日曜日, 7月 13, 2025

マンスリーアーカイブ 4月, 2015

リンガーハットの“麺なしチャンポン”がサラリーマンに人気 国産野菜480g入り「野菜たっぷり食べるスープ」が、意外にジャンクで美味いのだ!!!

ちゃんぽん全国チェーンのリンガーハットが衝撃メニューを発売、その内容は、同店の人気メニュー「野菜たっぷりちゃんぽん」から麺だけを抜いたもの。要はただの野菜スープ、それが「野菜たっぷり食べるスープ」(690円 ※店舗により価格が異なる)だ。とはいえ480グラムの国産野菜が入ったこれ、正直圧巻。スープ界のラーメン二郎、みたいな感じ。 ■野菜だけなのにものすごい満腹感 でも炭水化物がないんだから、満腹感が出なそうとおもいきや、どんぶりがからあふれるほどの7種の野菜が入っているので、かなりの満たされ具合。2時間前に筆者は食べたのだが、自分が牛になったかのように、いまだに草っぽい吐息がでてしまう。かと言って、ヘルシー料理というわけではない。 ■野菜だがジャンクすぎる味で美味い!!! リンガーハットのちゃんぽんは、本場長崎県民たちからも認められるほど美味いし、それはジャンクで味の強いスープによるものだと言われている。魚介、肉、野菜の美味しさがたっぷり。こってりして油分も強く、またうま味調味料やダシの味が重なっており、スープ自体のインパクトはめちゃくちゃ強い。なので、野菜とスープだけなのに、ラーメン的な「パンチのある美味さ」に仕上がっている。 味が強いので、お腹の中の野菜の満腹感だけではなく、舌のうえにも美味い味が残り続ける。 ■サラリーマンに大人気 「けっこう注文される方が多いですね、主に男性で、ダイエット中のサラリーマンの人が低糖質ということで頼んでいるようです。みなさん『意外な満腹感があるね』なんて言われます」(店舗スタッフ) そうなのだ、お店で実際に見ていても、サラリーマンのミドルエイジぐらいの男性がけっこう頼んでいた。 ■ラーメン界に麺ぬきブーム到来を期待 「これは革命的なメニュー。ラーメンのスープでごはんが食べたい、ダイエットしたいから、麺がいらないってけっこう需要があるんですよね。リンガーの濃厚なスープで、飯を食べると美味い。このスープとライスのセットは美味しいですよ」(フードライター) というわけ。ラーメン二郎のスープと野菜と豚で、ご飯食べたいと思っている筆者としては、二郎やインスパイアあたりでこれを出して欲しいと願っている次第! 文/鷹村優

はるな愛も推薦「ココナッツチップス」は母乳味 セブンイレブンで新発売の商品はママの味だった…

タレントのはるな愛ちゃんが日本テレビ「ヒルナンデス!」で紹介し、話題になっているココナッツチップス。これをコンビニエンスストア・セブン-イレブンで発見! ■ココナッツチップスとか初めて聞いた 番組で紹介されていたものとまったく同じ商品ではないが、ココナッツチップスに変わりはない。そもそも、女子力なんて持ち合わせていない筆者にとってチップスといえば、ポテトチップスか、バナナチップスくらいだなんだから、名前が一緒ならそう代わりはないよね?と思っている。ココナッツチップスなんてものの味も想像できないくらいだし。 ■アサイボウルに入れてみよう さっそく封を切ってみると、その瞬間甘い香ばしさが鼻をくすぐる。セブン&アイHLDGSから発売されている「うす切り ココナッツチップス」(税込み213円)は油を使っていないということで、サクサクで軽い。甘さもそれほど強くなく、食べだしたら50gなんてあっという間だ。噛めば噛むほどにココナッツの味が口に広がる。そのままでも美味しく、コーヒーや紅茶と一緒に食べたくなるが、愛ちゃんがおすすめしていたようにアサイボウルに入れたら美味しそう。ちょっと砕いてサラダになんていうのも、食感が変わっていいかもしれない。 ■海外セレブも大好き ココナッツは海外セレブにも注目されていて、ココナッツウォーターはヒット商品。天然のスポーツドリンクなんて言われている。マグネシウムやミネラルが豊富なのと、さらに母乳に含まれる脂肪酸・ラウリン酸が含まれているので、免疫力を高めてくれるんだって。母乳とココナッツ、色は似てるけど、母乳飲ませてとは言えないもんね。 そんな栄養価の高いココナッツのチップス。ということは、ニューハーフ世界一のはるな愛ちゃんも愛食しているんだから、食べていれば、男性も女性も美人になれるんじゃないか!?(遠い目) 文/新井華子

新入社員への一発芸強要にパワハラの危険性! 今晩の「新歓飲み会」は要注意…

新入社員をまじえた飲み会を、今晩やろうとしている人も多いのでは? 「一発芸考えとけよ」と言ったあなたは要注意。もしかしたらパワーハラスメントに該当する可能性もあるからだ。ツイッターで「一発芸」「隠し芸」と検索してみると、今晩の上司と飲むことを憂いている声が実に多い。そんな彼らがもしあなたを告発、損害賠償請求でもしてきたら…。 ■飲み会でのこともパワハラに 厚生労働省が2012年に発表した「職場のパワーハラスメントの概念」によればパワハラとは「同じ職場に働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」とある。 職場で立場が上であることをふりかざし、仕事としてのまともな範疇をこえて、相手に精神的な苦痛を与える、ざっくり言えばそれがパワハラ。ただ、飲み会なら職場ではないからと思うかも知れないが、新社会人は強制参加というケースも多いので、仕事の延長線上。飲み会での行為もパワハラになるのだ。 ■屈辱的な芸などはパワハラになりやすい そうなってくると、今度は一発芸の内容問題ともなってくる。人格権の侵害するようなものであるか、ないかだ。たとえばクマムシの「あったか〜いんだから」と歌わせるぐらいならばともかく、あばれる君、小島よしお、江頭2:50のように裸にさせるといった「恥辱」を感じるような行為を強要すれば、パワハラとなる可能性が出てくるわけだ。 ■本人の気持ちを尊重するのが重要 また、ハラスメントはあくまで被害者本人の意識による部分も大きい。裸芸にしてもやる本人が「まかせてください!そういうの好きなんで!」というならばパワハラになる可能性は低いだろうし、クマムシのモノマネであろうと、本人が不快感を示しているのに、断れないようにして芸をさせれれば、それはパワハラとなる可能性が出てくる。 あくまでパワハラはケース・バイ・ケースなのだが、「やらせ過ぎ」には要注意。そして男性上司のみなさん、日本エレキテル連合の「あけみちゃ〜ん」をあなたがやると今度はセクハラの危険性も出てきます! 文/原田大

チュートリアル徳井の下ネタ番組が海外で炎上 セクシー女優のカラオケ大会が「日本の狂気」と報道

芸人・チュートリアル徳井義実が出演する番組が、海外メディアでとりあげられ大反響を呼んでいる。ただし「日本の狂気」として注目を集めているのだから、なんともはや。その番組はBSスカパー!で放送されている「徳井義実のチャックおろさせて〜や」。 その中ので、芸人たちがセクシー女優たちの手による“サービス”に耐えながら、歌うというもの。それで90点以上をとれたら100万円という内容だ(コーナー名は伏せさせて頂きます)。 ■YouTubeの映像が広がった? 同コーナーには、一般参加の素人とお笑い芸人のGO!皆川らが出演、福山雅治の「家族になろうよ」、コブクロの「桜」を歌いあげるのだが、その横には有名セクシー女優が密着して“妨害行為”を行った。この映像がYouTubeなどにアップされており、それが海外メディアの目に止まったようだ。 同番組は、往年の「ギルガメ」などのような深夜番組的内容。「スカパー!アダルト放送大賞2015」の舞台裏の密着や、企画色の強いお色気的内容となっている。 ■日本の狂気? 英国メディア「METRO.UK」のこの番組について記事は、インターネットのソーシャル上で1800以上ものアクションがされている。また記事内では「言葉になりません(there are no words.)」「日本よ、その狂気はいつ終わるのか(Oh, Japan, when will the craziness end?)」と書かれている。 ■とはいえ海外では高評価… ネット上では「これがクールジャパンってやつなんですね」「東京オリンピックは凄いことになりそう」「また日本に行きたい」といった意見も。こういった深夜番組の「オゲレツ」はたしかに“伝統”、でも日本の全てじゃもちろんありませんよ!と海外の人には伝えたいところ。 ちなみに日本国内でもこのコーナーは一部で大きな評判となっており、次回の同番組の放映を待望する声が多くあがっている。芸能界一の「すきもの」とも言われているにせよ、こういう仕事をこなしている徳井義実の凄さもハンパじゃない! 参照/番組公式ホームページ 文/鷹村優

「南アルプスの天然水」のヨーグルト味がすごすぎる 水なのに牛のお乳から作られてる味わい

SUNTORYから新しい水が発売された。それが「サントリー 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」(515ml・124円)だ。甘さすっきりと謳われるこの水、どんな味なんだ? ■天然水にヨーグルト風味 「い・ろ・は・す」からみかんやりんご風味が出ているのは知ってるが、次は南のアルプスの天然水が新しい味の水を出した。水なのに味ってなんだって話だが。風味はヨーグルト。透明でありながらヨーグルトのコクとすっきりした後味が楽しめる、らしい。水が透明なのはわかるが、それにヨーグルを混ぜれば当然色は濁る。人工的な匂いがプンプンする。 ■透明素材の乳酸菌発酵液をブレンド 「水に味がある〜!」なんて無垢な年齢でもなく、汚い大人な筆者は何事も疑う。体に悪いケミカルなものが入っているんじゃと思っていたら、さすがです。注目は牛乳由来のミネラルやアミノ酸を含む透明素材‘ホエイ(乳清)’。南アルプスの天然水にホエイの乳酸菌発酵液をブレンドしているんだそう。またキャップを開けたときにほんのり香るヨーグルト臭も、こだわり抜いた発酵乳や果実由来の香りを組み合わせているだそう。 ■後味すっきりでゴクゴク なるほど、天然の透明素材ね。安心したところで、一口。すげー! 確かにヨーグルトだ。ヨーグルトが薄まっているだけ、匂いだけと想像していたが、思った以上にヨーグルトでびっくりする。すっきりとした甘さに酸味もあり、ゴクゴクいける。むしろ開けたときは、そこまでヨーグルトの匂いがしないから、飲んだときにさらに衝撃を受ける! 新しい水の誕生だ。思えば水は水道水から飲むものと思っていた幼少期、上京後に水は買うものという衝撃を受け。それが今や、水に味がつく時代になったなんて。年も取るはずだ。 飲み終わった後に「じゃあ飲むヨーグルトでいいじゃん」、なんて野暮なことは言いっこなしだぜ。 文/新井華子

リンガーハット「餃子15個定食」のヤリ過ぎ感がハンパない!!!! たった590円でお皿のうえが餃子畑に!!!!!

長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」のぎょうざ定食(税込み590円)が太っ腹過ぎる! 現在店舗・期間限定で開催しているぎょうざ定食は、餃子15個+ごはん&スープというボリューム満点! 一面餃子畑やんけ〜!! ■餃子15個で590円、安すぎでないか 訪れた店舗は通常、餃子5個で270円(税込)。単純計算で、餃子15個・810円。それにごはんとスープがつくのだから、かなりお得なサラリーマンも心躍る素敵な定食だ。長崎ちゃんぽん専門なので店内を見渡してみても、ちゃんぽん+餃子はいても、ぎょうざ定食を食べてる人は筆者しかいなかったが、逆を言えば「自分だけが知っている」優越感! ■餃子、餃子、ごはん! いざ目の前に置かれてみると、餃子15個の見た目はハンパじゃない。怯まず食べてみると、パリパリ・モチモチが共存していて安定の美味しさだ! お肉のジューシーな感じに、たまにくるキャベツのシャキシャキの食感。大き過ぎず、小さ過ぎないサイズだから、ひょいひょいパクパク何個でもいけるぞ。普通なら餃子とご飯を交互に食べたいところだが、なにせ15個もあるのだから、餃子、餃子、ごはん、餃子、餃子、ごはんと食べていっても餃子が余る! ■にくい数だ、15個 しつこさのない餃子なので、もう手が止まらない。次々に口に入れていくと喉に詰まりそうになるが、それを優しい味のスープが助けてくれる。なんて幸せ! 15個というのがなんともにくい数だ。見た目のインパクトもさることながら、これ以上はお腹にきそうだが、物足りなさはない。つまり、ちょうどいい! これは絶対夜行くべき! ぎょうざ定食にビールを追加して、先に半分をごはんと一緒に食べて、残りをビールで流し込む。いや、先にビールか・・・。どっちでもいい! 満足感がハンパないことは間違いない! 行かれる方は、店舗&期間限定なので、チェックしてから行くのをおすすめする。 文/新井華子

松屋 新メニュー「ごろごろ煮込みチキンカレー」はお肉がゴッツくて超美味い! 極上ルウで煮こんだホロホロ&ジューシーな鳥肉、ご飯に合いすぎて感激!!!!

牛丼チェーン松屋が現在開催中、「春のよくばりカレーまつり」に大本命となる新メニューが参戦。4月16日より発売された「ごろごろ煮込みチキンカレー」(590円)だ。チェーン店のカレーといえば肉がほとんどない印象だろうが、これは真逆。肉が多すぎて、ルウがかすむほど! ■客の半数以上がこれを注文!!! 発売直後10時半頃に都内松屋を訪れると、店内の客8名のうち5名がこれを食べている。そして妙に口の動きが大きいなあと見ていると、それは納得、みんなこの“ゴロゴロ”な肉を食べているからだ。ざっくり大きくカットされたチキンなだけに、どうしても口の動作が大きくなるというわけ。 ■みんな至福の顔でゴロゴロカレーを食べていた また約6割以上の客がカレーを頼んでいるせいもあり、店内にカレールウのいい香りがする。しかもいつもより肉の香ばしさがあるような。オーダーが入ってからルウで鳥肉を煮込んでいるのか、出てくるまでの時間は、ふつうのカレーや牛丼よりも長いのだが、その待つ時間がまた楽しい。だって、周囲のおっちゃんたちが、とっても美味しそうにこのゴロゴロカレーを食べているから。 ■肉の大きさがハンパじゃない 待ちに待ったカレー、鳥肉が大きいけれど柔らかくてジューシーでとっても美味い。ルーも肉にしっかりと染み込んでいるようだ。チキンそれだけをもぐもぐ食べても、ああ幸せ。 そして頬張った状態の口に、さらに米をはこんで食べるのだ。肉汁とごはんとカレーが混ざり合うと、これは至福。肉が多いってそれだけでもう嬉しい。いくら飽食の時代になったとはいえ、肉が多い=幸福、これは真理なのかも! この「ごろごろ煮込みチキンカレー」は期間限定商品、この幸せな味を堪能できる期間が決まっているとは寂しいかぎり。 文/高野景子

卵かけご飯はハゲの原因だった!? 育毛養分を根こそぎ排泄する恐るべき作用

全国の薄毛に悩む男性の皆さま。そして、TKG(卵かけご飯)ファンの皆さま。ご注意! なんと、TKGがハゲの原因の可能性が出てきた。 ■卵かけご飯がハゲの原因だと! 生卵をホカホカのご飯にかけて、醤油を一滴。混ぜ混ぜして食べる、日本のソウルフード、卵かけご飯。その人気は知っての通りで、今は卵かけご飯専用の醤油まで登場する定番メニューだ。しかし、そんなTKGの思わぬ作用があったのだから、驚かずにはいられない。実は生卵には白髪や抜け毛の原因になる物質が含まれているという。 ■犯人は生の白身 原因は生卵の卵白。県立広島大学名誉教授・加藤秀雄氏によると、卵の黄身にはビオチンが含まれており、これは髪の元となるタンパク質を合成するアミノ酸の代謝を促進、育毛に効果的と結論づけている。ということは、問題なのは白身か。生卵の白身には、アビシンと呼ばれるタンパク質の一種が含まれており、これはビオチンと結合する性質を持つ。つまり、一緒に食べるとせっかくの育毛に効果的なビオチンがアビシンによって吸収されなくなる。ほかの食べ物から得られたビオチンも根こそぎ排泄するのだから、恐るべし・・・白身。 ■卵かけご飯はゆで卵にって、それはムリだろうよ ただし、白身を加熱すればアビジンの変性が起こり、ビオチンと結合しなくなるそう。なので、完熟のゆで卵など加熱調理すればOK。いや、でもあくまでもTKGが好きなんであって、同じ卵だからってゆで卵が代用になるわけないだろ! そんな「どうしても卵かけご飯が食べたいんだ!」という方は、黄身だけでどうぞ! 最近抜け毛が気になる方も、生卵を食べ過ぎてないか、食生活を振り返ってみるべし。 文/新井華子

【追記あり】元 ラーメン二郎「生郎」が閉店、ファンぼうぜん… 伝説の店がひそやかに30年の歴史に幕

東京の吉祥寺にある元・ラーメン二郎 吉祥寺店 「ラーメン生郎」が閉店、約30年にわたる歴史をとじた。多くファンが悲嘆にくれている。 ■ラーメン二郎から生郎になったわけ 1987年にオープンしたラーメン二郎分店で、かつては隣接する成蹊大学の学生たちが行列を作り人気を誇った。しかし学生たちのいたずらにより、看板の二郎の文字にガムテープで「一」の字を足されて「三郎」に。あげくの果てにはさらに線を足され「生郎」という看板に。 ■二郎グループ離脱し、日本一ボロいラーメン屋へ そんな中で独立精神が生まれたのか、いつの間にか二郎グループとは関係を断っている。また度重なる台風などに店のホロは破損したままで「日本一ボロいラーメン屋」とも言われていた。 ■店は針金で錠がされていた 昨年8月末に閉店の噂が流れたが営業は継続。だが4月半ばをもっての電撃閉店となった。店の扉には針金で閉ざされ、新聞配達所へのメモが残されているのみ。 「独特のゴワつき感がある特殊な麺、元二郎というにはアッサリしたスープ。店構えも異様でしたが、味も異様。ラーメン二郎にして二郎にあらざる味は、僕たち成蹊大学生の青春の味でした。昨年夏に食べて以来ご無沙汰していたので、“死に目”に会えなかったのがただ悲しい」(生郎ファン) ■近隣の大学生は閉店にしらけムード 最近は閉店の噂に多くのファンが駆けつけていたが、それまでは閑古鳥が鳴いている状態だった。通りかかった成蹊大学の新入生に話かけて聞いてみると「これ、ラーメン屋だったんすか? 跡地にはラーメン二郎ができるといいっすね」という。 生郎よ、安らかに眠れ。今まで口福をありがとう。 ※翌日「閉店していない」との情報が寄せられ、念のためたしかめに行って参りましたが…やはり閉店でした。扉を開けてみると中に若い男性が一人ぽつんと。店内はイスが片付けられて、鍋もカウンターの外にという荒れ果てた状態に。「…やってますか?」と聞くと「…もう」との返答。本誌の誤報であって欲しいと願いましたが…。 文/鷹村優

酒のつまみに最高すぎる「俺のからあげクン」 「俺のレストラン」とコラボで濃厚複雑チーズ味がたみゃらん!!!

ワイン通に朗報!?コンビニで本格イタリアンな唐揚げ「俺のからあげクン クワトロフロマッジ味」が登場(税込216円)。これをつまみに、優雅にワインをひっかけてみてよう!発売したのは、大手コンビニチェーンのLAWSON。人気商品「からあげクン」の新種類として、「俺のレストラン」藤井大樹シェフ監修のもと当店人気のピザ「クワトロフロマッジ」を再現している。 ■大人向けなおつまみ唐揚げ 1986年にからあげクンレギュラーを発売し、現在までで100種類以上のバリエーションを開発してきたLAWSON。次なる戦略はおやつ感覚ではなく、おつまみ感覚か。4月7日に発売された新種類「俺のからあげクン」は、一流レストランで活躍したシェフたちが、高級料理をお手頃価格で提供するレストラン「俺のレストラン」とコラボ。モッツァレラ、パルメザン、ゴルゴンゾーラ、チェダーの4種類のチーズパウダーに、はちみつ、ブラックペッパーを合わせた、ちょっと大人向けな味になっている。 ■コンビニ商品なのに味に奥深さが まず箱を開けた瞬間、チーズのいい匂いが漂う。もうこれだけで、ワインがぐいぐい進みそうだ。実際に食べてみても、そのチーズっぷりは期待を裏切らない。噛めば噛むほどチーズが口に広がり、ほのかに鼻を抜けるのは、はちみつだ。ポテトチップスなどのチーズ味とはまったく違い、味に奥深さがあるのはさすが! 1個を食べ終え、次に手を伸ばしたくなるを我慢して、後味を感じると下の先にはピリリとブラックペッパーが残っているのがわかる。これは本当にコンビニ商品なのか?税込み200円とか嘘だろ?国産若鶏100%というこのシロモノは、下手な居酒屋で出される唐揚げよりかうまい!箱から出して小洒落たお皿に載せて「これ俺が作ったんだ」なんてセリフを吐いてみたくなる。 ■話の小ネタも添えてワインで乾杯 パッケージもイタリア国旗の色が基調になっていて、ちょっと高級感漂う、気がしないでもない。コック帽姿のあげクンも可愛らしい。からあげクンといえば、鶏に見えて実は妖精という設定だが、彼?も妖精なのだろうか。公式ホームページの相関図には載ってないが、きっと彼はからあげ王国に仕える一流シェフに違いない。 そんな人に話したくなるからあげクン設定という話のネタと、「俺のからあげクン」をつまみに、気になる異性とワインを片むけてみたくなる。 文/新井華子
- Advertisment -

Most Read