水曜日, 7月 2, 2025

マンスリーアーカイブ 10月, 2015

ベジタリアン向け加工肉に人間DNA多数検出 菜食主義者らにカニバリズム・ショック?

ベジタリアン、ヴィーガンなどの菜食主義者が世界的に増加するなか、ショッキングな調査が明らかになった。菜食主義者向けの肉の入らない“肉もどき”のソーセージのうち、約2%から人のDNAが含まれたものが発見されたのだ。 牛や豚や鳥ならまだしも(?)、人肉が入っているというのは衝撃的。肉を食べていないつもりだったら、それどころではなかったわけだ。 ■肉の入ったベジタリアン向け食品が意外に多い… これは米国の商品調査のスタートアップ企業「Clear Labs」によるもの。同団体が国内のベジタリアン向けのノンミート・ソーセージを調べたところ、約10%程度には、入っていないはずの鶏や豚などの獣肉が含まれていた。これだけでもベジタリアンの人たちを裏切る結果となっている。 ■人肉が入っているわけではなかった? そしてこの肉もどきのソーセージのうち、約2%のサンプルからは人のDNAが検出されたのだが、正確に言えばかろうじて“肉”ではない。人の髪の毛や爪などが混入してしまっていたということだ。それなら良かった!? いや、十分まずいだろう。 ■手作り食品ならばDNAも混入しやすい またベジタリアン向け食品のサンプルの多くから、同様にして人のDNAが検出されている。とはいえ、逆に言えば人がしっかりと作っている手作り食品であることなどがその理由。海外メディアなどはショッキングに報じているが、人がその手で作れば、まあ混入することもあるだろう。 お母さんやおばあちゃんの作った塩おむすびだって、分析すればDNAと愛情が入っているのだ! 文/関本尚子

男は自分より劣る女を好きになる、米大学研究で判明 知能高い女性は敬遠される傾向

男性がデートをしたいと思う女性の条件は「自分より劣る」という、衝撃的な研究結果が注目を集めている。筆者は女だが、いや多くの女性にとっては、こんなこと今さら! ■米国3大学合同チームが明らかにした衝撃結果 この研究を行ったのは、アメリカのバッファロー大学、カリフォルニアルーテル大学、テキサス大学オースティン校の共同チーム。心理学者らが105人の男性を対象にして、男性が最終的に女性に望むものはなんなのか、面談式での調査を行った。 ■はじめは賢い女性が有利 この調査結果は興味深い。男性が自分より優れた女性に対しては、はじめは好奇心を寄せるのだ。ただし、あくまで最初だけ。実際にデートをするという話になると、その女性を避けるようになる。 研究チームによれば「男性は自分より賢い女性とデートするとなると、彼女に対して脅威を感じる」という。この感情を持つと、相手に対して萎縮するようになり、女性に感じていた魅力が消失してしまうのだ。 ■あなたの彼氏、夫は大丈夫? 「バカな女の子は彼女にしたくないよね」などと言いながら、実際、男性たちは矛盾した性質を持っているということ。女性のあなたに対して、その魅力を「優しいから」「天然っぽいところ」「あたたかい雰囲気が」などという男を信用するべからず。だって、あなたのことを本心ではバカにしている危険性があるわけで…。 文/高野景子

大声だす男性ほど性器小さい可能性、ケンブリッジ大研究で判明 声にエネルギーを過剰消費

やたら大声でしゃべる、怒鳴る、そんな男性たちをはずかしめる、とんでもない研究結果が明らかになった。ケンブリッジ大学の研究者らによれば、そういった男たちほど睾丸が小さい可能性があるのだ。 ■声にエネルギーを使い果たした結果 同大学が、けたたましく吠えることで知られる猿「ホエザル」で研究を行った。それによれば大声でなく雄のサルほど、その部分が小さいことが判明したのだ。 ホエザルは吠えることでメスザルへのアピールを行うので、自らの子孫を残すためには、この声が大きければ大きいほどいい。ただし、今回の研究結果で明らかになったのは、その行為に“代償”が伴うということだ。睾丸が収縮するトレードオフが起こるのだ。 声帯を発達させることにエネルギーが使われ、そちらには行かなくなるということらしい。 ■サル以外にもこの理論は適用 研究者らはこれがホエザル以外の多くの種にも適用できることを示唆しており、生物の肉体における意外な相関関係が明らかになったわけだ。もちろんホエザルにも遠からずである、人類に適用できるわけで、そう考えると恐ろしい…。 ただしホエザル界においては多少その部分が小さくとも、異性へのアピール上手でモテモテなわけだから、そんなに気にしなくてもいいのかも? 文/高野景子

中国のヤンキーライダー、凄すぎて話題に 命知らず&最強スキル、特攻の拓もマネできねえ!

え、え、え? これどうやって運転しているの? 台湾の高雄地方でとんでもないスクーター乗りが目撃されて話題になっている。ダブルベッドを運びながら運転しているのだ。 ■ベッドでハンドル操作 現地のネットユーザーによれば、彼が目撃されたのは真夜中の12時頃。ちょっとヤンキー風の若者が、ハンドルと自分とのあいだに推定横180センチ、縦240センチほどのダブルベッドのマットレスをはさみ、運転しているのだ。 このベッドマットレスの前には人はいないそうで、あくまでベッドをはさんだハンドリングと、体重移動だけで運転しているようなのだ。ヤンチャすぎる、命知らずすぎるでしょ! ■ベッドがエアバックに? 目撃者ははじめ、このスクーターの前にトラックが止まっていて、その後ろ側だと思ったそうだ。だが、よく見れば前にはトラックなんていなかったという…。中国雑技団もビックリなこの技には台湾や中国のネットユーザーもびっくり。 仮に事故ってもこのマットレスがエアバック代わりになるという意見もあるが、危険なので真似しちゃダメ、ぜったいだぞ! 文/関本尚子

Facebookに札束写真の男性、強盗に殺害 ニセモノだったため強盗激怒、悲惨な事件に

これはかわいそう…、Facebookに500万円分の札束の写真をアップした男性が、その直後に強盗に急襲され、頭を撃たれて死亡した。ちなみにこの札束はニセモノ、表面のお札は本物だが、あとは紙などでつくったフェイクだった…。 ■50歳男性のささいなジョーク この災禍にあったのは、米国フィラデルフィア在住のトニー・ハリスさん(50)。ちょっとしたおちゃめな気持ちからこのニセモノの6万ドルをつくり、「いま家にある」としてFacebookに投稿した。 ■3人の男が家に押し入った この写真が投稿されてから数時間後、10代とおぼしき3人の男たちが家に侵入。開いていたドアから家に押し入り、ハリスさんの頭に銃をつきつけ「金を出せ」とおどした。だがハリスさんが札束はジョークだったことを告げるなどした後、銃を撃って逃亡した。 ■犯人はFacebookを見た知人? 地元警察はおそらく犯人はFacebookをみたものだとして、現在捜査に乗り出している。そうだとすれば、ほんのささいな冗談が、まさかのとんでもない事件に発展したわけで、多くのSNSユーザーがショックをうけている。 文/高野景子

遺骨、遺灰で育てる園芸キットが発売 故人のカラダで樹木すくすく

死んだらお墓に入る? ソレ以外の選択肢として話題になっているのが、故人の遺灰で育てる園芸キットだ。 ■遺灰で樹木がすくすく成長 この商品はスペインのバルセロナのメーカーが開発した「Bios Urns」だ。大きな縦長のポットになっており、底部に遺灰をしきつめ、その上にオリジナルの土を入れ、そこに自由に樹木などの種を入れて育てる。 遺灰が植物を成長させる効果を発揮し、エコロジーな循環を生み出すわけだ。さらに言えば、故人は樹木になって新しい生命を得るとも言えるわけで、これが大きな反響を呼んでいる。 ■墓の増加は世界的問題 世界的に見ても高齢者の多い国では、墓の増加は大きな問題になっている。また先祖代々の墓に縛られたくない、墓はダサいという若い世代の需要にもマッチしているようだ。 ■違法にならないよう注意 ちなみに日本の法律では散骨は違法だが、散灰はギリギリでグレーゾーンというところ。遺骨をそのまま廃棄すれば刑法第190条の遺骨遺棄罪、墓地以外に埋めてしまえば、墓地埋葬法にも抵触する。 現行法とはまだまだ折り合いがつかない部分があるものの、お墓とは別に、家の庭などに故人の遺灰で育てる樹木を植えるというのは、すてきなことなのかも。 文/関本尚子

長男長女、他兄弟より賢いと研究で明らかに 「お兄ちゃんは出来がいいのに…」その原因は親だった

あなたは兄弟のうち何番目…? 最新の研究結果によって、母親から一番最初に生まれた子供は、他の兄弟にくらべもっともIQが高い傾向にあることが判明した。 ■ドイツ大学の衝撃の研究結果 これはドイツのライプチヒ大学が20000人を対象にした研究結果で明らかになったもの。いま、俺は次男だし、私は三女だし…とドヨーンとなっている方は、ご安心を、同大学の研究者によれば、これは生物学的な問題ではなく、はじめての子供は他の兄弟よりも、親が熱心に教育しようとするからだという。 はじめて生まれた子供は当然一人(双生児の場合もあるだろうが)、親の愛情が一心に集まるということだ。 ■長男長女へのコンプレックスは当然だった? 漫画などのフィクション作品でもよくあるように、一般的に、弟は兄に、妹は姉に対してコンプレックスを抱きやすい。また母親の「お兄ちゃんは出来がいいのにね…」なんていうセリフもよく聞くがそれは真実なのだ。 ■兄や姉のコンプレックスは払拭できる ただし、それは親がそういう機会を与えたから! 研究者らは脳の問題ではないとたびたび強調している自ら学習機会を作れば、兄や姉はいくらでも越えられるということだ。 文/高野景子

女性のダイエットの言い訳1位がヒドイと話題 ダイエットに成功する女性はたった16%

人生の3分の2ぐらいをダイエットに費やしている女性、身の回りにはけっこう多いはず。そんな人もふくめ、女性がその日ダイエットを休むための「言い訳」の調査結果が話題になっている。 ■言い訳1位は「気がのらない」 ブリテッシュ・ライアンエッグス社がイギリス人の女性2000人に対して調査を行ったところ、ダイエットをさぼる言い訳の1位は「今日は気分がのらなくて…」というもので、約800人がこれを理由にしていることが判明。やせる気ないでしょ! ■「今日は雨だから」など天気のせいにする人も 他の理由もしょうもない。「誕生日だった」「ちょっとガマンができなくて」「元気がなかった」といったもの上位にランキングし、なかには「寒かった」「雨だった」など天候のせいにする人も。 ■女性のダイエット成功率はたった16% 同じ調査によれば女性たちは1年に4回程度ダイエットを決意することが判明しており、とはいえ目標を達成できるのはなんと16%。84%の女性たちが途中であきらめていることもわかった。 そんな調査結果に男性ネットユーザーたちは「これだから女は」といった声があがっているが、今回の調査を男性にしたらやっぱり同じ様な結果が出たりして? 文/高野景子

中国、ガラス製の橋が割れ大パニック 地上1080メートルの恐怖事故、管理者側は「問題ない」

中国河南省の雲台山国立公園に2週間前オープンした、床が全面ガラス張り、地上1080メートルのつり橋だが…、はやくもガラスにヒビが入り話題になっている。 ■25倍強度のガラス、だが割れた! このつり橋は、ガラス1枚の厚さは24ミリ、強度は普通のガラスの25倍。足の下を見下ろせば身が縮むようなスリルを体験できるとして話題になっていたのだが、一体何が起こったのか。 ■橋の上は大パニック!!! 中国版ツイッター「Weibo」への体験者の投稿によれば、「私が橋を渡り終わる寸前に、バンという大きな音がしたんです。そして足元が大きく揺れ始めました」そして「まわりの人たちから『ヒビが入ったぞ! ヤバい、ヒビが入ったぞ!』と絶叫があがったんです」という。 そして人々は悲鳴を上げながら、橋から逃げようと殺到しはじめた。幸い死傷者などは出なかったものの、Weiboに投稿された写真のガラスには大きなヒビが入っている。さらに橋全体のうち、約3分の1のガラスにヒビが入ったと言われており、それだけ聞けば「惨事」だ ■管理側「ヒビが入ったが安全です」 公園の管理責任側はその原因を過度の負荷だとし、「ヒビが入ったが、安全に支障はない」と説明しているが、「念のため」ということで立ち入りを禁じた。その対応には非難の声が集まっている。 文/高野景子
- Advertisment -

Most Read