マンスリーアーカイブ 6月, 2017
ごまラー油+炒りごま+練りごまというごままみれな『日清 出前一丁 ビッグカップ 担々麺 辛ごまラー油』!
すっかり定着した坦々麺ブーム。さて老舗ブランド・出前一丁はどのようにアプローチしたのだろうか。袋入りインスタントラーメンの時代から存在する後入れごま油(ラー油)の袋に期待が高まる『日清 出前一丁 ビッグカップ 担々麺 辛 […]
病院でのダイエットに画期的な手法、4ヶ月で16kg減も 外科手術や薬なしで食欲と体重を落とす方法とは?
世界的な問題である肥満を治療するための、病院で医師がおこなう新しい手法が話題になっている。この方法ならば手術による胃の切除や脂肪吸引といった外科手術や抗肥満薬が必要なしで、患者にダイエットをさせることが可能なのだ。 その […]
寺嶋由芙 2017年第2弾シングル『私を旅行につれてって』発売決定! 最高すぎる懐かしサマーソング&お祭り音頭
昨年9月に1stアルバム「わたしになる」をテイチクエンタテインメントよりリリースし、今年3月22日に移籍後初のシングルとして「天使のテレパシー」としてリリースした寺嶋由芙。
7月12日に移籍後第2弾シングルとなる「わたしを旅行につれてって」をリリースする事が決定!その収録内容と、新ヴィジュアル、リリースイベントのスケジュールが本日公開になった。
表題曲「わたしを旅行につれてって」は、80’sのアイドルPOPを彷彿とさせるメロディーが爽快感と懐かしさを兼ね合わせ、どの世代にも心地よく耳に残り、思わず口ずさみたくなるようなサウンドとなっている。
作詞では、「愛をこめて花束を」なども手掛けたいしわたり淳治が担当し、現代の歌詞と昔懐かしいメロディーとの融和が大注目の作品。
カップリングとなっている「夏’n ON-DO(ナッツンオンド)」は、夏らしいお祭り音頭楽曲で怒髪天の増子直純が作詞、上原子友康が作曲という音頭楽曲としてはこの上ないタッグで制作され、寺嶋由芙ファン以外も大注目の楽曲。
曲内の合いの手を、増子直純自身が、さらに、同じくディアステージ所属のでんぱ組.incのメンバー、えいたそこと、成瀬瑛美が参加するという、超豪華な収録内容となっている。
そして3曲目には、自身がCMソングを歌っている『ロート製薬「スキンアクア」』の楽曲、伝説のアイドル、早見優の「夏色のナンシー」をリミックスカバーするという、古今のファン必見のどれも見逃せないラインナップだ!
今回の作品も、ウルフルズ、氣志團、ナンバーガール、Base Ball Bear、相対性理論などを世に輩出した加茂啓太郎がプロデュースを手掛ける。この夏は、ゆっふぃーとともに盛り上がること間違いなし!!
【商品詳細】
ニューシングル「わたしを旅行につれてって」2017年7月12日(水)発売
■初回限定盤A(CD+DVD) TECI-568/1,500+税
CD
1. わたしを旅行につれてって
2. 夏色のナンシー
3. わたしを旅行につれてって -Off Vocal-
4. 夏色のナンシー -Off Vocal-
DVD
1. わたしを旅行につれてって(Music Video)
2. Music Videoメイキング映像
■初回限定盤B(CD+DVD) TECI-569/1,500+税
CD
1. わたしを旅行につれてって
2. 夏’n ON-DO
3. わたしを旅行につれてって -Off Vocal-
4. 夏’n ON-DO -Off...
女性からモテる声は「低く太い」が条件、大学研究で判明 キーキー高い声は恋愛には不利だった
女性たちをとりこにする異性の声は、「低く太い男性的」であることが、英国スコットランドにあるアバディーン大学のチームの研究により判明した。
同研究によれば、低く太い男性的な声は女性の記憶に長く残ることが分かったのだ。そんな声での愛のささやきは、いつまでも女性たちの耳にのこり、誘惑をし続けるというわけだ。
この研究では、男性の声が女性の好みや記憶力にどのような影響を与えるかを調査。最初の実験では、45人の女性にオブジェの画像を見せながら、そのオブジェの名前が読み上げられた。その読みあげる声は録音されたもので、男性の低いトーン、高いトーン、男性のように変形させた女性の声の3種類だ。
そのあとに、女性に先に見せたオブジェの写真を見せて、そのオブジェの名前についてどれぐらいの記憶が残っているか、実験を行った。また女性たちには、3つの声の中でどの声が一番気に入ったかスコアを付けさせた。
第二の実験では、別の46人の女性に、実際に目の前で男性と女性に読み上げさせ、同様の内容で実験を行った。
その結果、両方の実験で、女性は低いトーンの男性の声を大きく支持したのだ。そのうえで、低く太く男らしい声で伝えられた情報をより正確に覚えていた。真の「イケボ」は女性の記憶すら良くしてしまうというわけだ。
意中の女性を口説きたい時、恋愛やデートでのここぞという時は、低く太い声でお相手に語りかけてみてはいかがでしょうか?
文/関本尚子
酒飲んで顔赤くなる人は口腔がんと食道がんに注意 発がん性物質が体内に蓄積する危険性
ビールやお酒を飲んだ時、顔が赤くほてったようになる人は、口腔がんや食道がんのリスクがあることを、知っておいた方がいいだろう。
赤くなるのは、アルコールのフラッシング反応と呼ばれるもので、身体に異変が起きている証拠。一種の危険信号なのだ。これが出ている時には、紅潮の他に、吐き気、頭痛、心拍数の急上昇(心臓がドキドキする)といったことがあげられる。
この時、アルコール飲料(エタノール)は肝臓でアセトアルデヒド(CH3CHO)という物質へと代謝され、さらにアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)により分解されて、次のアセテート(酢酸)へと転換される。ただし、これは通常の人の場合。
アルコールのフラッシング反応が出る人たちは、このALDHが遺伝的に少なく、アセトアルデヒドがアセテートへ変換されるまでの時間が長く、体内で前者の物質がとどまる時間が長くなってしまうのだ。その影響で血管が拡張するため、顔が赤らんでしまう。
そして、この物質がとどまっている一部の状態が二日酔いだと言われているが、問題はその物質そのもの。
アセトアルデヒドは、刺激臭と刺激性があって、自動車の排気ガスやタバコの煙、合板の接着剤から由来する大気汚染物質としても知られており、発がん性物質としても知られている。この物質が人体にとどまると様々な副作用が起きるほと、口腔がんや食道がんにかっかるリスクが大きくなるという。
アルコールのフラッシング反応自体は、遺伝性であるために、特別な治療法がない。また東アジア人の約三分の一が、この反応が出る、人種的な特徴でもある。
最近ではコンビニや薬局でこのアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)が含まれた、二日酔い防止飲料などが売られているが、その効果は限定的なものと見られており、健康上のリスクを激減させるものではない。また揚げ物やつまみなどを食べて酔わないようにするのも同様だ。
顔が赤くなってしまう人は、アルコール飲料のリスクをしっかりと知っておこう!
文/高野景子
『日清のどん兵衛 ゆず仕立ての鶏白湯うどん』は流行りの”鶏白湯”でうどん派もラーメン派もうれしい和洋折衷!
和風カップ麺のトップブランド「どん兵衛」シリーズに、新風味が登場! その名も『日清のどん兵衛 ゆず仕立ての鶏白湯うどん』。鶏白湯といえば、ラーメンで人気の味として名が知れて久しいが、今回はうどんスープになって出現。その味 […]
自宅に居ながらバー感覚が味わえる『ブリュワーズ・バー〈琥珀色のラガー〉』なら晩酌がぐんと贅沢な気持ちに!
最近のコンビニのお酒コーナーは充実しており、晩酌用の1杯を何にするか悩ましい。そんな中、全国のファミリーマート・サークルK・サンクスにて限定販売されている『ブリュワーズ・バー〈琥珀色のラガー〉』の渋いパッケージが目に付い […]