土曜日, 5月 10, 2025

年間アーカイブ 2018

これ1本で味が決まる!『スパニッシュアヒージョソース』でお家で簡単にスペイン料理!

  スペイン料理のアヒージョはオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れて好きな食材を煮込んだ料理。シンプルだからこそ素材の味わいが楽しめる1品。…とは言え、いざ自分で作ってみると味が薄いような気がしたり、うまく味 ...

恩師に捧げる泣きのフラワーヴォイス 2019年、最注目の女性シンガー、鈴木花純デビュー

2016年からクラッシクアプローチによる楽曲で全国のライブハウスを中心に精力的に活動し、完全実力・楽曲派の評価を得て様々なメディアに取り上げられていた鈴木花純が満を持して来年1月にユニバーサルミュージックから1stシングル「花のテレジア」をリリース。 本日12月19日から、収録曲の「忘れないでね、忘れないから」の配信とリリックビデオが公開となった。 この曲は彼女の活動開始からプロデュースを行ってきた遠藤氏が病気を患い彼女をプロデュースする事が今回で最後となる事がわかり彼女が泣きのピアノのメロディーに合わせて作詞をした作品で、ライブで初披露された時には多くのファンが涙した1曲となっている。 フラワーヴォイスの言われを彼女に聞いたところ「祖母が以前花屋を営んでおり、父も花に関する仕事をしています。そこから私の名前も花純となったようで身近に花が有るのが当たり前の暮らしでした。 可憐な花や獰猛な花があるように、私の歌声で聞いた人の心の中に色々な花を咲かせたいと思って歌っています。」との事。 来年の1月からは、NACK5でラジオのレギュラー番組も開始される事も決まり、更に注目を集める事必至である。 リリース情報 1月16日リリース 1stシングル「花のテレジア」 「花のテレジア」「Call me〜負けないで〜」「忘れないで、忘れないから」 「かすみ、そう」(初回生産盤のみ収録) 鈴木花純「忘れないでね、忘れないから」 2018年12月19日 各音楽配信サービスにて配信スタート iTunes Store / Apple Store https://itunes.apple.com/jp/album/wasurenaidene-wasurenaikara-single/1446244977?app=itunes&at=1000lNKS レコチョク http://recochoku.jp/song/S1007564991 リリックビデオ 「忘れないで、忘れないから」<a href="https://youtu.be/3OmzdQg-za0https://youtu.be/3OmzdQg-za0</p> 1/4 ラジオ番組スタート NACK5「鈴木花純&櫻井里花のフラワーショップ」 毎週金曜深夜1:40〜2:00 (FANTASY RADIO内) 鈴木花純 オフィシャルTwitter:@terejia_kasumi 鈴木花純オフィシャルHP:suzuki-kasumi.com

まさに毎日食べられる豚骨ラーメン!?『熊本玉名ラーメン風ふりかけ』の濃厚な豚骨感がクセになる

  熊本ラーメンの原点と言われる玉名ラーメンは玉名市のHPに取り上げられるほどのご当地グルメ。濃厚な豚骨スープと焦がしにんにくが特徴でファンらの間では市内にある約16件の専門店を食べ歩きするほどの人気ぶりだ。日 ...

飲み会シーズンで気をつけたいスメハラ問題は『フリスク クリーンブレス』で対策を!

  年末といえば、忘年会など飲み歩く機会が格段に増える季節。体調管理も気になるが、忘れがちなのが口臭管理ではないだろうか。そこで、『フリスク クリーンブレス』を販売するクラシエフーズ株式会社(東京都港区)が飲み ...

使い勝手抜群!パーティーになじむオシャレな天然水『LOHACO Water 410ml』が便利すぎる

  クリスマスに忘年会、年末年始などホームパーティーの機会が増えるこの季節、見た目もオシャレな『LOHACO Water 410ml』は様々なシーンで大活躍。通販サイト・LOHACOで人気を誇る、オリジナル天然 ...

一色萌のアイドル、色々。第8回 「アイドルと2018年の終わり」

こんにちは。プログレアイドル・xoxo(Kiss&Hug) EXTREME(キスアンドハグ エクストリーム。通称・キスエク)の一色萌(ひいろ・もえ)です。 冬も深まりクリスマスを数日後に控えた今ごろ、心なしか街全体が浮き足立っているような雰囲気に毎年ひっそりとワクワクしています。 一年が終わって、また新しい一年が始まる。年末特有の、終わりと始まりが背中合わせになっている期間がたまらなく好きです。 ですが今年はいつまでたっても年末気分が来てくれません。今年は平成最後の年の瀬だというのに。うかうかしていたらいつの間にか今年が終わってしまいます。年賀状もまだ作っていません。こんな感覚は初めてです。一体どうしたことでしょう。 この違和感について少し考えてたどり着いたのは、「私は別に終わりを特別と思っていない」というか、「終わりの感覚に慣れが生じて来ている」という結論でした。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 12月に入ったあたりからだんだんと今年の総括的な話題が増え、「今年はアイドルの解散や脱退が多かったですね」と話を振っていただく機会が多々あります。 確かに今年を振り返ってみれば、休む間も無く次々とやって来た「大切なお知らせ」が走馬灯のように思い浮かびます。この連載でも何度か話題にあげました。 規模の大小問わず数多のアイドルが活躍する今、そんなお知らせも珍しいことではなくなってから久しいとはいえ、多くの人が知る中堅〜大物のアイドルさんの解散や脱退・卒業はそれだけで強烈なインパクトを残すものです。 それが連続したのですから、無理もないでしょう。 私たちはあまりに多くの「終わり」に触れすぎて、少し鈍感になってしまったかもしれません。 如何にドラマティックな出来事やエキセントリックなニュースでも、短い期間に連続すれば慣れが生じます。 これはきっと人間の防衛本能の類で、意識的にコントロールできる範疇ではありません。 しかしながら慣れてきたからといってショックを受けなくなるわけでもないので、なかなかうまくいかないものです。。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ なぜこれまでアイドル界を支えてきた方々がほとんど同時に次々と解散や脱退・卒業をしてしまうのか、という問いに面したとき、私は単純に「同時にリミットが来た」のだと考えます。 概念としてのアイドルは永遠に存在することも可能ですが、実在としてのアイドルは永遠ではないので、活動できる期間には期限があります。 その上、一個人としての人生を考慮した場合、その人にアイドル以外にやりたいことがあればその期限は寿命よりもずっと短くなります。 皆さんは「3年神話」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これはアイドルの活動期間について語られる際によく出てくる、「アイドルは3年を目安に去就について考える時期が来る」という定説で、4年とする説もあります。 この”3年”ないし”4年”という期間がどこから出てきたのかというと、まず「人間が何かに夢中な状態を継続するのは3年が限界である」という恋愛の際にもよく用いられる心理学的な説がひとつ。そしてアイドル活動をしているのは学生が多く、中高大の入学・卒業のサイクルが3年もしくは4年で回ってくるからだという説。双方なかなか説得力のある理由で、きっとどちらも正しいのだと思います。 事務所のマネジメント契約期間の相場が1~3年だから、というお話も聞いたことがありますが、よそのアイドルさんの契約形態に詳しくないので、この説は紹介に留めます。 私は個人的に、2012〜2014年くらいがアイドルシーンが直近で一番盛り上がっていた時期ではないかなと考えています。もちろんどの時期をそう感じるかは個人差があると思いますが、今中堅〜有名どころのアイドルさんはこの期間に結成やデビューをされ、勢いづいた方々が多い印象です。私的な見解ではありますが、この仮定で話を進めます。 その頃に駆け出しだったアイドルさんが現在まで活動を続けていたならば、2018年には4〜6年くらいが経過した計算になります。 つまり、前述した3年周期の2周目、4年周期の1週目がちょうど重なるのが今年だったのではないかと思うのです。 たまたま重なったタイミングと、同期たちの「もうやりきったかな」という雰囲気。これが今年の解散・脱退・卒業ラッシュのからくりではないかなと私は考えています。 それに加えて、”元号が変わる”というのも去就を考える心の動きに密かに関わっているかもしれません。 「平成が終わる」という空気の中には、いつかの大予言の時に終わらなかった世界が今度こそ終わってしまうんじゃないかというような、つかみどころのない不安感があるように感じます。 終わらないことはわかっていても、長く続いてきたものが途絶えるのを目の当たりにして、自分も何かを区切らなくてはいけないと急かされているような気持ちになるのです。これは私が平成生まれだからでしょうか? そんな2018年ももうすぐ終わりを迎えますが、毎年「大切なお知らせ」は卒業・進学・就職のトップシーズンである3〜4月に集中する傾向にあります。 まだまだアイドルでやり遂げていないことがあっても、今後の人生を考えて学業都合や家庭の事情で活動から身を退いていくアイドルやそのファンの気持ちを思うと切なくなります。 そのため、年が明けてからもしばらくは覚悟をしておいた方がいいかも……なんて、おどすつもりはないのですが。 気の滅入るようなお話ばかり書いてきてしまいましたが、「終わり」に意識をとらわれてしまいそうになった時は、まさに今、頑張っている人に目を向けてみるのはいかがでしょう。 そんな気配なんて吹き飛ばすくらいに力強く魅力的なステージを繰り広げているアイドルさんはたくさんいます。 また、「終わり」を迎えてしまった、もしくは「終わり」表明しているアイドルさんでも、その先の人生をつつましく応援することは許されると思うのです。 きっと「終わり」ばかりじゃないと気付けるはずです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2018年最後の更新なので、少し個人的な振り返りもしておきたいと思います。 今年は確かに悲しいニュースが多くありましたが、私個人として、グループとしては、去年よりもたしかな手応えを感じる一年でもありました。 これまで経験したことのないステージや憧れの共演者さんとたくさんご一緒できたこと。全国流通のCDをリリースできたこと。念願だった関西方面への遠征が叶ったことも大きいです。 キスエクは12月27日で二周年を迎えます。多くの出会いがあった今年を経て、来年はさらに多くの方と出会えることを期待しています。 私が愛してやまないアイドルとヲタクの皆さんの間に、来年は今年よりも晴れやかな空気が満ちますように。 私たちが皆さんに明るい話題を提供できる存在になれるよう、精進していきたい所存です。 それでは皆さま、よいお年をお迎えください。 【プロフィール】 一色 萌(ひいろ もえ) ニックネーム:萌ちゃん、萌氏、誕生日:5月27日、出身:東京都、血液型:A型、趣味:アイドル研究、特技、アイドルについて話すこと WALLOP放送局「キスエクのギュッと!プログレッシヴ!」レギュラー出演中(2018.4〜) https://twitter.com/hiiro_moe https://twitter.com/xoxo_extreme https://www.youtube.com/channel/UCA7fn3DZFJGDmlxZZg8WQVA Email : contact@twelve-notes.com 【グループプロフィール】 xoxo(Kiss&Hug) EXTREME(キス・アンド・ハグ・エクストリーム 通称:キスエク) 楠 芽瑠・一色 萌・小日向 まお・小嶋 りんの4名からなる、プログレッシヴロック(略:プログレ)の楽曲を中心にパフォーマンスしているアイドル。プログレとは、曲調がよく変わる・曲が長い・変拍子…等が特徴の楽曲です。 2017年に、発売したシングル「えれFunと”女子”TALK〜笑う夜には象来る〜」に対して(キング・クリムゾン「エレファント・トーク」オマージュ)元キング・クリムゾンのエイドリアン・ブリューがその動画に「I like it!」とコメントで絶賛。 ライブ活動の他、ディスクユニオン新宿プログレ館で一日店員を務めたり、プログレファンの聖地である吉祥寺シルバーエレファントに、アイドルとして初出演。 2018年にフランスを代表するプログレバンドMAGMA公認カヴァー曲の「The Last Seven Minutes」を初披露。その動画がyoutubeにアップされると、カヴァーを公認したMAGMAが、公式Facebookで紹介したこともあり、一日で2000以上の再生数を得て話題になる。 同年2月4日に記念すべき初のワンマンライヴを鹿鳴館にて開催。プログレッシヴロックを知っている人も知らない人も楽しめるLIVEと評判。

サンタクロースからの手紙、動画付きで無料配布中 コンビニで簡単にメッセージをプリント

サンタクロースからの手紙が無料で手に入る サンタクロースからの手紙が届いたら、子供たちにとっては最高に嬉しいはず! とはいえ、どうやったらサンタさんからの手紙が入るのかわからない、そんな親御さんも多いだろう。サンタからの手紙は様々な方法で手に入るが、一番簡単なのは以下の方法。 24日のイブに枕元におくプレゼントに、この手紙をそえておけば、子どもたちの驚く顔が目に浮かぶはず! サンタクロースのメッセージが、動画のみられるQRコード付きレターで入手できるのが、動画からQRコードを無料で作成できるサービス「mevie(ミービー)」。 ここのサービスでは現在、サイトからサンタからのメリークリスマス動画の入ったPDFを無料配布している。これをPCやスマートフォンに保存し、自宅のプリンターやコンビニで印刷すれば、簡単にサンタからの手紙が手に入るという寸法だ。 サンタのメッセージ動画が嬉しい 動画の内容はサンタクロースが「メリークリスマス!来年も良い年にね。また来るからね」となごやかに語るもの。また手紙自体はトナカイにひかれたソリにのったサンタの、ちょっとオモチャを連想させるかわいいデザイン。余白をカッティングすればきれいなカラーの手紙になる。 まずはmevieの「サンタクロースからの手紙」にアクセスし、あとはそのページの「PDF」ボタンを押して、メッセージレターのPDFページへ行く。あとはPCなら右クリックで、スマホならそのOSに従って保存するだけ。 あとはプリントアプリなどを使ってコンビニでプリントすれば、簡単にサンタからの手紙が手に入る! サンタへの手紙はカナダ、フィンランド、アメリカなどからエアメールで、郵便局を通じて手に入れることもできる。だがこんなスマホやPCを使えば、簡単にあっという間に手に入れることができるのだ。大人としてはプレゼントに結構な散財してしまうわけで、でもこんなサービスを使えば無料で(コンビニでの印刷代が60円)。 これで12月24日のイブのプレゼントに動画付きのサンタクロースからの手紙をそえて、25日に子どもたちを大喜びさせてはいかがでしょうか? 参考:「サンタクロースからの手紙」(mevie)

『セブンイレブン・今週の新商品』ビーフカレー登場 地域特化おにぎりぞくぞく

『セブンイレブン・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2018年12月18日(火)から順次発売される商品は、地域ごとに特色あるおにぎりが登場。 カレーのリニューアル商品が全国展開 THEセブンビーフカレーアンガス ...

『ローソン・今週の新商品』クリスマス向け新商品が揃う ドラゴンボールコラボも登場

『ローソン・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2018年12月18日(火)から順次発売される商品には、クリスマスにピッタリのケーキやチキンが登場。 クリスマス向けフードが登場 苺のキャンドルケーキ 340円(税 ...

『あごだし てりたれ』なら、あご出汁の効いた美味しそうな照り照りの煮物料理があっという間にできる!

  あごだしとは、トビウオのだしのこと。九州地方を中心に西日本では昔からよく使われている。そんなあごだしを使った『あごだし てりたれ』は、これ1本で味が決まる万能たれ。これを使えばどんな人でも料理上手間違いなし ...
- Advertisment -

Most Read