金曜日, 7月 11, 2025

マンスリーアーカイブ 3月, 2015

スニーカーのソール白いのは買いかえ早めるためか デザインではなく企業戦略?

スニーカーの底部分、いわゆるソールには白いデザインのものが多い。オシャレでいいのだが、次第に汚れてきてしまうのが難点だ。ではソールが白以外のものを探すと意外に少ない。その理由としては「早く汚れ、早く買い替えさせるため」という、スニーカー業界の一部においては、暗黙の了解があるという。 ■白ソールは客の回転率をあげる あくまで「自社の場合」と前置きして、某ブランドで働いていた関係者が語るには 「どちらかといえば暗黙の了解として、ソールは白が多かったです。たとえば革靴のようにソールを黒にするデザインは上層部が好まなかった。理由は『白の方が回転率が良くなるから』と、私の上司は言っていましたね。たしかに白い方がオシャレっぽいですが、それはそう刷り込まれているだけですよ(笑)」 たしかにソールが白である必要はどこにもない。むしろ地面という汚れやすいところに接するものが、白いというのは不合理といえばそう。 ■人気ブランドの広報は否定 人気ブランドの広報室2社に問い合わせてみたところ、いずれも「デザインとして」であり「けっして買い替えを早めさせるためではございません」との回答だった。 仮に、一部のシューズメーカーが意図的に白いソールのデザインをリリースしているとしても、またそれが“刷り込み”であったとしても、あの白さに惹かれてしまうのもまた事実。人気ブランドの定番のスニーカー、やっぱり白のソールのものを履きたくなってしまう。 ■ソールの白をキープするには「まめに拭く」 ではしょっちゅう買い換えず、ソールの白さをキープするためにはどうしたら良いのか? 「ウェットティッシュを用意しておいて、職場や家で気づいたら拭く。それだけでだいぶ白さをキープできます。全体的に汚れてきたら洗濯機で洗う、消しゴムでこするといった方法も。またメラミンスポンジで表面を研磨してあげてもいい」(靴店スタッフ) また先の関係者によれば、そういった手間が惜しいし、買い替えるのもいやな人は、ソールは汚れが目立たない色のものを選んだ方が「無難」とのこと。たしかに汚れたスニーカーでは人に与える印象も曇ってしまうからだ。 白いソールのスニーカーはやっぱりすてき。ただその裏に、一部企業の黒い思惑があったとしたらがっかりだ。 文/関本尚子

ゴルゴ13に1300京ジンバブエ・ドルの報酬 作品史上最大のギャラが衝撃的すぎる 

狙撃成功率100%、正体不明のスナイパーアクション『ゴルゴ13』。その主人公がいままでに得た一番“高額”のギャラがすごいのだ。それは1300京ジンバブエ・ドル! 万、億、兆…その次にくる単位が京。他国の通貨とくらべても無意味だが、日本の国家予算が約96兆円なわけで、京という単位のものすごさが伝わるだろう。 これは2010年の「ビッグコミック」(小学館)に掲載された「標的は陽気な悪魔」というエピソード。世界史上最悪と言われるインフレを起こしていたアフリカのジンバブエで、その元凶となる人物をゴルゴが狙撃するというものだ。 ■実話をもとにしたリアル・エピソード 実話をもとにしており、同国のインフレの動きはたしかにすごい。ジンバブエは08年8月にインフレ収束のため、最高500ドルの紙幣を発行、だが10月には5万ドル紙幣、12月には5億ドル紙幣、翌年1月12日には500億ドル紙幣、1月16日には50超ドル紙幣(この時は最大100兆ドル)をつぎつぎに発行している。 ■ゴルゴのギャラ、インフレで価値が10分の1に そんな“最中”にゴルゴは、ジンバブエ・ドルでの支払いにもかかわらず依頼を引き受ける。依頼時で約12億円のギャラだがインフレスピードが猛烈なため、仕事終了時には約10分の1の1200万円になってしまう…にもかかわらず。 そこで見せたゴルゴのプロスナイパーとしての美学はじつに感動的。ぜひ、単行本にてご自分の目で確かめて頂ければと! 現在コンビニに置いてある廉価版サイズの別冊ビッグコミック「特集ゴルゴ13シリーズ」で筆者はこのエピソードを読んだ次第。 よくネットでも“価値がないもの”としてネタにされてきたジンバブエ・ドル、それをあえて受け取ったゴルゴはかっこ良すぎ。 ■現在ジンバブエ・ドルは廃止 ちなみにジンバブエ・ドル (Z$) は09年で発行停止。2014年現在米ドル、ユーロ、英ポンド、南ア・ランド、ボツワナ・プラ、人民元、インド・ルピー、豪ドル、日本円の9つの外国通貨が法定通貨として定められているぞ。 文/原田大

納豆で天下一品こってりを極美味に スープは超濃厚へ、味はまるでフレンチ!

「こってり」と呼ばれる超粘度スープで人気のラーメンチェーン「天下一品」。その密かに最強のトッピングと言われているのが、なんと納豆! あのドロドロのスープに入れるなんて…と思いきやこれが本当に美味かった! ■天一の一部店舗の限定トッピング 天下一品の“納豆ラーメン”を食べられる店は多くはなく、東京の高円寺、神楽坂、茨木のつくば、大阪の高槻など一部店舗。だが、それが食べられるということで多くのマニアが集まっているのも事実。 ■「超こってり」すら超える粘度 「こってりラーメンに納豆を入れると、ハシが立つぐらいの超粘度になるんですよ。かつて天一の一部の店舗が出していた隠れメニューの『超こってり』を彷彿とさせますね。しかも納豆のクセもスープに隠れるので、思ったより食べやすい」(天下一品好きのグルメ雑誌編集者) ■ハシをさしても倒れない! と言う評判もあるけれど、にわかには信じがたい。でも、食べたら本当だったからびっくり。天下一品の神楽坂店でそのものずばり「納豆ラーメン」を食べてみると、たしかに信じられないほどのこってりさ。液体というよりはもはや固体だ。ハシをさしいれると倒れない…! ■精進だしで後味も軽い そして香りも味も、そんなに納豆は強くない。植物性の粘度と味わいがくわわったことにより、まるでフレンチの野菜だしブイヨンドレギュームで作ったムースのような味わい(推定)。いわば精進だしが加わったようなもの、そして食後感が意外に軽い! 意外すぎるマリアージュ、みなさんも、ぜひお試しあれ。 文/関本尚子

魔改造ファービーのスターウォーズ版がすごい テーマ曲歌い、目から怪光、奇声あげまくる

このファービーなんか違う…そうなのだ! スターウォーズのキャラ「チューバッカ」バージョンで、この秋にアメリカで発売されるもの。しかも「魔改造」状態でなんか怖い、いやけっこう怖い! でも、それがまたクセになると話題になっているという。 ハズブロ社がリリースするこれ、ファービーとチューバッカの合成語で「フーバッカ」と呼ばれている。茶色い長毛で、ポーチを下げているなど本家を完全にインスパイア。おまけにスターウォーズのテーマも口ずさむ。 AndroidとiOSのアプリと連動しており、バーチャルなエサをあげたり、風呂に入れたり、ゲームもできたりも。そうしてかまってあげて、フーバッカが楽しくなると眼のLEDライトが光り、インペリアル級スター・デストロイヤーや、Xウィングが写し出されるのだ。さらに奇声をあげながらクルクル回ったりする。 「うばばばー」とか「れろれろれろ」と叫ぶフーバッカ、かわいいけれど、これアカンやつ! そして頭、おなか、しっぽなどにセンサーが内臓されており、なぜてあげると喜ぶという。またしっぽをひっぱると叫んで、眼が怒りのモードに光るんだとか。動物を飼えない環境で暮らしてて、スターウォーズ好きで、おまけにエキセントリックなものが好き! という物好きの方にはおすすめ! 2017年5月26日に「スター·ウォーズ エピソード8」が公開されるそうだし、このフーバッカと一緒に見に行くのもありなのかも? 参照/YouTube 文/関本尚子

マクドナルド起死回生のケーキが美味いと評判 ハンバーガー後のデザートにぴったりの逸品

商品への異物混入騒動の影響から、売上が低迷している日本マクドナルド。現在店舗では「ワールドマック ハワイ」キャンペーンを行っているが今ひとつ盛り上がらない様子。だが、マック好きの間でただいま「マックきてる!」と言われているのが、いちごのケーキ! 「ショートケーキ with ストロベリーホイップ」(360円)というメニューだ。 ■いちごづくしの贅沢な一品 これはマックの別ライン「マックカフェ バイ バリスタ」(全国100店舗展開)にて、3月3日より提供されている限定メニュー。ショートケーキにストロベリーソースと、ストロベリーホイップを添えた、いちごづくしの一品だ。東京駅そばにある店舗でさっそく食べてみた。 スポンジもふわふわで、生クリームもふわっふわ。軽やかな食感なのだが、甘さはしっかり。いまから30年前ぐらいに、近所の洋菓子店で食べたような、郷愁を誘う味わいがある。昔はケーキってごちそうだったなあ…なんて思いを馳せられる。 ■真のマック好きはハンバーガーの後でケーキ! 筆者はカフェラテとショートケーキを食べてきたのだが、マック好きからは「甘すぎる」と言われた次第。 「てりやきマックとポテトを食べたあとで食べるのが最高なのに、ケーキしか食べないなんてもったいない。こってりしたメニューを食べた後だと、いちごの酸っぱさがいい清涼感を出すんですよ」とのこと。 ううむ、ちょっと美味しそうだけど、カロリーは明らかに全体で1000キロオーバー…。 ■甘々なドーナツも大好評 ちなみにマックカフェでは「シュガードーナツ with ストロベリーホイップ」なんてのもあって、こちらもとにかく甘くてマックファンには大好評だそう。 チープで美味しくて懐かしいこのケーキ、以外にマックの起死回生のきっかけになったりして!? 文/関本尚子

カルビーが水樹奈々ファンに大きな試練! 濃厚ポテチで水樹奈々の巨大シール当たる企画に、大量買いのファン続出へ

人気声優・水樹奈々さんとカルビーのコラボレーション企画第7弾が本日より開催される。「ポテリッチ 濃厚うま塩味」「ポテリッチ 濃いビーフコンソメ」等の対象商品を購入すると、水樹さんの「等身大ウォールステッカー」や「NANA T(オリジナルコラボTシャツ)」が合計777名に当たるというもの。 ■等身大ステッカーはファン垂涎 等身大のステッカー、これが当たればファンなら嬉しいのは当然。部屋に貼ればいつだって彼女が自分のことを見守ってくれるからだ。だが、ファンには嬉しさの一方「消耗戦、気合が必要」と猛っているものも。 「え、等身大のステッカーが当たるんですか? もうポテチ食いまくるしかないです! …だけど彼女のファンが数万人いることを考えたら、ポテチの箱買いをするしかない。前のキャンペーンでも食べて食べて辛かった」(水樹さんの熱心なファン) ■過去には逮捕者も出ていた! ちなみに昨年には、ポテチを食べれば水樹さんのライブに参加できるという企画があったのだが、それでファンから逮捕者が出るという事件もあった。2014年6月、ライブ参加権を手に入れるためポテチを大量購入した男が、1000袋(200kg)を不法に大量投棄。廃棄物処理法違反(不法投棄)で逮捕されたのだ。 ■ポテチの食べ過ぎに要注意 もちろん悪いのはこのファンであって、カルビーにも水樹さんにももちろん罪はない。だが、このキャンペーンもせめて「カルビーサッポロポテトつぶつぶベジタブル」も範疇にしておけば、少しはイモ以外の野菜がとれたかも。 ちなみにキャンペーン期間中には、水樹奈々さんがキャンペーンの景品を紹介する限定パッケージも登場。じつは筆者も水樹ファン、当編集部にポテチの山が築かれる日々が間近…美味しいからいいんですけど! なんとしても当てたいところ! 参照/カルビー 文/原田大

話題の富士山グラスが美しすぎる 飲み物いれると幻想的な山が浮かびあがる…!

現在ネット上で話題になっているのが「江戸硝子富士山ロックグラス」をご存知だろうか。あまりにも美しく幻想的なこのグッズ、アイデアはとにかく秀逸だ。 江戸monoStyle(エドモノスタイル)というサイトで販売しているもので、現在注文が殺到中。グラスの底が富士山調にデザインされており、これに飲み物をそそぐと、その色を反映して富士山が美しく光るというもの。 緑茶を注げば新緑のように山が光り、紅茶を注げば赤富士、牛乳を入れればまるでチョモランマ…飲み物によって、本物の富士山とも趣をたがえたビジュアルで輝くのだ。 ちなみに観光省が後援した「おみやげグランプリ2015」にて最優秀賞を獲得しており、吹き硝子とサンドブラストで1点ずつハンドメイドされたもの。現在注文が殺到しているとのことで売り切れの恐れも? 忙しくて富士山登るのなんて夢のまた夢、住んでるところがビルの合間で富士山なんて見えないし…そんな人が想いをはせるにはちょうどいいのかも。 参照/江戸monoStyle 文/高野景子

松屋チーズハンバーグカレーが美味すぎる! チーズのしみたご飯とカレーがマリアージュ!!!

牛丼チェーン店の松屋が、本日3月12日より「ブラウンチーズソースハンバーグ定食」を新発売。多くの牛丼ファンから「美味い」と評判になっているのだが、じつは更なる名品がリリースされていた。それが「オリジナルチーズソースハンバーグカレー」(630円)。 ■熱々トロトロのチーズ×カレー 新発売の定食に使われたチーズソースハンバーグを流用し、カレーにトッピングした“だけ”と侮るなかれ。これが本当に美味いのだ! ハンバーグのなかにはトロトロ熱々のチーズが入っており、はしでわるとチーズが流れでて、ご飯に染みこむ。 たっぷりチーズのかかったご飯をスプーンにのせ、さらに松屋のスパイシーなカレールーにひたす。ぱくっと行くと、これが極上の味わい。スパイシーだけどミルキーで、チェーン店の味とは思えないほど。 ■松屋歴20年のマニアも絶賛 知人のカレーファンにも行かせて感想を求めたところ「松屋のカレーはたしかにファンが多いですが、これはさらに人気が出そう。麻婆カレー、トマトカレーにつぐ松屋の名品になる予感」(松屋歴20年のグルメライター)と絶賛。 おまけに、ハンバーグもゴツくて食べごたえがすごい。粗いミンチで作られているため、ところどころコリッとした食感のところもまざっていて、噛んでいるだけちょっと楽しくなる。 ■定食なら現在はライス特盛りも無料 現在、「ブラウンチーズソースハンバーグ定食」は発売記念で、3月26日(木)10時までライス大盛または特盛を無料サービスしていてお得。だけど、この“チーズハンバーグ”もお忘れなく! 文/関本尚子

違法「自撮り棒」は1年以下の懲役または100万円以下の罰金 世界的に禁止の流れも強まる

最近ではかなり見るようになったセルフィー用の「自撮り棒」。海外の主要美術館などでは、全面禁止への動きも起きている。 ■暴徒の武器になるのを危惧 イギリスのプレミアムリーグでは、フーリガン(暴力的なファン)の凶器になるからとして禁止に。アメリカのスミソニアン博物館でも近々、「観光客のみなさんや展示品を保護するための予防的措置」として禁止になる予定だ。ニューヨーク近代美術館は「カメラの延長器具」として禁止している。 混雑した場所では自撮り棒そのものが他人にぶつかってケガをさせたり、ブルートゥースが他の通信機器に影響をあたえるといったことが禁止の主な理由だ。 ■韓国では摘発の対象に また韓国では政府による電磁波適合認証を受けていないブルートゥース仕様の自撮り棒は摘発の対象に。最高3000万ウォン(約320万円)の罰金または最長3年の禁錮刑が科されるほど。 ■ディズニーランドではすでに規制 日本でもディズニーランドでは禁止になっており、国内にも広がりそう。ちなみに韓国と同様に、日本でも日本国内法に基づく電波検査済みの「技適」マークがないものは、電波法違反として刑事罰及び罰金の対象となる。電波法110条第1号により、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑に処せられる可能性があるのだ。 とりあえず海外に行った際には、使用が可能かよく確認してから自撮り棒は使うべし! 文/原田大

林修先生が推薦の立ち食いそばが最高すぎる! 信州屋の「冷やしねりごまそば」は寒くても美味!!!

「今でしょ!」でお馴染みの予備校講師・林修先生といえば、ジャンクフードへの造詣の深さでも知られており、立ち食いそば、カレー、ラーメンなどの名店・名品に詳しい。そんな林先生も好物だというのが、立ち食いそば屋「信州屋」の冷やしねりごまそば(360円)。 信州屋は渋谷と新宿の南口にあって、「打ちたて、揚げたて、茹でたて」をモットーにした立ち食いそばなのだ。 ■ネギの量がハンパじゃない! 石臼挽きの香り高いそばの上に、ネギがこれでもかというほど盛られている。食べていると、口の中の五分の二ほどはネギ、というぐらいのボリュームだ。 そんなたっぷりの薬味とそばをつなぐのが、ねりごま。甘さも控えめで、胡麻の風味がしっかりしている。ゴマだれなんだけど、あくまで胡麻の味わいをだしつつ、そばとネギの美味しさを、こってり引き立てる感じだ。 ■風邪にも効くごまとネギの滋養効果 「僕が林先生の生徒だった時代に『あれを食べればネギがいっぱいだから風邪なんかすぐ治る』と言われたことがあります」という元生徒の話も聞いたほど。 そんな話を聞いたので早速食べてみたのだが、こんなちょっと寒い日でも美味しく食べられる。筆者は花粉症気味なのだが、たっぷりのネギで、鼻やのどがちょっとすっきりした次第。 林先生のブログは丹念に呼んでいくと、美味しいB級グルメの話が随所にあるのでオススメ! 信州屋愛もハンパじゃない! 文/関本尚子
- Advertisment -

Most Read