとろけそう

  夏に食べたい冷たくて甘いアイス。暑さにやられながらも、身体のことを考えて我慢している人も多いのではないだろうか。そんなあなたにおすすめしたいのが、小島屋乳業製菓の『大人の贅沢 ごまアイス 白・黒』だ。ごまア ...

日本のフィットネスジムはなぜダメなのか? エグゼクティブから注目される新しいジムの概念

最近ではあちこちにフィットネスジムが見られるようになったが、日本での普及率はまだまだ3.3%程度でしかも横ばい、アメリカの18~19%、韓国の8%などと比較して低いのが現状だ。これは日本人のフィットネスジムに対する間違ったイメージによるところも大きく、今後これを正しいイメージに修正し、日本人の健康に大きな影響を与えそうなムーブメントが起こっている。 その発信地と言われるのが、医学研究所を併設したフィットネス施設で、最先端のプログラムを提供する『ORKA GYM』(中目黒)。そして同ジムを運営する『DL CHASE jAPAN』代表の神谷卓宏氏が、フィットネスシーンにおいて大きな注目を集めている。 神谷氏による説明会で、日本のフィットネスシーンの問題点や今後について聞いてみた。 日本のジムの問題点 DL CHASE jAPAN代表の神谷卓宏氏は、総合格闘技の桜井マッハ速人、HALEO TOP TEAMなどのトレーナーとして知られており、また医療大学や大学院で運動生理学を学び、そのエビデンスに基づいたコーチングで日本のエグゼクティブからも信頼を集めている。 そんな神谷氏によれば、日本のフィットネスジムが広がらない背景に、日本人がジムを痩せるためのものとして使っているためだという。つまりダイエットに成功して痩せてしまえば目的達成で、そのまま退会してしまうのだ。そのため入会者と脱会者が常に入れ替わり、一定の低い普及率となってしまうのだ。 神谷氏は、「ジムは痩せるためのもの」という意識を、「ジムは健康になるためのもの」に塗りかえる必要があるとする。 日本人ではジムでの運動は修行的な苦しいものであるという意識があるが、アメリカ人は、ジムは楽しく運動をして健康になるためのものだと考えているため、ジムでの運動に50%以上が前向きな「Feel Better!」と感じるという。 日本人のフィットネスジムへの概念が健康へと変わることで、その普及率が上がるとともに、多くの日本人の健康に好影響が出ると言えそうだ。 健康をあたらしく捉え直す まず健康とは一体なんなのか。神谷氏によれば、一般的には医療的なもので、健康診断、人間ドック、抗体検査の結果での“異常なのか・異常ではないのか”。だが健康のもたらす効果としての『生理機能の維持』、『老化の抑制(見た目など)』、『健康寿命の増進』から捉えることが重要なのだという。 ORKA GYMはジムを健康の新しい観点から捉え直し、そしてもう一つ、健康の「可視化」という点を重視している。可視化して「どれだけ健康であるのかを数値で知る」ことで、ジムの利用者には何が健康であり、現在の健康状態がどうなのかがわかり、ジム側もそれに基づいたフィットネスのプログラムを組むことができるからだ。 そして、そんな健康の可視化のための指標が次の5つだ。 筋断面積(筋肉量と筋肉の質) 血管径/血管壁の厚さ PWV(血管年齢) 血流速度/赤血球連鎖/血液凝固(血液のサラサラ度) SpO2(酸素濃度) ORKA GYMではこれらの指標を、超音波測定器や、血液を採取した測定(採血測定は任意)、酸素濃度計などで計測し、さらに1カ月に1回以上行うことで可視化を行い、パーソナライズしたプログラムを組むという。ここまで徹底することで、ジムは痩せるためや、なんとなく健康になるための場所ではなく、数値化された健康を手に入れることができるのだ。 そして同ジムには神谷氏ならではの最新機器も揃えられている。氏は現在も京都大学で「軽度高気圧酸素暴露」の研究を行っており、そういった研究で利用するような機器も。ORKA GYMになる黒光りする大型機器『MHBOチャンバー』は、中に人が一人横になれるスペースがあり、「高気圧・高酸素」の環境を発生させる。 チャンバー内部の酸素濃度は外部の約2倍で、1時間ここで横になっていると、交感神経優位が副交感神経優位になり、血液中に酸素が溶け込み、毛細血管まで届けることができるという。アンチエイジングに効果があると言われる他、ダイエット、不妊症、歯周病の治療など、様々な分野への効能が期待されている。 日本のフィットネス人口を3倍以上に フィットネスジムにこういった最新機器の導入や、日本人がこれまで抱いてきた概念をくつがえすことで、神谷氏は日本のフィットネス人口を10%以上にしていきたいと語る。また現在の400人の会員数を3倍にすることを目標に掲げている。 DL CHASE jAPANの事業は、同ジムの運営や、医科学研究、トレーナーや講師の派遣、スポーツ・健康に関する講演など。一般の人々への普及活動や、スポーツ現場での普及活動、これらの活動で得られた知見を生かしての論文の発表も行っていくという。 今度の日本のフィットネスシーンや、日本人の健康に大きな影響を与えそうな同社、ますます注目が集まりそうだ。

エルサルバドルの観光、歴史、文化の魅力、駐日エルサルバドル共和国特命全権大使が語る

マルタ・リディア・セラヤンディア・シスネロス閣下 (Her Excellency Ms. Martha Lidia ZELAYANDIA Cisneros) エルサルバドル第3の都市サンミゲル生まれ。エルサルバトルの国立音楽学校で音楽教育とピアノを学ぶ一方、エルサルバトル国立大学で生物学などを学ぶ。その後子供の頃から関心のあった日本に来ることになる。きっかけは、教科書に出ていた日本が原爆の被害を受け、そこから復興したという記述に驚き関心を持つようになった。また中学生の時には日本大使館の作文コンクールがあり応募している。 1985年から日本でフリーランスの通訳などに従事。藤沢市の市立学校の講師。小学校で国際理解教育に携わった。2010年にエルサルバトル大使館の公使参事官に就任。2011年から現職。 「エルサルバドルは長い内戦の悲劇を乗り越えて、平和を願う気持ちを世界に伝えている」 日本の人に知って欲しいエルサルバドルの魅力とはなんでしょうか? マルタ大使 日本ではエルサルバドルのことはあまり知られていないかもしれません。しかし、エルサルバドルでは日本はすごく人気がある国で、年齢問わずエルサルバドルの国民は皆、親日家です。そのことをまず日本の人々に知って欲しいですね。ですから、エルサルバドルを訪れる日本の方がいれば、誰でも大歓迎を受けるでしょう。  仕事や観光でエルサルバドルを訪れた人が、その後もエルサルバドルとの関わりをもち続けたいと思ったという話をよく聞きます。それはとても嬉しいですね。  エルサルバドルには、私たちならではのおもてなしがあります。まず、笑顔と明るさ、そして、辛い歴史を体験してきたことからくる強さ、懐の深さでしょうか。確かに過去の内戦など、暗い部分も多くあります。それでも、家族を思う気持ち、命を大切にすること、他の国の人々を尊敬して敬意を払うこと、そういう、人間として一番大切なことをいつも忘れず、しっかりと前を向いて生きている国民だと思います。 エルサルバドルの観光についてはいかがでしょうか? マルタ大使 日本人からするとエルサルバドルって、遠い国だと思うかもしれません。でも、実は日本からアメリカに観光に行く人は多いじゃないですか。そして、アメリカ国内でいくつかの都市を訪ねようとしているなら、エルサルバドルにも立ち寄って欲しいんです。そう考えると、意外とそんなに遠くないですよ。もうひとつのポイントは、エルサルバドルは中米のハブ空港、南米への中継地のような役割を果たしています。どこか南米の国に行く場合も寄ってもらいやすいんです。さらには、エルサルバドルの通貨はコロンと米ドルなんですが、実際はドルでほぼすべて大丈夫なんです。その点でも観光には便利ですよね。  さらに付け加えるなら、国の規模が小さいから短時間でいろんなものを観られるんです。たとえば、昼間は海に遊びに行って、その後にはショッピングができるし、次の日は山に行って、その後に車で1時間も走れば遺跡や素晴らしい景色を存分に楽しめるんです。火山もありますし、スペインの植民地時代の建物も残っているし、スペイン人渡来以前の文化についての遺跡や博物館もあります。 なるほど、小さい国だからこそ、名所観光からショッピング、レジャーまで短期の滞在でも何でも楽しめるんですね。 マルタ大使 お薦めの観光名所としては、サルバドール・デル・ムンド(Monumento al Divino Salvador del Mundo)という街のシンボルになっている巨大なキリスト像があります。また、画家フェルナンド・ジョルト(Fernando Llort)の工房アルボル・デ・ディオス(El Árbol de Dios)は、彼の作品を見れるだけでなく、民芸品などを買うこともできます。さらにサンサルバドル市のメトロポリタン大聖堂(Metropolitan Cathedral)に行くと、エルサルバドルの現代史がわかります。そこにはオスカル・ロメロ大司教(Óscar Romero)のお墓があるのです。大体、海外の重要人物がエルサルバドルを訪れるときはそこへ行かれます。エルサルバドルと日本との外交関係樹立80周年のお祝いの際には、眞子親王もその大聖堂を訪ねていますよ。 オスカル・ロメロ大司教について、教えていただけますか? マルタ大使 エルサルバドルの現代史を知る上で最も重要な人物です。もちろん、国民的な英雄として、いまもエルサルバドルの国民の人気を集めています。実は、1980年3月24日に彼は暗殺されてしまいました。なぜなら、その当時、一部の富裕層だけを優遇する軍事政権が国民を苦しめていて、ロメロ大司教はキリスト教のミサを通して、国民を苦しめないでください、国民を殺さないでくださいと訴えていた。ごく少数の人たちが国の90%くらいの富を独占していて、権力者はその人たちの利益を守るために、国民を激しく弾圧していました。国民の多くは政治に参加して状況を変えようとしていたのですが、政府からの弾圧が続き、不正選挙も頻繁に起こっていました。また人々は教育も医療も受けられないそんな状況に、これは変えなければいけないと思っていたのです。  国内のマスコミは政府に監視され、政府に都合の良い報道しかできませんでしたから、ロメロ大司教はラジオを通じて、エルサルバドルで国民が貧困や弾圧に喘いでおり、基本的な人権が無視されている悲惨な状況を世界に伝えました。そのことがきっかけで、彼自身、政府からは共産主義者のレッテルを貼られて、狙われるようになりました。  ロメロ大司教自身は、真の平和主義で、富裕層とも交流.武器を持つことに反対していましたが、彼はミサの最中に殺されてしまいました。殺害者は訓練された軍関係者であったと言われています。その事件は最後の一滴で、その後、12年間の内戦に突入します。多くの人たちが国外に逃げて行きました。当時の権力者や富裕層がもう少しみんなが潤うような政策をとっていれば、内戦は起きなかったと思います。  最終的には、やっぱり内戦を続けても解決しないとわかって武器を置いて対話することになったんですね。平和的解決になったことは、エルサルバドルという国を褒めるべきことだと思います(※1992年、平和協定への署名によって終結、この事実によってエルサルバドルは、国際社会から高い評価を得ている)。そんな歴史があって、ロメロ大司教のお墓もあるサンサルバドル大聖堂(カテドラル・メトロポリターナ)はいまも人気の観光スポットになっています。ロメロ大司教は2018年に死後38年にして列聖されたんです。列聖というのはバチカンが認めて彼は普通の人じゃなく聖人に認定されるということです。そういう歴史を知ってもらう意味でも、大聖堂はぜひ訪れて欲しいですね。 エルサルバドルで他にお薦めの観光スポットはありますか? マルタ大使 国立人類学博物館(Museo Nacional de Antropología Dr. David J....

毎年大好評の夏限定『ミント キャンディ イン』! パチパチキャンディとミントチョコのコラボを実際に食べてみた!

  コンビニのお菓子コーナーなどでも、未だかなりのスペースを獲得しているチョコミント。そんなチョコミント人気の中、メリーチョコレートからも、毎年大好評の夏限定商品『ミント キャンディ イン』が今年も夏季限定で登 ...

恒例の限定サマーポッキーは、リニューアルトロピカルと追加の爽快味! 『ポッキー<ココナッツ>/<チョコミント>』!

  夏の風物詩といえば、ポッキーファンにとってはクラッシュアイスにさしたポッキーかも。そしていつもとは雰囲気の違う、期間限定変わり味のサマーポッキーだろう。今回は今年の夏をトロピカル&爽快に彩る『ポッキー<ココ ...

相田みつをが「AIだみつを」として復活!? あなたにあった優しい言葉で癒やしてくれるカフェがオープン

相田みつをと言えば「にんげんだもの」等の作品で知られる日本を代表する書家で詩人。パソナグループの南部靖之社長、野田佳彦元首相、プロレスラーの藤波辰爾、EXILEのパフォーマーNAOTOなど、相田の詩を座右の銘にする有名人も多く、日本人のほとんどがその詩を目にしたことがあるでしょう。 今回はデジタル上のキャラクター「AIだみつを」として復活。相田みつをの言葉を学習したAIがその人ごとに合わせた言葉をくれるんです。日々の仕事のストレスでヘトヘトの我々にとって、こんなにも嬉しいことはありません! AIだみつをのココロ診断を楽しめるのは、現在ネスカフェ 原宿で開催されている「アイスクレマコーヒーでちょっと一息! AIだみつをカフェ」(期間限定で7月4日・木曜日から21日・日曜日まで)。この限定カフェ企画は、日々様々なストレスと戦っている現代の女性たちが、ネスカフェの「アイスクレマコーヒー」を飲んでやすらぎ、AIだみつをの言葉で前向きになれるというもの。 そう聞いても「?」という人も多いでしょうが、これが本当に面白いんです。 オリジナルの詩から作られた言葉が届く ネスカフェ 原宿の店内に入ると、相田みつを氏をモチーフにしたキャラクター「AIだみつを」像が鎮座。像の横にある赤いボタンを押して「AIだみつを」が持っているツボに言葉を投げかけると、感情分析AIが声から心の状態を診断し、モニターに映し出します。さらに診断結果に基づいて、文章作成AIがその人にぴったりの“みつを”な言葉を表示してくれるんです。 そしてモニターに表示された番号札があるので、それを持って店内のカウンターで渡します。そうするとAIだみつをがくれた言葉が書かれたラテアートシートつき「AIだみつをオリジナルお言葉アイスクレマコーヒー(390円/税込)」が注文できるんです! このシートは「じぶんのいのちをよろこばす」「毎日が好日」「たまには負けたっていいもの」など全20種類。またコーヒーは「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー」を使い、店員さんが「ネスカフェ ゴールドブレンド ハンディ アイスクレマサーバー」をつかってクレマ(泡)たっぷりにいれてくれたもの。このシートの言葉と一緒に飲み干すと、心の底から癒されそう。 相田みつをの息子・一人氏も大絶賛! AIだみつをカフェのオープニングイベントでは、相田みつを美術館の館長で実子の相田一人氏が登場。「こんな雨の日は、仕事をサボってこんな場所でゆっくりしたい」とAIだみつをに言葉を投げかけると、「本当の本当をよくわかってごらんよ」という言葉が! 場内からは大きな歓声があがると共に、相田館長も顔をほころばせていました。 相田館長によれば、相田みつを氏ご自身もコーヒーが好きだったとのことで、期せずしてそれがネスカフェだったとのこと! 相田みつをといえばのトマトメニューも美味しい! また今回はAIだみつをとアイスクレマコーヒーだけではなく、トマトをつかったフードメニューも充実。トマトにも理由があって、実は相田氏の詩ではしばしばトマトが登場しており、重要なモチーフのひとつ。“自分は自分、そのままでいいんだよ”という想いが表現されているのです。 そんな素敵なトマトを使ったメニューがこちら。 (1) 「トマトだもの ~シソベーゼ~」セット 価格1000円(税込) 崩しながら食べるとトマトそのものの味わいを楽しめる、バジルの代わりにシソを使ったジェノベーゼ風パスタ。 (2) 「トマトだもの ~海鮮あさりご飯~」セット 価格1000円(税込) あさりの出汁ご飯、出汁に漬け込んだトマトを組み合わせた、冷たい白だしが美味しい一品。シラスやとびこがアクセント。 (3) 「トマトだもの ~とまカニサラダ~」セット 価格740円(税込) コンソメで煮詰めたトマトの中に、特製カニサラダをつめたもの。オリジナルの味噌トマトクリームソースが美味しいサラダ。 (4) 「トマトだもの ~丸っと!トマトティラミス~」セット ...

牛乳をかけるだけでほうじ茶ラテに!? 季節限定「和」フレーバー『玄米フレーク ほうじ茶』を試してみた!

  最近何かと流行りのほうじ茶。ラテやチョコレートなどで見かけることが多くなったが、ついにフレークにも登場したという。『玄米フレーク ほうじ茶』は、栄養価の高い玄米のフレークと、国産の香ばしいほうじ茶をミックス ...

『ファミリーマート・今週の新商品』思わず手に取っちゃう可愛さ!タピオカミルクティーがパフェになって新登場!

『ファミリーマートの今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2019年7月9日(火)から順次発売される新商品には、「タピオカミルクティーパフェ」が新登場。第3次タピオカブームのかつてない盛況ぶりにコンビニ業界が新たな ...
- Advertisment -

Most Read