日曜日, 7月 13, 2025

マンスリーアーカイブ 4月, 2015

バーガーキングのチーズフォンデュセットは、チーズ好きの極楽メシ!!! 飲みほせるほどのチーズソースに、バーガーをフォンデュせよ!

BURGER KINGが関東エリア限定で打ち出したSPRING BK FONDUE SETが、チーズ好きの間で話題になっている。その理由はやはり、食べた後しばらく、チーズが胃の中で踊るほどのチーズっぷりのすごさだ!しかも通常価格780円するのに、この春限定で490円と1コインでお釣りがくるではないか! ■チーズのコクが口にお腹に押し寄せる セット内容は、グリルハンバーガーにBKフォンデュソース、BKフレンチフライM、ドリンクMと、普通のセットでもまずまずの量なのに、そこにコク深いチーズが合わさるのだから、満腹中枢は刺激されまくりだ。「チーズフォンデュ」をヒントにオリジナルで作られたフォンデュソースは、エメンタールやゴーダ、チェダー、モッツァレラ、パルメザンの5種類をブレンドしているというのだから、たまらない! いざ目の前にしているみと、「こんなの楽勝じゃん!」と思った筆者。しかしそんな考えは、ハンバーガーをフォンデュソースにどっぷりつけて、一口食べたところで打ち砕かれた。口の中に広がるチーズ、チーズ、チーズ。コクが雪崩のごとく押し寄せてくる。思った以上のチーズのパンチ力に怯みそうになったが、口は依然チーズを求め、さらにバーガーに挟まるケッチャプとチーズの相性が抜群すぎて、もう手が止まらない! ■チーズが主役のバーガーセット まさにチーズが主役で、バーガーは添え物のようだ。あっという間にバーガーを平らげたか、まだポテトが残っている!サックサクのポテトにソースをつけながら、最後の1滴までチーズを食することができるなんて!大満足のセットだ。ご飯に納豆、パンケーキにホップクリープ、バーガーにフォンデュソース。新しい定番になるはずだ。 ついてくるスプーンでソースをすくって食べることもできるので、まぁまぁチーズ好きな方はチーズの量を調節しながら食べるのがおすすめかと。 関東エリアの皆さん!1コインで食べられるのは今だけですよ!! 文/新井華子

相撲界の羽生結弦、新米行司の木村桜乃助が激カワと話題! 角界にあらたなアイドルが登場!!!

野球球団・広島東洋カープの女性ファン=カープ女子が賑わいうを見せているが、スポーツといえば日本の国技、相撲を忘れてはいないか? 実はそんな相撲関連で相撲ファンのみならず、一部(腐った)女子から注目を集めている人物がいる。それが、つい先日行司デビューを果たした、木村桜乃助くん! ■何あの子、可愛すぎる!行司 茨城県龍ケ崎市に本部屋を置く式秀部屋の公式ツイッターにて「部屋に行司が入門いたしました。」と報告されたのが、静岡県三島市出身の15歳、本名・栗原将之介くんだ。行司名を「木村桜乃助」とし、4月3日に行われた靖国神社奉納大相撲にて、初めて日本相撲協会の行司として土俵へ上がった。初々しくも凛々しいその姿に、観に来た相撲ファンも「可愛い」とメロメロ。一部界隈では「何あの子、可愛すぎる」と話題になっている。 ■資格は19歳までって… ちなみに、行司になる資格は義務教育を終了した満19歳まで。そう、行司を志すには大人になってからでは遅い!なんて神聖な場所なんでしょう!!先輩行司の仕事を間近で見て覚え、抜き打ちテストやら面接など3年の養成期間を経て、桜乃助くんも見事正式採用に。 ■お仕事ぶりは所属部屋へ 行司のお仕事は、勝負の判定をするだけではない。土俵入りの誘導や勝負結果の記録、また決まり手を場内アナウンスするのも行司の役目。相撲に通っていけば、いつか桜乃助くんのアナウンス放送を聞くことも叶いそうだ。地方巡業にもついていくので、桜乃助くんが所属する式秀部屋の後援会に入るのも手。 15歳の桜乃助くんが今後どう行司として立派になっていくのか。この時期から追いかけても損はない、むしろこの時期だけの楽しみがありそうだ。初々しさ満点の桜乃助くんを、すでに母親や姉の気分で温かく見守っている女子も。相撲の取組だけでなく、そんなところにも目を配ってみるのも、新しい相撲の楽しみかもしれない。 文/新井華子

ロッテリア話題商品「エビなしバーガー」食べたら、エビがないのに美味いというミラクル!!!! エビカツを抜いた究極の引き算バーガー!!!

ハンバーガーチェーン「ロッテリア」の新商品「エビなしバーガー」(210円)がインターネット上で話題になっているので、さっそく実食! 同店人気メニューのエビバーガーが販売終了、というかエビカツがなくなったらリリースされると噂されていた衝撃の商品、…これ、完全にあり! ■エビバーガーからエビカツ抜いた これはエビバーガーからエビを抜いた、というコンセプトの商品。エビの在庫が無くなったらそのメニューをただ下げるのではなく、逆手にとるという圧倒的な一休感のあるトンチもの。バンズの間には、タルタルソース、レタスが挟まれているだけというシンプルすぎる一品なのだ。 ■注文してから出てくるのも早い!!! ロッテリアの店前には宣伝ポスターはないのだが、レジスターの上には大きなメニューで宣伝されている。またレジ卓上メニューのエビバーガーの欄には、販売終了のシールが貼られていた。注文すると、エビをはさむ手間がないせいか、他の商品よりも早いスピードで提供された。エビなしにした代わりに待ち時間短縮、素材がマイナスされて時間がプラスされたということか。 エビなしバーガーはエビカツが入らない分、あきからに薄く、食べでもなさそうという頼りない印象。ただ一かぶりして驚いた、こりゃ美味い。天然酵母の酒種を使った酒種バンズに、タルタルソース、レタスの組み合わせ、これだけで十分いい。要はレタスタマゴサンドってな味。 ■エビバーガーの存在理由すら揺らがせる 結論としては、エビバーガーにエビ、いらないんじゃない?とすら思わてしまうのだ。究極の引き算バーガーがここに爆誕だ。4月28日に新エビバーガーが登場するとのことで、それまでの期間限定商品。でも、それじゃあちょっと惜しい気も。あと50円くらい安くしてレギュラーメニューに加えて欲しいぞ。 ちなみに一部店舗限定、モーニングメニュー以外の時間での注文になるとのこと。トリッキーな新商品を次々に送り込んできたロッテリア、その奇手の奥深さは底しれず! 文/原田大

なか卯が地味に限定販売、牛辛みそうどんが雨の日でもポカポカ美味い!!! ほんのり辛く、和風だし香り、肉汁は麺にからみつく

京風うどん&どんぶりチェーン「なか卯」で、ものすごく地味に限定販売されているのが「牛辛みそうどん」(530円)。店前に大きくのぼりがあるわけでもなく、小さなポスターがちょこっと貼られているだけなので、ほとんど知られていない商品だ。だがシンデレラのようにキラリと光る味わいが、各方面から評価されている。 ■やさしい辛味でポッカポカ 「濃厚な辛味とコクのある味わい」がウリとなっているのだが、食べてみるとそこまで辛いわけではなく、あくまで万人ウケする辛さ。なので、最近の曇天雨天つづきのなか、ちょっと身体を暖めたい、リフレッシュしたいという人にはうってつけ。食べると身体のなかから穏やかにポカポカする感じ。 ■ダシはホッとする美味しさ! うどんのつゆの美味さでは、牛丼&定食チェーンのなかでもピカイチといわれるなか卯だけあって、辛味の溶けこんだ京風のコクのあるダシがとにかく美味しい。辛味によって韓国料理サイドにいってるわけではなく、あくまで和風ベースなのが、ほっとする味わいになっている。 ■牛肉と麺がからむとまた美味い! んで、甘っ辛く煮こまれた牛肉もいい。噛みしめると、肉そのものが吸っていたダシと肉汁がじんわり。うどんをすすりながら一緒に食べれば、その牛肉汁をまとった麺の味わいとなって、濃厚で美味しい。さらにそのあとスープをすすると、また違うスパイシーな味となって、そんな美味しい変化が口内でつぎつぎ起こるのだ。 期間限定というよりは在庫がはけてしまえば、それで終了とのこと。もうすぐ冷やし担々うどんがリリースされるのであと数週間しか食べられないと思われる。食べるならちょっと肌寒い今がおすすめ! 文/高野景子

読み間違えるとヤバすぎる名前のお茶、健康によくて美味くてしみじみ… 作っていたのはおばあちゃんでした…

徳島の物産館にて、ふと目についたペッドボトル。そのラベルには「ろり茶」と書いてるではないか!そんなヲタの心をくすぐるお茶とはどんな飲み物なのか。いや待て、これを持ってレジに行くのは、セクシーな本を店員に見られるのを同じくらい恥ずかしいことではないのか。そんな想いが頭をよぎりながら手に取ると…。 ■伝統製法による発酵茶 こちらのお茶、正式名称は「いろどり晩茶」。そう、ただ単に縦読みしていただけだった。あれほどまでに高鳴っていた心臓が、急速な安定心拍数に戻ったことはおいておいて、よく読んで見ると、徳島県上勝町に古くから伝わる製法による発酵茶とのこと。 ■高血圧、糖尿、アレルギー疾患の改善を手助け さらに調べを進めると、腐った心は決して改善されないが、アレルギー疾患を改善する作用があるらしい。晩茶を茹でて、揉み、樽に漬け込んで植物性発酵させた後、天日で乾燥させるという独特の製法で、カフェインが少なくなり、大学などの研究で高血圧や糖尿にも効果があると判明、新聞でも掲載されている。また、抗アレルギー作用のある抗ヒスタミン薬と併用してこの阿波晩茶を摂取することで、強力な抗アレルギー活性を持つことも、徳島大学院福井教授の研究で明らかに。つまり、健康維持に役立つお茶。 ■いろんな意味で心を改善してくれるかも そんな伝統製法が伝わる徳島県上勝町は、元気なおばあちゃんが葉っぱを生産販売する町。腐った筆者は、どこか後ろめたさを感じながら、やさしい甘みの味わいに癒やさたのは言うまでもない。おばあちゃんごめんなさい。お盆には帰ります…。 いろどり晩茶500mlは、定価150円で販売。ペッドボトルのほか、ティーバックなどの販売もされている。 文/新井華子

純金ベビースターラーメンが当たるキャンペーンがヤバい! ちぢれた金のベビースター(1本2.4g 14000円相当)にファン殺到!!!!!

定番スナック・ベビースターラーメンのプレゼントキャンペーンが、何かおかしい…として話題。だって応募すると「純金ベビースター」(1本 2.4g)が当たるから。金価格は14000円相当! それにしても、ちぢれた金色のこの物体のビジュアル…かなりキテいる。 ■造幣局の検定マークもついている! これだけで十分凄いのだが、おまけに金麺の表面には、純金の品質を保証する造幣局の検定マークも刻印されているのだ。またこの物体が入れられてくるのは、ベビースターの袋を模したという化粧箱…って一体全体なんなんだ! このキャンペーン考えた人はすごすぎる。 確かに欲しいのだが、応募のハードルも決して低くはない。「ベビースターラーメンチキンBIG」「ベビースター ドデカイラーメンラーメン 濃厚チキン味」「ベビースターラーメンおつまみ」のいずれかの商品についている、応募マーク15枚を集めて送らなければならないのだ。 ■ファンらはむさぼり食べて応募に殺到 実際にファンはかなり苦戦している模様だ。 「ベビースターは元々プレゼントキャンペーンが多いので、マニアはかなり苦労するんですよ。ただ、今回の純金ベビースターは駄菓子史上に残るプレゼント、絶対欲しい。だけど応募マークを切り取るには、袋に穴が開けなきゃならないんですよ。湿気てしまうから保存が効きにくいので、僕、毎食ベビースター食べてますよ」(43歳 会社員 男性) ■毎食ベビースターにしても純金のコレが欲しい! そのままで食べるのはキツイのであんをかけて皿うどん風にしたり、お湯をかけて野菜をのせてインスタントラーメン風にしたりして、応募に使った60袋(4口分)を食べているそう。 彼のまわりのジャンクフードファン、駄菓子ファン、特典好きなどがこぞって応募し、また同様の食生活を繰り広げているとのこと。ファンたちをそこまで狂わせる純金のベビースター、製造会社のおやつカンパニーも恐ろしいプレゼントを考えたもの! ちなみに総計300名(毎月25名)で、対象商品がなくなり次第キャンペーン終了とのこと。 文/鷹村優

キャバ嬢にapple watchユーザーどう思うか緊急アンケート 注目ガジェットへ好感/否定まっぷたつ!

みんなはもうApple Watch予約したかな、筆者の周りの男どもはみんな予約したみたい。意識高っ!と思いきや、購入理由をよくよく聞いてみるとモテるためという印象。話題のガジェットをつけることにある種の万能感を覚えているみたいだけど、実際女性たちはどうなのよ!と調査してみた。 ■キャバ嬢たちのApple Watchへの冷静なまなざし… 同ガジェット最高のウリの一つである“モテ”に関して緊急調査を行った。しかも男たちへの審美眼きびしいキャバ嬢53人(当編集部員のかつての勤め先である大宮と中野某店)へだ。 アンケートとしては母数が少ないのでデータというにはおこがましいが、まず、Apple Watchの存在を知っていたのは53人中21人。IT・ガジェット好きには常識だろうが、実際女子供にはまだまだ「は?」というのが現状のよう。 ■Apple Watchつけてくる客は金払いがいい? さてここからが本題。「Apple Watchをつけてくるお客様をどう思いますか」という質問に対して「かっこいいと思う」が13人、「どちらでもいい」か7人、「かっこわるいと思う」が12人という結果に。 ただその理由は興味深い。肯定的にとらえた人たちは「流行への感度が高い」「Appleは私も好きだから」「オシャレだから」という意見がある一方、「金払いが良さそうだから」「ドリンク飲ませてくれたり、いい人そう」なんて意見も。カモってことか! ■最先端をいく人たちはなかなか理解されない? 否定派の意見はある意味予想通り。「うんちく好きそう」「オタクっぽい」「上から目線っぽい」「意識高くてドリンク頼ませてくれなそう」「話があわなそう」「iPadの時も自慢する客がうざかった」など、ちょっと言いたいこと言いすぎ! とはいえあと3年も経ったら否定的な意見を言っていた嬢たちも、「Apple Watchない生活なんて考えられないよねー」とか言うかもしれない。筆者も第二世代ぐらいになったら買おうと思っている派。Apple Watch予約した男性の皆さん、半分ぐらいは肯定的だったので、モテるっちゃモテるってことで! 文/高野景子

17歳の天然美少女、世界に35人だけの水アレルギーで注目集める 汗、涙、雨、あらゆる水分で、呼吸困難に

花粉症、ハウスダスト、食品…さまざまなアレルギーが存在し、多くの人びとが苦しめられている。いま注目を集めているのは世界に35人程度しかいないと見られている“水アレルギー”だ。あるアメリカの美少女がこれに苦しめられているとして、abcをはじめとした多数の海外メディアが報じている。 ■12歳のときに旅先で発症 米国ユタ州に住んでいるアレクサンドラ・アレンさん(17)は、5年前の12歳の時から水アレルギーを発症し、水がかかるとじんましんや呼吸困難を起こすという。 アレンさんは家族と旅行に出かけた先で、浴槽にお湯をはって入ったところ、全身にじんましんが出てしまい、息ができない状態になった。そして病院で診察を受けた結果が、その奇病だったというのだ。雨水、汗、涙…あらゆる水に反応を起こしアレンの生活はそれ以来、辛いものとなった。 ■食生活もベジタリアンへ変更 彼女によれば、肌を紙ヤスリでするような痛みに苦しめられ、はじめはまともに眠ることもできなかったという。病院では適度な運動と週に3回短いシャワーを浴びるように指導されているが、それですぐによくなるわけではない。また彼女は肌に脂が出ないように、食生活もベジタリアンへと変更している。 主治医によれば「水を飲んでも喉が腫れることもあり危険な症状だ」という。 ■海洋生物学者への夢 アレンさんはフェイスブックに「病気では、海洋生物学者になる私の夢を止めることはできない」と書き込んでおり、そのポジティブな姿勢に多くの人びとからの賞賛が集まっている。 参照/abcnews 文/高野景子

低収入、低学歴は糖尿病リスク高い 高学歴金持ちにくらべて8倍の危険度という悲報…

韓国の亜洲大病院の金大中教授チームが、学歴·所得水準ごとの糖尿病にかかる確率を調査。その結果、低学歴、低収入であるほど糖尿病にかかるリスクが高かったという結果を13日に発表した。筆者としても、…ショックこのうえないニュースだ。 ■高学歴者と低学歴者ではリスクが8倍違う 金教授らの論文によれば、30~64歳の女性を対象に糖尿病発生リスクを調査。12年以上の教育を受けてきた人を「1」とすれば、教育期間が10〜12年であればリスク値は「2.1」、7~9年が「5.1」、7年未満では「8」だった。高学歴者と低学歴者ではリスクが最大で8倍も違うのだ。また男性では5.8倍だったとのこと。 ■所得上位と最下位では糖尿病リスクが5倍も…! また世帯収入に応じた糖尿病発生リスクの格差も興味深い。家計所得と糖尿病発生のリスクを比較して、所得が上位25%以内である女性を基準を「1」とすれば、所得上位25〜50%が「2」、所得下位25〜50%が「2.7」、所得下位25%以下が「5」であった。こちらは最大で5倍ものリスクの開きがあった。そして男性の場合は1.9倍。 ただし65歳以上であれば、学歴と所得との糖尿病発生リスクの相関関係はほとんどなかったという。 ■高学歴セレブは健康管理が万全 同教授らによれば、高学歴·高収入などの社会·経済的に余裕のある人は「身体を鍛えてウエスト周囲径が比較的短く、血圧も低かった」とのことで、健康管理が行き届いている結果だという。漫画などの中では金持ちといえば、ブクブク太って不健康というイメージだが、現実は真逆。なんとも辛い話だ…。 文/関本尚子

栃木新名物いちごトラヤキの美味さがファンタジスタ 無果汁なのに苺畑のような香りと味にキャー!!!!!

東京はすっかり桜の花が散ったこの時期、栃木はいちご狩りシーズン真っ盛り。栃木と言ったらいちご! いやいや、栃木とえば黄色いパッケージが目を惹く関東・栃木レモン(通称:レモン牛乳)もあるではないか! ■レモン牛乳から派生した新しい味のどら焼き 実はそんな、栃木のソウル飲料・レモン牛乳から派生したお菓子に、いちごと餡を合わせた「いちごトラヤキ」なるものをJR秋葉原駅にある「のもの秋葉原店」にて発見。どら焼きではなく、“トラ”ヤキ? 「所詮、いちごの香りがしたどら焼きでしょ」とあなどるなかれ。食べたら一瞬でいちご畑に連れてってくれる、ファンタジーなどら焼きをレポート。 ■ピンク色の餡子に食指が動く 製造元は、栃木県日光市にある㈱和光フーズ。パッケージには、でかでかと「栃木県限定」と書かれいるのが、ご当地ファンの心をゆさぶる。そのデザインもレモン牛乳を模しており、"いちご”に合わせてピンク色。袋を開けた瞬間、いちごの香りがふわっと鼻をくすぐり、見た目は名前の通りトラ模様になっているなんともキュートなフォルム。半分に割ってみると、薄いピンク色に染まった餡がぎっしり。外見も中身も女性らしい出で立ちに、優しく扱ってしまうのは本能なのか・・・。 ■いちご畑へGO まぁでも食べてみたら結局餡子だった、という話はザラにあるが「いちごトラヤキ」は期待を裏切らない。餡は、ザ・いちご牛乳な甘い味わい。“いちご”ではなく、“いちご牛乳”なのが、和光フーズのプライドを感じさせる。さらに食べ終えた後もしばらく、いちごの後味が鼻と口に残る、いちご畑にいるかのようなファンタジー感さえある。 栃木に行ったお土産に、栃木に行った感を出したいときに、「いちごトラヤキ」を買って帰ってみてはいかがかな。また、和光フーズでは、レモン牛乳をどら焼きにした味わいの「レモンどらやき」も販売しているので、セットで買うとさらに栃木観光してきた感が出るのでおすすめ。ちなみに本商品、無果汁です! 文/新井華子
- Advertisment -

Most Read