マンスリーアーカイブ 10月, 2019
カートラジャパン2019で知るキャンピングカーと車中泊の魅力! 世界的ブーム“vanlife”の最前線
カー&トラベル総合展「カートラジャパン2019」(主催・カートラジャパン2019実行委員会)が、9月20日(金)~22日(日)の3日間、幕張メッセ7・8ホール及び屋外展示場にて開催され、「クルマとの旅」の楽しさを伝える同イベントに多くの参加者がつめかけた。
「ニッポンを、遊びつくそう。」をテーマにしたカートラジャパンには、キャンピングカーはもとより、車中泊に関する様々なサービスやキャンプグッズなど、自動車と旅に関する様々な出展が。車中泊・テント泊が体験できる第2会場の屋外キャンプ会場には(幕張メッセ内西駐車場)やケータリングカーも登場し、キャンピングカーファンから、家族連れや車中泊初心者など、様々な人々で賑わっていた。
この賑わいはデータにも裏付けされており、一般社団法人日本RV協会によれば、キャンピングカーの国内保有台数は11万2500台と、過去15年間で2倍に。現在、車中泊のできる車は全国で200~300万台程度が保有されていると見られている。今まさにキャンピングカーによるカートラベルが“熱い”のだ。イベントに人が詰めかけるのもいたく当然。
そして日本国内だけではなく、海外においても。“バンライフ(vanlife)”という新たなライフスタイルとして注目が集まっており、インスタグラムでのハッシュタグ「#vanlife」(バンライフ)は600万ポストにものぼっており、世界的な盛り上がりなのだ。
その背景にはIT技術により、多くの人々が時間や場所に捉われないライフスタイルができるようになってきたからではないかと見られている。
観るだけで盛り上がるキャンピングカーがたくさん!
と、前置きが長くなったが、会場にあるキャンピングカーは外見の格好良さと、“これで旅に出てこんなことをしたら楽しいだろう!”と思わせてくれる、内装だったり機能だったりを兼ね備えたものばかり。
「GORDON MILLER MOTORS」はなんとオートバックスのオリジナルブランドで、カスタムしたハイエース「GMLVAN V-01」を展示。ビンテージ調のフロアボードがテーブルとして使用できるほか、フルフラットにすることもでき、快適な車中泊が送れる。ハイエースには見えない無骨な外見も格好いい!
会場には真っ赤なメルセデスベンツのスプリンターをベースにしたキャンピングカーも。こちらはキャンピングカーのレンタルや車両製作まで行なうキャンピングカーどっとジェーピーによるカスタム車だ。こういった出展社ごとのオリジナルな車たち、ちょっとでも好きな人なら興奮すること間違いなしだ。
またおなじみダイハツの軽トラ、ハイゼットスタンダードに装備できる多機能テント「Bug-truck Extra」も格好いい。大型キャンピングカーや軽バスキャンピングとは一味違い、まるで幌馬車のようなスタイルと感覚が楽しめる。
申し訳ないのだが、筆者は今回取材に来るまでキャンピングカーやテントなどには興味がなく、それゆえに度肝を抜かれたのが「ルーフ(トップ)テント」だ。車の上に設置するもので、今回もかなりの出展があった。地上に設置するテントとは違って、開放感があり高い目線からの景色を楽しむことができる。
実際車中泊はアスファルト舗装の駐車場でされることが多いことを考えると、屋根の上に設置されるテントはきっと快適だろう。
また、軽トラックの荷台に“家”を作る「モバイルハウス」も今回の目玉の一つ。日本全国からモバイルハウスを16台集めて屋外会場に「モバイルハウスビレッジ」が設置され、個性豊かな車(そしてそのオーナー)たちが注目を集めていた。
そして多くの取材陣が殺到したのが、ソロデビュー20周年を迎えるラッパー・GAKU-MCの2019カートラアンバサダー就任式。GAKU-MCは過去3年、毎年1~2か月間の間、日本全国ライブツアーをキャンピングカーでまわっており、その実績が評価されて今回の就任となった。
またキャンピングカー&キャンピングトレーラー専門店であるトイファクトリーが製作した「GAKU号」の貸与式も行われた。
新しい旅やライフスタイルの形が表現された、カートラジャパンは来年も開催される。今もっとも新しく、そして自由度が高い遊びの形を観に、気になる方はぜひともチェックを!
Panasonic・コードレススティック掃除機MC-SB30Jの軽すぎる使い心地 掃除を好きになる扱いやすさ!
Panasonic(パナソニック)が10月25日に発売予定のコードレススティッククリーナー「パワーコードレス MC-SB30J」について、多くのニュースがその驚きの“扱いやすさ”を報じている。同社のスティッククリーナーのラインナップでも、MC-SB30Jはきわめて軽量コンパクトで、これまでにない使い心地だからだ。その真価について実践レポート!(オープン価格 推定市場価格45,000円前後(税別))
プレス向けの体験会で使ってみてまず驚かされたのが、圧倒的な軽さだ。多くの報道陣が集まっており、パワーコードレスMC-SB30Jを手渡されると、思わず「軽い!」という声があちこちから。記者たちがこのコードレススティッククリーナーを会場で試していたのだが、使い心地の良さからだろう、皆が夢中になってずっと掃除機をかけまくるという、シュールな光景になったことを報告しておきたい。
とにかく軽いコードレススティッククリーナー
現在コードレススティッククリーナーは、小型にもかかわらずバッチリとゴミを吸い取ることができる“パワータイプ”と、しっかりと掃除もできつつ軽くて使いやすい“軽量タイプ”、この2つに大きく分かれている。MC-SB30Jはもちろん後者だ。
実際にMC-SB30Jは、スティック時の重さが1.6kgと軽い。その際のサイズは幅220×奥行き182×高さ1106mmとコンパクト。カラーが落ち着いていることや、ミニマルなデザインから、部屋においてもすっと溶け込むような雰囲気を持っている。
掃除をする際の手にかかる重さを実験すると、手元には約1.1kg程度しか負荷がかかっていなかった。そしてこの製品のユニークなのは、ハンドルをラウンド型にすることで、掃除機の引きの動作の際に、肘を曲げずに済み、身体への負担を感じにくくしていること。スッと引けるこの感じはとても楽で、心地のよい感覚だ。
MC-SB30Jは吸引力もすごい!
と、こうやって書いてしまうとMC-SB30Jの吸引力が弱いように感じてしまうが、さにあらず。
今回の体験会で披露されたのが、MC-SB30Jの吸引力でおもりを持ち上げるという実験。専用の機器に掃除機をセットしてスイッチを入れると、3kgのおもりが軽々と持ち上がった。それもそのはず、同機の吸引仕事率(掃除機がゴミやホコリを吸い込む能力をワットで示したもの)は「HIGH」運転時で100Wもあるのだ。
またパワーだけではなく、こんな工夫もなされている。掃除機においてブラシやヘッドは清掃力をあげる重要なファクターで、MC-SB30Jはブラシ毛がV字型であるため、ゴミがヘッドの中央に集めてしっかりと吸い取ることができる。
ヘッドの毛は2タイプ、柔らかいものと硬いものが交互に植え付けられており、そのため様々な形状のゴミを捕まえることができるのだ。
そして意外に嬉しいのが本体部にゴム製の「壁ピタゴム」。MC-SB30J本体は自立しないため、倒れにくいようにするのがこのゴムの働き。壁ピタゴムにより簡単に立てかけられる。こうやって立てかけておけば、スマートなデザインで家具に溶け込むため、気が向いた時にはいつでも掃除ができる。
他にもダストビンやフィルターは丸ごと水洗いができ、集じん容積は0.15Lのダストビンはゴミ捨ても簡単など、口コミ上位に食い込みそうな性能ばかり。
より軽く手軽なコードレス掃除機は、私達の掃除習慣を育て、家をいつでもクリーンにする働きがあるといえるだろう。多くの記者たちがMC-SB30Jをかけまくっていたことをみると、掃除が好きになる、とすら言えるのかも!
ファンドレイジング・日本2019レポート 「ファンドレイザー」もNPOの資金不足解消に注目を集める
近年、SDGsなど持続可能な社会が注目され、NPOの数は毎年右肩上がりで増加している。しかしながら、NPOの半数以上は収益が1,000万円以下など、資金不足が問題となっているという。そこで寄附や社会的投資など、社会課題を解決する資金調達(ファンドレイジング)において、国内外の最新事例や革新的なソリューションを紹介する、アジア最大のカンファレンスイベント「ファンドレイジング・日本2019」が、2019年9月14日、15日の2日間、駒澤大学駒沢キャンパスで開催された。
国内外の企業、NGOなど各分野のトップや専門家130名が登壇。最新のテクノロジーやノウハウなど、実践的で最新の事例の紹介やサービスの展示・デモが行われた。また「ファンドレイジング」やその調達を行う専門家「ファンドレイザー」への注目もあり、1600人以上もの来場者で賑わい、関心の高まりをうかがわせた。
会期中のプログラムから、9月15日に開かれた「課題解決先進国を目指す日本が世界に示す解決モデル」と題したセッションをレポートする。
NPOの役割は問題の社会化・事業化・制度化
同プログラムに登壇したのは、博報堂DYホールディングスCSRグループ推進担当部長の川廷昌弘氏、NPO法人トイボックス代表理事の白井智子氏、一般財団法人日本民間公益活動連携機構事務局次長の鈴木均氏、一般社団法人RCF代表理事の藤沢烈氏、そして、ファシリテーターとして合同会社喜代七代表の山元圭太氏の5名。日曜の朝にもかかわらず、会場は高校生から年配者まで多くの参加者が集まった。
大阪と福島で不登校、引きこもり、発達障害など、行き場がない子どもの支援を行っている白井氏は、自身の経験から、「社会課題解決は、やり続けることが重要」と語る。
東日本大震災復興、熊本地震、西日本豪雨の復興にも取り組んでいる藤沢氏は、避難者の定義を広めて避難所に来ない人にも手を広げ、災害後に亡くなる方(災害関連死)をゼロに近づけることを目標に、日夜研究をしている。
「NPOの役割には3つある」という藤沢氏は、「まず社会的弱者の定義を一般世論や政府に理解してもらい、社会問題にする『社会化』。次に民間の手を借りて『事業化』。そして、防災の取り組みに関して、国が仕組み化する『制度化』。社会化と事業化は、この10年進んできたが、最後は制度にすることがNPOにとって課題だ」と述べた。
SDGs(持続可能な開発目標)のアイコンの日本語化に携わった川廷氏は、「SDGsは、国連では1972年から続いてきた議論で新しい課題ではなく、コミュニケーションツールだ」と話す。
「自分たちの問題意識を共有し、いろんな人と共同することで新しいステップに進めるかもしれない。一緒に取り組んでいけるよう共有してもらう努力をしている」と、企業、NPO、自治体を繋げる共通言語としてのSDGsの可能性について示唆した。
「きれいごと」を実現する社会を作る
鈴木氏は、今年から始まった休眠預金制度でNPOなど社会起業家に資金分配をする司令塔・日本民間公益活動連携機構(JANPIA)に勤務。「休眠預金制度をフルに活躍して社会課題を解決し、持続可能な社会づくりに貢献したい」という鈴木氏は、「子供若者支援、社会的困難をかかえる人、社会的困難を抱える地域という3つの課題を設定している。社会課題に直面し、イノベーティブな方法で解決していく若者が出てくることが、未来につながっていくと思う」と述べ、若い世代への期待を込めた。
川廷氏によると、SDGsを中核とする国連の採択文書に書かれた言葉「transforming our world」は、「改善」ではなく「変革(transforming)」。「SDGsに書かれていることは全部きれいごとだが、これからはきれいごとを揶揄するのではなく、実際にやっていくことが大事だ。次世代への責任として、「きれいごと」で勝負できる社会を作る」と強調。企業のトップも責任感や意識と持ち始めていることを語った。
白井氏も、「戦争・貧困・差別がない社会を残していく方法を考えながら活動を続けていると、法律が変わり、システムができて、いつの間にか社会が変わっていくという実感があった。皆さんと連携して綺麗事を実現する社会を作りたい」と、共感を示す。
民間とソーシャルセクターの協力は益々必要
さらに鈴木氏は「グローバルな視点、海外でいろんな経験を積んで、その上で日本の課題解決を」と訴える。
「日本だけにいると多様性という視点がなくなる可能性がある。世界にはいろんな人がいることが必要だ。みんなが楽しく過ごせる社会を作っていくことが大事。年代を超えてコラボレーションすることで実現することができる。実は若い世代の発言から大人たちが学ぶことは多い」
藤沢氏は、NPOに入った方が大手企業、政治の世界とつながることができたといい、社会からの期待は大きいと感じている。「行政・政治は、営利企業の人と接するのは難しい。公益のために仕事をしているNPOという存在は重要だ。社会に対して発信し、仲間を広げていかないといけない」と話す。
最後にファシリテーターの山元氏は、「課題解決先進国を目指して、“アクティブホープ”=絶望的な中でも希望を持って進む、という言葉からスタートして、一歩ずつ進んでいく人が一人でも増えることが、社会の力になる。自分たちがこのフレーズに何をつなげていけるかを考えてほしい」と訴えて会を締めた。
今回のプログラムから、社会課題の解決に向けて、民間とソーシャルセクターの垣根を越えた協力やアプローチの必要性はますます高まっていくことがうかがえた。その上で重要な資金調達をする「ファンドレイザー」という仕事は、今後さらに活躍が期待される職業となりそうだ。
取材・執筆 あわいこゆき
本当に減塩か疑う美味しさ! 『カップヌードル ソルトオフ』は塩分30%オフなのにうま味炸裂でむしろ食べやすい!?
減塩の食品は味が落ちる、食べた気がしない…そう感じている人も多くいるだろう。インスタントラーメンのNo.1ブランドである「カップヌードル」から、麺とスープの味わいや食べ応えはそのままに、塩分30%オフの『カップヌードル ...
秋冬限定の濃厚な大人チョコレート。「ひとりじめスイーツ」にきなこ・ほうじ茶・抹茶フレーバーが登場!
夜風が気持ちよく、耳をすませば鈴虫の鳴き声が聞こえ、秋の気配を感じる今日この頃。暑さから解放されホットドリンクで一息つく時間も。そんなときに口にしたいのが、株式会社鈴木栄光堂のグループ会社であるイーグル製菓 ...
人工甘味料ゼロ!『ノンシュガー茶館』シリーズがリニューアル!その美味しさの秘密とは?
カンロのロングセラー商品である糖類ゼロでお馴染みの『ノンシュガー茶館(さかん)』シリーズが、人工甘味料不使用となってリニューアル! 人工甘味料の独特の甘さが苦手な人でも食べやすくなった。でも、糖類も人工甘味 ...
ステラおばさんのクッキーが贈る、極上の『卵とバターにこだわったソフトシュガー』でふんわり幸せ気分
ステラおばさんのクッキーから、期間&数量限定のソフトクッキー『卵とバターにこだわったソフトシュガー』が新発売。大人気クッキー専門店が、素材と食感にとことんこだわったというクラシックなクッキーとは、一体どんな ...
アメリカの老舗ブランドから発売!『MJBプレミアムリッチ バラエティパック』世界中の5種類のコーヒーを手軽に楽しめる贅沢なひととき
アメリカ合衆国のコーヒーブランド『MJB』の歴史は古い。コーヒー好きじゃなくても、おそらく誰しもが、MJBレギュラーコーヒーのグリーン缶には見覚えがあるのではないだろうか。MJBコーヒーは戦後、進駐軍ととも ...
『ローソン・今週の新商品』唐揚げなのに海の味!?艦これコラボ商品「からあげクン シーフードカレー味」新発売
『ローソン・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2019年10月1日(火)から順次発売される新商品は、「艦隊これくしょん-艦これ-」とコラボしたシーフードカレー味のからあげクンが新発売! 空と海の共同戦線はいった ...
『ファミリーマート・今週の新商品』Afternoon Tea監修の紅茶スイーツ新登場!午後のひと息もコンビニスイーツで
『ファミリーマートの今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2019年10月1日(火)から順次発売される新商品は、女性を中心に人気のAfternoon Teaが監修したスイーツが4種類新登場! 風味豊かなアールグレイ ...