株式会社ファンケルの4月に入社した40名の新入社員が、「水源エコプロジェクト W-eco・p(ウィコップ)」に参加した。同社は2010年から参加している。
「W-eco・p」は、「森を守ること、それは水源を守ることです。」を合言葉に、横浜市水道局が山梨県南都留郡道志村に所有する「道志水源林」について、企業や団体との協働により整備推進、森と水源を保全する取り組み。
平成21年5月に山梨県、道志村、横浜市の3者による「地球温暖化対策に関する合同研究会」の活動の一つとして創設されている。
今年は4月26日(金)に横浜市水道局水源林管理所長 温井浩徳氏より水源の働きや重要性について講義を受けた後、実際に林の中で間伐を体験。植樹体験スポットで「ぶな」、「こなら」、「みずなら」の3種類の苗を30本植樹するなどの活動を行った。
【「水源エコプロジェクトW-eco・p(ウィコップ)」詳細】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/suido-gesui/suido/torikumi/suigen/wecop.html
Related posts:
TikTokが流行するのは「meme」文化が強いから エンタメ、ビジネス以外にも、社会を変える可能性秘める
シンポジウム『柳生博と学ぶ勇払原野の魅力~安平川河道内調整地の賢明な利用を考える~』 6月30日に苫小牧市で開催(日本野鳥の会)
海洋プラスチックTシャツのオリジナルデザインコンテストを開催 エコロジーとファッションによるSDGs
freeeの取り組みに見るアクセシビリティー対応の今後 すべての人が利用できるサービス開発現場の生の声とは
日本は男女平等の達成あであと108年 2018年版「ジェンダー・ギャップ指数」日本は110位・G7最下位
話題の食堂「カルマキッチン」 前に来た客があなたの食事を支払う“ペイ・フォワード”