マンスリーアーカイブ 5月, 2019
ダイノジ大谷ノブ彦とSDGsを体験するワークショップ開催決
国連サミットで採択された持続可能な世界を実現していくための目標であるSDGs。それをお笑い芸人・ダイノジ大谷ノブ彦氏と共に体験するワークショップとトークショーが5月14日に開催される。主催は、SDGsを軸とした連続的な事業創造を行っている株式会社R-StartupStudio(本社:東京都港区、代表取締役:生原雄大、以下、R-StartupStudio)。
ワークショップはカードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」を通じて行う。同ゲームはSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するというもの。
さまざまな価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、どのようにしてSDGsのビジョンを実現するのか、ゲームを通じて模索する。「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解することができる。
【開催概要】
2030 SDGs 体験ワークショップ&トークショー
ゲームファシリテーター:浅見裕(2030 SDGs公認ファシリテーター)
トークゲスト:ダイノジ 大谷ノブ彦
▼開催日:5月14日(火)
▼開催時間:カードゲーム(2030 SDGs) 15:00〜17:30
トークショー(スペシャルゲスト:ダイノジ 大谷ノブ彦) 17:45〜19:00
▼会場:R-StartupStudio運営施設『Azabu FlagHub』
▼住所:106-0041 東京都港区麻布台1-8-10 偕成ビル1F
▼参加費:5000円
▼申込み https://azabuflaghubsdgs.peatix.com
女性に人気の生姜と、ルイボスティーの夢のブレンド茶!常温でも美味しい『ジンジャールイボスティー』で内側から身体を温めよう!
冬が終わり春が来て、そして夏になる。温かい季節になると困るのが、汗……ではなく冷えだ。末端冷え症だったり、エアコンの効き過ぎだったり、夏になってから冷えを感じるという人は少なくない。そんな時に飲んでほしいの ...
『キリン一番搾り生ビール』発売30年目を目前に1年半でリニューアル! 何が変わった、どう変わった!?
キリンビールの定番ビール主力商品『キリン一番搾り生ビール』が1年半ぶりにリニューアル。来年で発売から30年目を迎える、および消費増税前というタイミングで、さらに美味しく進化した。もちろん味の進化だけではなく ...
仕事の合間にちょっぴり苦いリフレッシュ!甘さ控えめ『三ツ矢レモネード』は大人の女性におすすめ!
大人になり社会で生きるようになると、ストレスやフラストレーションが溜まり、リフレッシュしたいと願う人は後を絶たない。あなたもその中の1人ではないだろうか。そんな願いを叶えるべくアサヒ飲料が甘くない『三ツ矢レ ...
神社や寺で動画の利用進む QRコードで動画が見られる商品の販売人気に
一見ITとは無縁に思えた宗教界にも大きな波が押し寄せている。多くの寺や神社がホームページやFacebookやInstagramのアカウントを開設するのは当たり前、そこでは企業以上に動画を掲載するなど、動画マーケティングを行っている。
たとえば、各都道府県の神社庁のホームページには多くの動画が掲載されており、参拝の仕方から祝詞といった幅広い内容となっている。また最近では動画を使った「授与品」まであるというから驚きだ。
最近では多くの人気アーティストやプロレスラー、格闘技選手も利用する、動画の見られるQRコードを使ったサービス「mevie(ミービー)」。そのサービス(社名も同じ)を使い、いわゆる野球カードや仮面ライダーカードのようなカードから動画見られるといった商品が、それらの有名人のイベント会場などで販売されている。
これがアーティストやスポーツ選手だけではなく、寺社仏閣でも利用されているという。
同サービスを運営する株式会社mevieによれば「当社のサービスを利用して、カードに神主様の祝詞だったり、僧侶の方のお経を入れた商品も販売されており、好評を得ていると聞いています。祝詞やお経を動画として、カードに入れて持ち歩けるという、一種の“お守り”になっているようです」とのこと。
それはたしかに新しい授与品として、動画に親しんだ若い世代に受けそうだ。お経や祝詞は音自体に力があると考えるものであるとするものであるため、たしかにパワーを感じてしまいそう。
神様仏様の世界にも、新しくユニークなITの利用がこれからも進んでいきそうだ。
【参考】mevie.it
【English version】 https://mevie.love
人気アパレルブランド「SPINNS」 ショッパーにプラスチック代替の新素材を採用
原宿を中心に全国展開するアパレルブランド「SPINNS(スピンズ)」(株式会社ヒューマンフォーラム)が、同店で使用されるショッパーに、LIMEX Bagを5月1日より導入することを発表した。
このLIMEX Bagは石灰石を主原料とし、原料に水や木材パルプを使用せず紙の代替や石油由来原料の使用量を抑えるというもの。プラスチックの代替となる石から生まれた新しい素材で、従来のビニール袋と比べプラスチックの使用を大幅に削減。また紙袋と比べて水と木の使用を大幅に削減するなど、環境への負荷が低いとされている。
SPINNSを運営する株式会社ヒューマンフォーラム 代表取締役社長・岩崎仁志氏によれば、「SDGsを通して、ファッション業界の環境負荷について関心を持ち取り組みたいと思った。その中で、ショッパーの素材の見直しや使用枚数の低減などを考えるようになり、TBM様のご協力のもとLIMEXという新素材でのショッパーの開発、採用となりました。今後は、使用枚数の低減や回収なども視野に入れ、さらなる改善を続けていきたい」と語っている。
新素材「LIMEX(ライメックス)」は株式会社TBMが開発・製造・販売するもので、SPINNSへの採用を契機にTBMは、LIMEX Bagの販売を強化していくという。
アイウェアメーカー「OWNDAYS」が新規CSR 日本盲導犬協会への支援活動をスタート
アイウェア製造販売を手掛けるOWNDAYS株式会社は、人々の「眼」に携わる企業として、盲導犬育成活動を支援するとともに、共生に焦点をあて社会的な盲導犬の認知・普及活動を全面的に支援する「ONE VISION PROJECT」を開始する。
OWNDAYSは、2019年4月からメガネ・サングラス1本毎の売上金額の一部を日本盲導犬協会へ寄付(現物支給)し、盲導犬育成を支援。
公益財団法人・日本盲導犬協会が掲げる『目の見えない人、見えにくい人が、行きたい時に、行きたい場所へ行くことができるように、私たちは、安全で快適な盲導犬との歩行を提供します』という理念に共鳴したものだという。
他にも活動内容としては、募金活動の協力、国公立学校キャラバン 道徳授業への支援、全国の商業施設で盲導犬啓発イベントの実施、盲導犬育成に必要な備品を支給、社員による盲導犬ボランティアへの参加など。
また現在、発展途上国を中心に「私たちは、共に見えるようになる」というコンセプトを掲げ、メガネ配布活動「OWNDAYS Eye Camp」も行なっている。(盲導犬の支援活動は、日本国内向け支援として行なっていく予定)。
プリングルズからの挑戦状!お肉のようなコンソメのような……『プリングルズ ミステリーフレーバー』の味が全くもって謎すぎる!
美味しい食べ物に出会えることは、それだけで幸せな出来事。プリングルズは、そんな誰もが幸せになれる美味しさを求めて日々試行錯誤し、ついに究極のフレーバーを誕生させた。それこそが『プリングルズ ミステリーフレー ...
いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.、熱海の新名所に ストロベリースイーツ天国に客殺到、絶品土産・カフェメニューがたくさん!
話題のいちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.(熱海ハウス)
「いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.」(静岡県熱海市)という、ローカルスイーツショップに今大きな注目が集まっている。
これはゴールデンウイーク初日の2019年4月27日(土)にオープンした熱海初のいちごスイーツ専門店で、観光関連事業を展開する地元企業が手がけたもの。
熱海駅から徒歩2分のレトロなビルまるごと1棟をリノベーションした店舗に、全国各地からよりすぐりのいちごを使ったスイーツやお土産を販売する。店内で食べられるイートインはもちろん、持ち歩きできる商品も揃えているため、このGWには多くの観光客が殺到した。
いちごBonBonBERRYはビルごと可愛いデザインとなっており、ピンク色を貴重にした店の様子に、女性たちやカップルが次々足を止めていた。遠くからも目を引く建物となっていて、「いちごスイーツの夢のアトリエ」をコンセプトのもと、各階ごとにはテーマを設けた内装デザインになっている。
1階はテイクアウトやお持ち帰り商品の販売。2階はカフェ商品の受け渡し場所となっている一方、パティシエがいちごのスイーツを作る「アトリエ」のイメージ。3階はイチゴの苗を育てる農園を表現したイートインスペース、また4階もイートインなのだが、こちらは「ギャラリー」をイメージしたモダンな空間となっている。
いちごで熱海を町おこし
いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.によれば、県産のいちごのPRの他、「最高に素晴らしいいちごというスイーツをお客様に楽しんでもらうことを通じ、熱海をもっと知ってもらい、観光客や地元の人に楽しんでもらいたい」とのこと。今人気が再燃しているとはいえ、まだこれからの熱海を、盛り上げて行きたいという熱い気持ちが込められているという。
実際、人気メニューの温泉まんじゅういちご串が、地元の老舗和菓子店・桜井商店の温泉まんじゅうとコラボしている他、姉妹店の熱海プリンと連携した商品をリリースするなど、熱海全体を活性化させたいという思いが、多くの商品から伝わってくる。また一部の商品には静岡県産のいちごが使用されており、県産のいちごのPRや、静岡県全体の活性化も目指す。
甘い香りの店内には美味しそうな商品がたくさん!
温泉まんじゅういちご串 450円
熱海老舗・桜井商店のふかふかな温泉まんじゅうと、いちごを組み合わせたこの商品。一見奇異な取り合わせにも見えるが、いちご大福のように実はベストマッチな1本。フレッシュないちごの風味と上品なあんの取り合わせが素晴らしい。
純粋にいちごだけを楽しみたいなら「いちご串」(350円)、姉妹商品としては「いちご大福串」(450円)も。大福といちごの組み合わせはもちろん最高!
ボンボンソフト(500円)
香料などを使わず、純粋にいちごだけを純粋に原材料に使ったソフトクリーム。香料ではなく自然の香りなので、他のソフトにはない華やかな香りと甘みが楽しめる。モンブランのようなシルエットも可愛らしく、いちごのフレッシュさと濃厚なミルクのコクが同時に楽しめるのが嬉しい。
ソフトクリームメニューは「いちごミルクソフト」(400円)、ミルクソフト(400円)もありいずれもおすすめ。
ボンボンパフェ(1600円)
10粒以上の厳選されたいちごが使われているゴージャスな一品。同店のシェフが季節ごとに選んだ最高のいちごを味わいつつ、上品なクリームと合わせて食べることで至福の体験ができる。ソフトクリームを楽しみたいという方には「いちごミルクパフェ」(750円)もおすすめ。
大人の味わい楽しみたいのなら「シャンパンボンボン」(1000円)。いちごの風味をひきたてるマリアージュなスイーツがぎっしりが詰まっている一方、シャンパンゼリーのアクセントとなり全体を引き締める。
レトロな可愛さをほこるのが「いちごのクリームソーダ」(600円)。むかしなつかしい味わいのクリームソーダを真っ赤ないちごカラーに仕立てたもの。熱海という空間にベストマッチな一杯。
これからの暑い季節に味わいたいのが「いちごのフラッペソーダ」(600円)。フローズンイチゴがトッピングされたシュワシュワっと爽やかなサイダー。口の中が冷たくってはじける感覚が楽しい。
食べ歩きボンボンいちご(600円)
洋菓子のプチシューとフレッシュなイチゴを盛り合わせており、熱海散策しながら食べるのもおつなもの。他にも濃厚なチーズシェイクと甘酸っぱいいちごを楽しめる「スムージーパフェいちごチーズ」(900円)や、ボンボンスムージー(600円)、いちごチーズスムージー(600円)も。
いちごババロワ(500円)
見せ前を通る観光客がとくに目を止めるのがこの商品。いちごを模したぷるぷると揺れそうなババロア。濃厚なババロアと中にぎっしり詰められたフレッシュないちごを楽しめる。
ボンボンシューロング(450円)
ピスタチオの食感がアクセントとなる一方、ナッツの香ばしさとカスタードクリームとホイップクリームが絶妙な取り合わせ。
ショートケーキ(600円)
新しいマストの熱海土産になりそうなのがこのケーキ。クリアケースに、甘酸っぱいいちごのショートケーキをギュッと詰め込んだもの。
カフェメニューやテイクアウト・食べ歩き商品以外も充実
いちごのラングドシャ(小 800円、中 1577円、大 2534円)
サクサクのミルク生地に甘酸っぱい苺のチョコレートをサンドしたクッキー。青と赤のパッケージデザインが可愛く、お土産にしたら喜ばれそうな商品。
いちごのガレット(小864円・大1728円)
紅ほっぺの生地に濃厚ミルククリームをサンドしたもので、ホロホロ感とサクサク感が同時に味わえる。
いちごのフロマージュケーキ(1944円)
いちごの真紅とピンク、チーズの白、スポンジの色の4層が、アートな色合いとなっているいちごチーズケーキ。
いちごのバームクーヘン(1296円)
しっとりふわふわバームクーヘンで、苺・練乳・苺の3層からなっている。練乳の濃厚な味わいがいちごにベストマッチ。パッケージも可愛い。
ストロベリーブレッド(951円)
しっとりしつつもフッカフカのパンでありながら、いちごソースをたっぷりと練り込まれており、香りと食感のダブルで美味しい。
いちご&ミルクポップコーン(160g 1296円)
紅ほっぺとミルクの2種類が入ったキッチュな見た目のポップコーン。それぞれ食べても美味しいし、一緒に頬張っても楽しく美味しい。
いちごバター(120g 918円)
苺の甘味とバターのコクが絶妙のバランス。パンと一緒に食べると最高。いちごジャムとはちがった感覚でパンを楽しめる。
いちごジャム 紅ほっぺ・章姫・きらぴ香の3種類(115g 各1188円)
いずれも静岡県産のいちごを使っており、地元愛にあふれたジャムとなっている。
※上記商品はいずれも税込み
【いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.(熱海ハウス)詳細】
所在地: 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町3-16
アクセス:JR熱海駅から徒歩2分
営業時間:午前10:00~午後6:00
1階/持ち歩きスイーツ、テイクアウトスイーツ、土産品販売、2階/工房、カフェメニュー注文カウンター、3階・4階/イートインスペース
1袋食べても糖質3g以下!糖質制限の味方である『糖質チョコレート』が通年販売を開始
三寒四温の気候も落ち着き、夏の訪れを感じさせる今日この頃。夏に向けてダイエットに取り組もうと意気込む人も多いのではないだろうか。今回の記事はそんなあなたにぴったりの嬉しいお知らせ。冬季限定で発売していた京乃 ...